最近のハエトリソウ(その7)

2011年9月24日

だいぶ涼しくなった今日この頃。ハエトリソウの成長もゆっくりです。中には、夏の暑さにやられたのか、大丈夫か??と思われる種類もあったりします。coldsweats02

今回は、今年がんばって成長した種類を3つ紹介します。これからだんだん寒くなっていくので、もう目立った発育は望めんと思います。

 

Korean Melody Shark

枯れた捕虫葉の状態でやってきた、このKorean Melody Sharkも、ひょろひょろと成長してくれました。ハエトリソウとは思えん容姿・・・。

↓ 全体的にはこんな感じ。ここに来てから、新たに最初に出てきた捕虫葉もまだ枯れていません。芽を除けば7枚付いています。

110924-01.jpg

↓ 虫を取る気が全くない捕虫葉の形状です。

110924-02.jpg

 ↓ 一番大きな捕虫葉で1.2cmぐらいです。来年はもっと大きくなるんやろか。

 110924-03.jpg

 

 ハエトリソウ(大)

 長く出ていた葉柄の捕虫葉の分は全部枯れて、立ちあがった葉ばかりになりました。 

 到着時に付いていた捕虫葉よりは小さくなったものの3cm台の大きさは保ってます。うちの中では、1・2を争う大きさです。

 110924-04.jpg

 ↓ 日光によく当てても、真っ赤になることはない種類です。

110924-05.jpg

↓ だいたいの捕虫葉は3cmづつぐらいあります。

 110924-06.jpg

 

Low Giant

今年の初めに仕入れた種類。来た当初は、今より捕虫葉も小さく葉柄も細く、枯れかけたようになった時期もありました。

この頃は生水ゴケも使わず植え替えたんやけど、ロゼット状によく育ちました。鉢は大きい方がよく育つんやろか・・・。

110924-07.jpg

↓ 捕虫葉は3cm以上あります。うちの中ではトップクラスの大きさです。

110924-08.jpg

 

チェコのBCPから輸入した株は、どれもこれもそんな大きな成長は見られませんでした。親株ぐらいになるには、もう何年かかかるかもしれません。

もう少ししたら、も1度輸入したいと思ってます。

花芽が出てきてました

2011年9月15日

旅行から帰ってきて、その日は気付かんかったんやけど、さっき見てたら、またもやアヌビアス・グラキリス花芽がのびてきてました。

前回は7月の終わりで、次回は半年後かな~とか思ってたのに、あれから1カ月半しかまだ経ってません。

110915-01.jpg

そのサイクルっていうのか、条件が何なのか、さっぱりわからん・・・。think

すごい生命力やわ

2011年9月11日

以前仕入れた、野々山園芸ラベルのハエトリソウ。そう、捕虫葉が反り返ってるっていうので、おもしろいと思って購入した分ですが・・・。

仕入れた当時出ていた花芽はすぐに切ってしまったけど、また新たに出てきたんですわ。そんなに花を咲かせたいのならと、2本目は切らずに置いておいたのがようやく9月になって花が咲きました。

ところでこの株、入手当時からおかしかったんやけど、新しく出た捕虫葉ほど小さくなってたんです。葉柄だけはでかいのに。うちに来てからは、新葉が1つも出てこんかった。

で、当然ながら、順番に枯れていって、花芽だけが残った状態が続いてましたが・・・。

↓ 古い捕虫葉は全部枯れてます。

110911-01.jpg

花も小さくて、普通ツボミが何個かついてるもんなんやけど、この場合は1個だけ。そして花の弁の数が8枚もあるのでした。

↓ 幅の広いのやら狭いのやらが8枚付いてます。

110911-02.jpg

そして、中心部をよくよく見ると、すっごく小さくなってしまったけど、新芽が吹き出すように出ていました。どっから出てきてるのかは不明やけど、生きようっていう生命力が感じられます。

↓ この株は強いのかもしれないです。来年は、この小ささからスタートするんかな?

110911-03.jpg

Big Vigarous届きました

2011年9月 7日

この種類のハエトリソウもほしかったんやけど、もうちょっと大きい株やったらよかったのになーとか思います。

届いた株をよく見ると、捕虫葉は小さいけども、トゲ部分はしっかりしてて、小さいながらに作り込んだような感じに仕上がってます。

110907-01.jpg

形状や色に特徴のない種類は、ラベルがなくなったら、なんて名前やったのか、たぶん判断できません。植え替えする時は注意したいなぁと思ったりします。

素焼き3号鉢に植え替えしました。

  • 1