%PDF- %PDF-
Direktori : /home/rappan/www/blog/xml/ |
Current File : /home/rappan/www/blog/xml/2010_04.xml |
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#" xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/" xmlns:sy="http://purl.org/rss/1.0/modules/syndication/" xmlns:admin="http://webns.net/mvcb/" xmlns:cc="http://web.resource.org/cc/" xmlns="http://purl.org/rss/1.0/"> <channel rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/"> </channel> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/04/30-123037.php"> <title>CLUB HARIEのバームクーヘン</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/04/30/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/04/30-123037.php</link_Individual> <description> 関西に来ているMが、ゴールデンウィークは実家に帰るってことで、実家にお土産に「バームクーヘン」を買って帰るらしい。 で、バームクーヘンに目がないワシんとこにも、送ってもらった。おいしいよと聞いてたが、さていったい・・・。 包装は...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> 関西に来ている<strong>M</strong>が、ゴールデンウィークは実家に帰るってことで、実家にお土産に「バームクーヘン」を買って帰るらしい。</p> <p> で、<strong>バームクーヘン</strong>に目がないワシんとこにも、送ってもらった。おいしいよと聞いてたが、さていったい・・・。</p> <p> <img alt="100430-1.jpg" class="mt-image-center" height="263" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100430-1.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="350" /></p> <p> 包装はチェック柄の落ち着いた雰囲気ね。包装紙の柄や紙の厚みだけでも高級感違ってくるもんなぁ。<img alt="sweat02" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/sweat02.gif" title="sweat02" width="16" /></p> <p> <strong>メッセージカード</strong>が入ってた。Mからだ。「ゆうほどおいしくないかも。自信なくなってきた。」</p> <p> Σ(゚д゚lll)ガーン 食べる前からそれゆうか・・・。</p> <p> <img alt="100430-2.jpg" class="mt-image-center" height="263" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100430-2.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="350" /></p> <p> あ、包装紙のけたら、出てきた内箱も柄入ってるんや。バームクーヘンゆうたら、<strong>丸太</strong>をイメージしてるんやたっけ?<img alt="think" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/think.gif" title="think" width="16" /></p> <p> 箱のデザインも<strong>年輪</strong>からきてるんかな?しっかりしてる箱やな、この後この箱何かに使えそうやな。</p> <p> <img alt="100430-3.jpg" class="mt-image-center" height="263" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100430-3.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="350" /></p> <p> ドーン!<img alt="dash" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/dash.gif" title="dash" width="16" /></p> <p> 中身登場。・・・重梱包やったな。薄い紙の上に、<strong>持ち方や保存方法、食べごろ温度等</strong>が書かれた紙が入ってた。</p> <p> なんや力の入れようがちゃうなぁ・・・。バームクーヘンやのに。<img alt="coldsweats01" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/coldsweats01.gif" title="coldsweats01" width="16" /></p> <p> いや、<strong>バームクーヘン様</strong>のような取り組み方やな。</p> <p> </p> <p> で、味の方はとゆうと・・・</p> <p> うまい。バターがきいててそれでいて甘みはおさえてあって・・・。梱包や説明書に負けてないおいしさやった。<img alt="lovely" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/lovely.gif" title="lovely" width="16" /></p> <p> 一番の外周に砂糖の層があるんやけど、<strong>フォンダン</strong>というらしいけど、これがシャリシャリした食感があって、ほんまうまかったわ。</p> <p> 今度<strong>M</strong>にお返しせなあかんな・・・。<img alt="smile" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/smile.gif" title="smile" width="16" /></p> <p> </p> <blockquote> <h5> <a href="http://clubharie.jp//">株式会社クラブハリエ</a></h5> </blockquote>]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2010-04-30T12:30:37+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/04/28-154722.php"> <title>アヌビアス・スターダストを流木に固定</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/04/28/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/04/28-154722.php</link_Individual> <description> この1週間ほど、アヌビアス・スターダストには、購入した時のまま水槽に漬けて慣れてもらってきた。 弱ってきて葉が溶け落ち・・・ってならんやろなぁ~と思ってたが、なんのなんの芽が何箇所か吹いてきていた。 良かった、取り合えずは簡易鉢から...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> この1週間ほど、<strong>アヌビアス・スターダスト</strong>には、購入した時のまま水槽に漬けて慣れてもらってきた。</p> <p> 弱ってきて葉が溶け落ち・・・ってならんやろなぁ~と思ってたが、なんのなんの<strong>芽が何箇所か吹いてきていた</strong>。</p> <p> 良かった、取り合えずは簡易鉢から出して、流木にくくり付けられそうだ。<img alt="wink" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/wink.gif" title="wink" width="16" /></p> <p> </p> <h4> 鉢から外してみると</h4> <p> 鉢から外して、ウールをゆっくり取りのぞいていくと・・・、この量やったら5株ぐらいあるんちゃうん?と思ったが、どうも<strong>1株</strong>であった。</p> <p> <strong>Σ(゚д゚lll)</strong> わき芽ばっかりなんや。</p> <p> <strong>アヌビアス・スターダスト</strong>って、わき芽がたくさん出るもんなん?</p> <p> </p> <p> このままでは流木に固定なんて到底できないので、株分けしてしまいました。</p> <p> 固定後、枯れてしまうことも考えて、大小さまざまに<strong>7株</strong>に分けました。<img alt="happy02" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/happy02.gif" title="happy02" width="16" /></p> <p> <img alt="100428-1.jpg" class="mt-image-center" height="263" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100428-1.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p> <p> </p> <h4> ビニタイで固定</h4> <p> ほんで、あらかじめ水槽内に浸けておいた、<strong>小型の流木</strong>に<strong>ビニタイ</strong>で巻きました。</p> <p> あちこちで調べてみると、<strong>アヌビアス</strong>ってすでに生えてる根は切ってもかまわんみたいなことが書いてあるので、固定した時に傷付いても構わないように、その根をビニタイで固定する感じです。</p> <p> この細長いのには<strong>4株</strong>。</p> <p> <img alt="100428-2.jpg" class="mt-image-center" height="182" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100428-2.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p> <p> こっちには<strong>3株</strong>。ビニタイがなくなってしまったので、<strong>テグス</strong>で。</p> <p> <img alt="100428-3.jpg" class="mt-image-center" height="374" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100428-3.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p> <p> 作業中、画像にも写ってるけど、3~4枚の葉が付いたわき芽が、ポロッと取れてしまったので、その1つは、先日くくり付けた、<strong>モスspスマトラ</strong>の流木の根元にちょこんと付けてみました。<img alt="catface" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/catface.gif" title="catface" width="16" /></p> <p> </p> <p> これからちょっと観察せんとわからんのやけど、<strong>成長</strong>はアヌビアスの中では、そんなに遅くないような気がしてます。</p> <p> <strong>葉を展開するスピード</strong>でいうと、<strong>アヌビアス・コインリーフ</strong>と<strong>アヌビアス・グラキリス</strong>の方が遅いんちゃうかなぁ。</p>]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2010-04-28T15:47:22+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/04/22-155217.php"> <title>アヌビアス・スターダスト買ってもた</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/04/22/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/04/22-155217.php</link_Individual> <description><![CDATA[ 最近流通がないらしいです。本日到着。 で!値段が高いんですが、いや~買ってしまいました。ティアラさんで、この1株が約8000円です。 高いんですけど、けど、見つけた時に買っておこうと思ってたので、勢いもありました。 ...]]></description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> 最近流通がないらしいです。本日到着。</p> <p> で!値段が<strong>高い</strong>んですが、いや~買ってしまいました。<a href="http://e-tiara.ocnk.net/">ティアラ</a>さんで、この1株が約8000円です。<img alt="coldsweats02" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/coldsweats02.gif" title="coldsweats02" width="16" /></p> <p> 高いんですけど、けど、見つけた時に買っておこうと思ってたので、勢いもありました。</p> <p> </p> <p> しばらく水槽にこのまま漬けておこうと思ってます。こちらの水槽になじんでもらってから、流木に巻きつけてみようと思ってます。<img alt="flair" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/flair.gif" title="flair" width="16" /></p> <p> 水質の違いで溶けてなくなってしまわないことを祈るだけですが。</p> <p> <img alt="100422-1.jpg" class="mt-image-center" height="263" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100422-1.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p> <p> この<strong>アヌビアス・スターダスト</strong>ですが、検索してみると、<strong>育てやすく成長が遅い</strong>と書いてました。いつも思うんやけど、何を基準に成長が遅いのかわからんので、様子見ていかんとしゃーないと思ってます。<img alt="sweat01" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/sweat01.gif" title="sweat01" width="16" /></p>]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2010-04-22T15:52:17+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/04/21-113721.php"> <title>モスspスマトラを巻いてみた</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/04/21/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/04/21-113721.php</link_Individual> <description> 垂れ下がって茂るモスということで、モスspスマトラを入手しました。オークションで。 出品者は、エキノドルス スタジオさんです。 これぐらいの量で、2300円ぐらいでした。まぁ流木に巻きつけて使うなら十分かと。 このモス、成長が...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> 垂れ下がって茂るモスということで、<strong>モスspスマトラ</strong>を入手しました。オークションで。</p> <p> 出品者は、<a href="http://ech-studio.com/">エキノドルス スタジオ</a>さんです。<img alt="flair" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/flair.gif" title="flair" width="16" /></p> <p> <img alt="100421-1.jpg" class="mt-image-center" height="262" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100421-1.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p> <p> これぐらいの量で、2300円ぐらいでした。まぁ流木に巻きつけて使うなら十分かと。</p> <p> このモス、成長が遅いと言われてますが、一般の速度がわからんので、どんな感じか育ててみんとわからんね。<img alt="confident" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/confident.gif" title="confident" width="16" /></p> <p> </p> <h4> 流木に巻きつけ</h4> <p> 1)あらかじめ水槽内に漬けて沈ませておいた流木がこれ。<strong>ADAのブランチウッド</strong>です。モスが成長したときに枝からしだれるように、細かい枝になってないのを選びました。</p> <p> <img alt="100421-3.jpg" class="mt-image-center" height="262" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100421-3.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p> <p> </p> <p> 2)次にモスを、<strong>1.5~2.5cm</strong>の長さになるように、ハサミで切っていきます。</p> <p> どっかのサイトでもっと短く切るように書いてあったんですが、モスって、巻きつけの後、一度枯れた感じになってから芽が出てこないですか?</p> <p> 以前巻きつけた時は、細かく刻むようにして切ったんですが、その枯れたようになった時に<strong>オトシン</strong>らが全部坊主にしてしまったので、今回はこの長さにしました。<img alt="coldsweats01" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/coldsweats01.gif" title="coldsweats01" width="16" /></p> <p> <img alt="100421-2.jpg" class="mt-image-center" height="262" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100421-2.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p> <p> </p> <p> 3)テグスで巻いていきます。太さは<strong>0.8mm</strong>を使いました。100円ショップのやつです。重ならないように、モスを流木に乗せては巻いていく感じです。</p> <p> そうそう、最初に輪を作り、枝の根元に通してから先に向かって巻いていくとうまくいくと思います。</p> <p> </p> <p> 4)案外乱雑に巻いてもええと思うんですが。糸と糸の間は<strong>2mm</strong>ぐらいの間隔で巻いてみました。</p> <p> <img alt="100421-4.jpg" class="mt-image-center" height="262" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100421-4.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p> <p> </p> <p> 5)全体的には下の画像のような感じです。案外もっさりですなぁ。少し伸びてきたら、1回目のトリミングするまで漬けておこうと思ってます。<img alt="smile" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/smile.gif" title="smile" width="16" /></p> <p> <img alt="100421-5.jpg" class="mt-image-center" height="262" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100421-5.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p>]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2010-04-21T11:37:21+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/04/19-042848.php"> <title>四葉のクローバーを押し葉に</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/04/19/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/04/19-042848.php</link_Individual> <description> イチゴ狩りの待ち時間の間に取った、四葉のクローバーを押し花にしてみました。 以前は新聞の間に挟むだけのやり方をしてたんやけど、ええ方法はないかと探していたら、いいサイトがみつかりました。 四つ葉のクローバー研究&栽培日記 ...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> イチゴ狩りの待ち時間の間に取った、四葉のクローバーを押し花にしてみました。</p> <p> 以前は新聞の間に挟むだけのやり方をしてたんやけど、ええ方法はないかと探していたら、いいサイトがみつかりました。<img alt="clover" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/clover.gif" title="clover" width="16" /></p> <blockquote> <h5> 四つ葉のクローバー研究&栽培日記</h5> <p style="margin-left: 40px"> <a href="http://plaza.rakuten.co.jp/blackfrog/5000">押し葉の作り方(茹でる方法)</a></p> </blockquote> <p> </p> <p> 色の発色をよくするために、ゆでるんか・・・。もう時間が経っているので、ちょっとクタクタっとなってしまってるけど、大丈夫かな?疲れて寝てしまったから夜中になってしまったけど、やってみることにした。</p> <p> </p> <h4> 押し葉するのに準備するもの</h4> <ul> <li> 小鍋</li> <li> 塩一つまみ</li> <li> 適当な大きさに切った新聞紙</li> <li> つまようじ</li> <li> ティッシュペーパー</li> </ul> <p> </p> <h4> 押し葉順序</h4> <p> 1)小鍋に湯をわかして、沸騰してきたら<strong>塩</strong>を一つまみ。</p> <p> 2)クローバーを入れて、<strong>20秒</strong>ぐらいゆでる。</p> <p> 3)で、冷水でひやす。なんや<strong>お浸し</strong>みたいになってるが・・・。</p> <p> <img alt="100419-1.jpg" class="mt-image-center" height="262" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100419-1.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p> <p> 4)ここからは、ちょっと苦労したので、独自の方法を。</p> <p> 適当な大きさに切っておいた新聞紙に、おもむろにクローバーを置く。水気は多い方が作業しやすいからベチャっと置く感じ。</p> <p> 5)そのサイトに書いてある通り、葉が<strong>表を中にして閉じてしまってる</strong>ので、閉じた葉の根元に出来ている隙間に<strong>つまようじ</strong>の先を突っ込み、上の1枚を広げるようにしながら、隙間へつまようじを進める。すると葉を開くことが出来ます。</p> <p> <img alt="100419-2.gif" class="mt-image-center" height="288" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100419-2.gif" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="352" /></p> <p> 6)4枚とも(五葉の場合は当然5枚とも)開いたら、茎と葉の形をその新聞紙の上で<strong>整える</strong>。</p> <p> <img alt="100419-3.jpg" class="mt-image-center" height="262" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100419-3.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p> <p> 7)で、そっとこの上に<strong>ティッシュ</strong>を乗せ、その上から<strong>新聞紙</strong>を乗せて、重しを置いて乾燥・・・・。</p> <p> <img alt="100419-4.gif" class="mt-image-center" height="282" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100419-4.gif" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="352" /></p> <p> </p> <p> とまぁやってみたが、うまくいったかどうかは、数日後にまた報告します。<img alt="sweat01" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/sweat01.gif" title="sweat01" width="16" /></p> <p> </p> <p> ちなみに、<strong>七葉</strong>もやってみました。けど、葉が多すぎて見栄えが悪い気がしましたわ。</p> <p> ギネスに載っている最高は<strong>56枚</strong>の葉らしいね・・・。ダンゴやな。</p>]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2010-04-19T04:28:48+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/04/18-233856.php"> <title>奥猪名健康の郷(その2)</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/04/18/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/04/18-233856.php</link_Individual> <description><![CDATA[ 本日も晴れた。 朝食で 朝食はバイキング形式で、よくある自分でお皿におかずを乗せていく感じだった。先客のおっさんがこっち見て、「豆腐は1つづつや。みんなの数考えて取らんかい。」とか言ってきた。 無視してたんやけど、...]]></description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> 本日も晴れた。</p> <p> </p> <h4> 朝食で</h4> <p> 朝食は<strong>バイキング形式</strong>で、よくある自分でお皿におかずを乗せていく感じだった。先客のおっさんがこっち見て、<strong>「豆腐は1つづつや。みんなの数考えて取らんかい。」</strong>とか言ってきた。</p> <p> 無視してたんやけど、後に続く人らにもブツブツ・・・。確かに見本が置いてあって、見本のように盛り付けてくださいって書いてあるが、皿のどこに数をどんだけ乗せるってとこまで一緒にせんでええ。<img alt="pout" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/pout.gif" title="pout" width="16" /></p> <p> おかずはなくなったら、心配せんでも追加されるんやて。ってよっぽどゆうたろかなって思ったわ。</p> <p> 実際、おかずなくなったら、「ほれみてみー」みたいなこと仲間内でブツブツ言ってたけど、<strong>さっさと追加されていた</strong>。勝手知らんのおっさんやんけ、あやまれよ。<img alt="angry" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/angry.gif" title="angry" width="16" /></p> <p> 朝から<strong>無知のおっさん</strong>のせいで、気ー悪い食事だった。</p> <p> </p> <h4> 凧揚げ</h4> <p> 食事の後部屋に戻り、帰る用意をして部屋を出た。チェックアウトもしたが、ちょっと時間があるので、玄関出てすぐ右の広場で凧揚げ・・・。</p> <p> なんで凧揚げかってゆうと・・・特に意味はない。<img alt="smile" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/smile.gif" title="smile" width="16" /></p> <p> ただ弟の車に積んであったっていうだけ。風は昨日よりおだやかで、冷たくもないが、上空ではちょっと吹いているらしく、一時はタコ糸がなくなるまで上がった。</p> <p> <img alt="100418-1.jpg" class="mt-image-center" height="262" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100418-1.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p> <p> </p> <h4> アウトレットへ</h4> <p> 先日行った「イチゴ狩り」の周辺に、拡張したといわれる<strong>アウトレット</strong>へ寄る予定になっていた。確か前のイチゴ狩りのときに、イオンモールへ寄った時も、その横に見えてたわ。</p> <blockquote> <h5> <span style="font-size: 100%"><a href="http://www.premiumoutlets.co.jp/kobesanda/brands/index.php">神戸三田プレミアム・アウトレット</a></span></h5> </blockquote> <p> <strong>駐車場がなかなかわかりにくい</strong>。</p> <p> 仕方ないので、イオンモールに駐車し、2Fにアウトレットへ続くかけ橋があるのでそこから向かった。</p> <p> 昼食べるのにまたこの橋で待ち合わせしようってことでそれぞれに分かれたが・・・<strong>めっちゃ広い</strong>!<img alt="dash" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/dash.gif" title="dash" width="16" /></p> <p> <img alt="100418-2.jpg" class="mt-image-center" height="262" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100418-2.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p> <p> 食事できるとこも含めて、<strong>150店舗</strong>ぐらいあるんちゃうかな?案内板見て、こことここと・・・って決めてたけど、あっという間に集合時間になった。</p> <p> これ全部回ろうと思うんやったら、朝から1日かけて行くつもりやないとアカンと思うわ。<img alt="coldsweats02" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/coldsweats02.gif" title="coldsweats02" width="16" /></p> <p> </p> <h4> すいてる寿司屋</h4> <p> 食事時やから、イオンモールがええんちゃうの?って言ってるのに、アウトレット内の食事できるとこをウロウロして探すことになった。</p> <p> やはりすでに店の前で待つ人らが、ちらほら出てきた。ここ並んでないで。なんでや?両隣りはかなり並んでるのに・・・と入って、玄関で名前書いたのは、「<strong>くら蔵</strong>」という寿司屋だった。</p> <p> ここの注文のやり方が最新で、<strong>ペン型の機器</strong>から音声が出て、それに従ってメニューを選び、数量を選び、注文するを選ぶだけであった。</p> <p> <img alt="100418-3.jpg" class="mt-image-center" height="262" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100418-3.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p> <p> にぎりのセットと、ミニうどんを頼みました。おいしかったし、値段もそない高くなかったわ。なんですいてたんやろ・・・。いまだにわからん。<img alt="think" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/think.gif" title="think" width="16" /></p> <p> </p> <h4> イチゴ狩りで</h4> <p> 一応、食事後は、帰るなりアウトレットへ行くなり自由ってことで解散となった。</p> <p> 以前の<a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/03/21-233354.php">イチゴ狩り</a>では、肝心の3男の上の娘が行けなかったので、本日行く予定になっていたので、うちの家族は、3男家族と同行することに。</p> <p> <img alt="100418-4.jpg" class="mt-image-center" height="262" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100418-4.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p> <p> なんやこの日は多かったわ。ハウスの中のイチゴも、探して食べるような量ぐらいしかできてなかったみたいやし。</p> <p> やっぱりイチゴは<strong>3月中</strong>に行っとかなアカンね。<img alt="happy02" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/happy02.gif" title="happy02" width="16" /></p> <p> </p> <p> なんや話によると、受粉のために<strong>ミツバチ</strong>を使ってるらしいんやけど、そのミツバチの巣で、海外から来たダニにやられてほとんど死んでしまったので、受粉がうまいこといかんかったらしい。</p> <p> 今回は奥の2棟のハウスのとこでイチゴ狩りをさせてもらった。</p> <p> </p> <h4> 7!!</h4> <p> 待ってる間ヒマやったので、畦に生えている<strong>シロツメクサ</strong>に<strong>四葉</strong>がないか探していた。</p> <p> だいぶ探すのもうまくなってきたので、探していると、あるわあるわ・・・群生しているとこがあって、四葉も多いけど<strong>五葉</strong>も多かった。</p> <p> 今まで探した中では一番多い<strong>七葉</strong>が見つかった。接着剤でひつっけたようにも見えるこの七葉・・・。周りの人もビックリしてたなぁ・・・。<img alt="sweat01" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/sweat01.gif" title="sweat01" width="16" /></p> <p> <img alt="100418-5.jpg" class="mt-image-center" height="282" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100418-5.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p> <p> 全部で<strong>20本</strong>ぐらいとれたで。</p> <p> </p> <p> 案の定、その姪はアホほどイチゴ食いまくったらしい。ほんま<strong>底抜け</strong>やな。<img alt="sweat02" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/sweat02.gif" title="sweat02" width="16" /></p>]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2010-04-18T23:38:56+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/04/17-043252.php"> <title>奥猪名健康の郷(その1)</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/04/17/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/04/17-043252.php</link_Individual> <description> 3男の2人目の娘(姪)のお披露目も兼ねて、親戚集まって奥猪名健康の郷に出かけた。親戚はおかんの兄弟が主で、大人12人子供4人であった。 奥猪名は猪名川の上流に位置していて、猪名川の上流は水がきれいで、オオサンショウウオが住んでるぐらい...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> 3男の2人目の娘(姪)のお披露目も兼ねて、親戚集まって奥猪名健康の郷に出かけた。親戚はおかんの兄弟が主で、大人12人子供4人であった。</p> <p> 奥猪名は猪名川の上流に位置していて、猪名川の上流は水がきれいで、オオサンショウウオが住んでるぐらいである。この健康の郷には小学生のころに1回、大人になってから数回行ったことがある。言っちゃわるいがとりわけ何があるわけでもない。ゆっくりするのも良し、温泉や冬場のボタン鍋(イノシシがとれる)を楽しむのも良し、夏のキャンプやレクリエーション、スポーツで利用するのも良しといった感じだ。<img alt="confident" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/confident.gif" title="confident" width="16" /></p> <p> <img alt="100417-1.jpg" class="mt-image-center" height="262" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100417-1.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p> <p> 昼はBBQをするのに、現地で間借りしてるということなので、現地に11:30に集合であった。天気はよく晴れているものの・・・風が冷たかった。</p> <p> すずしいせいか、山桜やしだれ桜はきれいに咲いていた。<img alt="cherryblossom" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/cherryblossom.gif" title="cherryblossom" width="16" /></p> <p> <img alt="100417-2.jpg" class="mt-image-center" height="262" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100417-2.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /> </p> <h4> 昼はBBQ</h4> <p> 到着して手続きが終わると、坂を上がったとこにある炊事棟に着いた頃は、もう12時近くになっていた。案の定うちの関係者以外予約はなく、貸切状態だった。<img alt="coldsweats01" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/coldsweats01.gif" title="coldsweats01" width="16" /></p> <p> スタッフの人は用意して待っていた。4男夫婦と、おばさん夫婦、おじさん2人はまだ到着してなかったが、先に説明受けた。</p> <p> ここは持ち込み禁止なので食材も頼まんとあかんかった。BBQセットと焼きそばセットがこれ。</p> <p> <img alt="100417-3.jpg" class="mt-image-center" height="493" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100417-3.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p> <p> あとはハンゴウと米4合が食材。貸してくれる機材は、BBQコンロ2台、炭2kgx2、マキ1束、ナタ等。マキとハンゴウでご飯炊くのは何年ぶりやろか・・・。</p> <p> <img alt="100417-4.jpg" class="mt-image-center" height="262" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100417-4.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p> <p> ご飯は以外とコゲが少なく仕上がったが、水分が少なかったせいでちょっと硬かった。</p> <p> <img alt="100417-5.jpg" class="mt-image-center" height="262" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100417-5.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p> <p> 心配していた食材はちょうど良い量だった。肉がうまかったわ肉厚で。それと米がうまかった。</p> <p> <img alt="100417-6.jpg" class="mt-image-center" height="262" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100417-6.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p> <p> </p> <p> 食後は、近くにアスレチック的なものがあったんやけど、子供は元気やね、めっちゃはしゃいでた。</p> <p> <img alt="100417-7.jpg" class="mt-image-center" height="262" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100417-7.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p> <p> </p> <h4> 部屋は16人部屋</h4> <p> 3Fの部屋を2個取ってもらっていた。夜泣きするからと16人部屋以外に、隣に6人部屋も取ってもらったのだ。</p> <p> おじさん2人は、コーヒーにうるさい。入れ方にうるさいのだ。豆の挽き方から量、湯の温度や注ぎ方までほんまうるさい。が、めっちゃうまい。おせじ抜き。<img alt="cafe" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/cafe.gif" title="cafe" width="16" /></p> <p> でも、いつものようにブラックで飲んでいたら、びっくりされた。はっとおじさんを見ると、2人は砂糖とミルクを入れていた・・・。コーヒー本来の味を味わうことはせんのね・・・。<img alt="coldsweats02" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/coldsweats02.gif" title="coldsweats02" width="16" /></p> <p> <img alt="100417-8.jpg" class="mt-image-center" height="262" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100417-8.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p> <p> </p> <h4> 夜は鍋</h4> <p> 1Fに食堂があって、夜ごはんは鍋でした。</p> <p> <img alt="100417-9.jpg" class="mt-image-center" height="262" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100417-9.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p> <p> 誰も泊ってそうにないのに、団体さんが何組か食べにきてたなぁ。</p> <p> </p> <h4> 恒例の・・・</h4> <p> 夜は恒例の<strong>人生ゲーム</strong>やって就寝。</p> <p> </p> <blockquote> <h5> <a href="http://www.pb-k.jp/okuina/">兵庫県立奥猪名健康の郷</a></h5> </blockquote>]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2010-04-17T04:32:52+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/04/16-045719.php"> <title>カテゴリの項目を並び替える[MT5]</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/04/16/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/04/16-045719.php</link_Individual> <description> あんまり気になってなかったので、いつかはやろうと思っていたカテゴリの並び替え。MT3.2の頃は、カテゴリ名の前に数字をつけて、無理やり並べた記憶が・・・。 便利なプラグインがありましたので、使わせてもらいました。 [参考サイト...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> あんまり気になってなかったので、いつかはやろうと思っていた<strong>カテゴリの並び替え</strong>。MT3.2の頃は、カテゴリ名の前に数字をつけて、無理やり並べた記憶が・・・。<img alt="coldsweats01" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/coldsweats01.gif" title="coldsweats01" width="16" /></p> <p> 便利なプラグインがありましたので、使わせてもらいました。<img alt="shine" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/shine.gif" title="shine" width="16" /></p> <blockquote> <p> [参考サイト]</p> <ul> <li> <a href="http://www.h-fj.com/blog/archives/2009/09/24-190615.php" target="_blank">The blog of H.Fujimoto>>カテゴリとフォルダを並べ替えるプラグイン(MT5用・その1)</a></li> </ul> </blockquote> <p> </p> <p> ↓ 現在のカテゴリメニュー</p> <p> <img alt="100416-1.gif" class="mt-image-center" height="394" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100416-1.gif" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="190" /></p> <p> </p> <h4> ダウンロードとインストール</h4> <p> 1)<strong>SortCatFld_1_10.zip</strong>をダウンロードして解凍し、出てきたpluginsフォルダとmt-staticフォルダの中身を例のごとく、インストール先のフォルダへUP。</p> <p> 2)ダッシュボードへログインするとアップグレード画面になるので指示に従う。</p> <p> </p> <h4> テンプレートの内容書き換え</h4> <p> カテゴリリストを表示しているソースの中のタグの書き換えです。</p> <p> うちの場合はPHPモジュール化してるので、デザイン>テンプレートの中の「インデックステンプレート」にあるテンプレートを書き換えます。</p> <blockquote> <p> MTTopLevelCategories を MTSortedTopLevelCategories に書き換え。</p> </blockquote> <p> 折りたたみを起用してるので、スクリプトを含め、上記箇所は4箇所ありました。</p> <p> </p> <h4> カテゴリの並べ替え</h4> <p> ブログ記事のメニューの中に、<strong>カテゴリの並べ替え</strong>の項目が追加されてるので、それを開きます。で、思い通りに並び替え。</p> <p> ↓ 並び替えた様子</p> <p> <img alt="100416-2.gif" class="mt-image-center" height="458" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100416-2.gif" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="301" /></p> <p> </p> <p> あとは再構築するだけ。いや~すごく便利で助かります。<img alt="confident" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/confident.gif" title="confident" width="16" /></p> <p> ↓ 変更後のカテゴリリスト</p> <p> <img alt="100416-3.gif" class="mt-image-center" height="403" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100416-3.gif" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="190" /></p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2010-04-16T04:57:19+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/04/12-120855.php"> <title>水槽の住人たち</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/04/12/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/04/12-120855.php</link_Individual> <description><![CDATA[ この前は水槽の環境について書いたけど、今回は、現在の水槽の住人たちをクローズアップ。 アベニーパファとオトシンの仲間がいてます。 アベニーパファ 小型の淡水フグで、以前購入して飼っていた8匹は、ぼちぼち☆になって、...]]></description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> この前は水槽の環境について書いたけど、今回は、現在の水槽の住人たちをクローズアップ。</p> <p> <strong>アベニーパファ</strong>と<strong>オトシンの仲間</strong>がいてます。<img alt="fish" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/fish.gif" title="fish" width="16" /></p> <p> </p> <h4> アベニーパファ</h4> <p> 小型の淡水フグで、以前購入して飼っていた8匹は、ぼちぼち☆になって、当時から生きているのは<strong>1匹のみ</strong>です。</p> <p> <strong>追加で4匹</strong>購入しました。なのでサイズが、以前からの1匹が3cmちょっとあるのに比べ、後の4匹は2~2.5cmぐらいしかないです。</p> <p> </p> <p> 体の特徴と性格の特徴がそれぞれ違っています。</p> <p> 以前からの1匹は♀で・・・、ジャイアンのように縄張り意識の強い♂、いっつも流木や水草の裏を覗いてる興味シンシンの♂、体にシワが多くそのシワがキラキラ青く光っていてちょっと臆病な♂、ぼーっとしてあんまり動かない♀が追加した4匹です。</p> <p> ↓カメラ向けたらすーっと逃げていく、ぼーっとした♀。</p> <p> <img alt="100412-01.jpg" class="mt-image-center" height="262" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100412-01.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p> <p> ↓興味シンシンな♂。こいつもカメラ向けたら奥に行ってしまいました。</p> <p> <img alt="100412-02.jpg" class="mt-image-center" height="262" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100412-02.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p> <p> とにかく、みんなカメラを見るとすぐ逃げるので、まともに撮れません。</p> <p> </p> <h4> ジャイアント・オトシン</h4> <p> 水槽内で一番でかい住人。<strong>1匹</strong>です。7~8cmあるんかな・・・。いっつも右手前にある立てかけた流木が<strong>定位置</strong>です。がっついて食べてる姿は見たことありません。っていうか、普段何食べてるんやろか・・・。<img alt="coldsweats01" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/coldsweats01.gif" title="coldsweats01" width="16" /></p> <p> </p> <p> ↓ほとんど動かないです。</p> <p> <img alt="100412-03.jpg" class="mt-image-center" height="465" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100412-03.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p> <p> ↓たまに、プレコタブレットを食べようと降りてきたりします。でも見てるだけです。</p> <p> <img alt="100412-04.jpg" class="mt-image-center" height="262" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100412-04.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p> <p> ↓この前、昆布に付いていました。</p> <p> <img alt="100412-05.jpg" class="mt-image-center" height="262" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100412-05.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p> <p> </p> <h4> パラオトシン・マクリコーダ</h4> <p> 次にでかい住人です。<strong>2匹</strong>いてます。全体に<strong>ゴマ模様</strong>の体してますね。においに敏感で、プレコタブレットを落とすと、数分後に真っ先に寄ってきます。昆布もマジックリーフも食べているようです。</p> <p> <img alt="100412-06.jpg" class="mt-image-center" height="262" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100412-06.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p> <p> </p> <h4> グリーン・オトシン</h4> <p> 全体が緑のオトシン。<strong>3匹</strong>います。プレコタブレットがふやけたぐらいに寄ってきます。案外しつこく食べるので、いつも腹はふくらんでいます。昆布も好きです。</p> <p> <img alt="100412-07.jpg" class="mt-image-center" height="262" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100412-07.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p> <p> ↓昆布もかじっています。</p> <p> <img alt="100412-08.jpg" class="mt-image-center" height="262" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100412-08.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p> <p> </p> <h4> ロボコップ・オトシン(ランガーランガー)</h4> <p> 蝉?奇妙な形してますね。<strong>4匹</strong>いてます。臆病なやつでいつも流れのある流木の裏等にかくれています。昆布が好きで、プレコタブレットには見向きもしないです。</p> <p> <img alt="100412-09.jpg" class="mt-image-center" height="262" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100412-09.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p> <p> ↓昆布をいつもむさぼってます。</p> <p> <img alt="100412-10.jpg" class="mt-image-center" height="262" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100412-10.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p> <p> ↓昆布がなくなると、マジックリーフを食べているみたい。</p> <p> <img alt="100412-11.jpg" class="mt-image-center" height="262" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100412-11.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p>]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2010-04-12T12:08:55+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/04/06-220143.php"> <title>STOPエラーでこの2~3日いかれこれ</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/04/06/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/04/06-220143.php</link_Individual> <description><![CDATA[ 2年前に買い換えたDELLのInspiron530・・・ パソコンは、何か起こってから、バックアップ取っておけばよかった・・・と毎度のことに思う今日この頃。 いつもDVDからリッピングした動画データを、コーデックにて...]]></description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> 2年前に買い換えた<strong>DELL</strong>の<strong>Inspiron530</strong>・・・</p> <p> パソコンは、何か起こってから、<strong>バックアップ</strong>取っておけばよかった・・・と毎度のことに思う今日この頃。<img alt="confident" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/confident.gif" title="confident" width="16" /></p> <p> </p> <p> いつもDVDから<strong>リッピングした動画データを、コーデックにて圧縮作業</strong>してるせいもあって、あんまりPCを立ち上げなおしたりしない環境なんやけど、<strong>1ヵ月前</strong>ぐらいから何かおかしいことに気づいていた。</p> <p> </p> <h4> 事の発端</h4> <p> 再起動すると、「<strong>ようこそ</strong>」の画面まで進む。PC環境としてはユーザーアカウントを2つ作ってあるから、一旦「ようこそ」画面で止まるのだ。まぁここまでは正常。</p> <p> そしていつもログインするユーザーをクリックすると・・・、設定を読み込みデスクトップが表示される前に、ブルーバック画面 になり英文字がズラズラ~っと並んだ<strong>エラーが出る</strong>のであった。その英文字の中に下記の文字が。</p> <blockquote> <p> IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL</p> </blockquote> <p> 止まったままになるので、仕方なく電源ボタンを長押しして無理やり終了。再度電源を入れ立ち上げなおすと、同じところで同じエラーで止まる。<img alt="sweat01" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/sweat01.gif" title="sweat01" width="16" /></p> <p> 仕方ないので、今度はDELLロゴで<strong>F8</strong>を押して<strong>セーフティモード</strong>で立ち上げて、ログインすると・・・セーフティモードでは立ち上がる。</p> <p> で、セーフティモードから再起動して、「ようこそ」画面にていつもログインするユーザーをクリックすると、今度は普通に立ち上がるのだ。</p> <p> 要は、<strong>エラーが出る→1度セーフティモードで立ち上げる→通常で立ち上げる</strong>ってな感じの順を踏むと普通に使えるのであった。</p> <p> これ、使えるからええかな~って言う程度にしか思ってなかったんよな。<img alt="gawk" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/gawk.gif" title="gawk" width="16" /></p> <p> </p> <h4> 音がうるさい感じ</h4> <p> 最近になって、PCの<strong>音がうるさくなってきている</strong>ことに気がついた。動画を処理してたりすると、その時は多少うるさくなってたんやけど、それが普通に使っててもうるさいんちゃうか?と思えるようになった。</p> <p> PCが無理してる感じ・・・。さすがにヤバいと思ったね。</p> <p> </p> <h4> 立ち上がらなくなった</h4> <p> あのエラーが関係してるんちゃうか?と思ったりして、外部接続のHDを全部はずし、<strong>ディスクのエラーチェック</strong>を選択した。再起動した時にチェックするってことみたいなので、再起動してみた。</p> <p> 長いチェックが終わったあと、<strong>ようこそ画面にてログイン</strong>。設定が読み込まれてデスクトップが表示された。おぉ!直ったやん!と思うもつかのま、ブルーバック画面へ・・・。<img alt="sweat02" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/sweat02.gif" title="sweat02" width="16" /></p> <p> さっきとメッセージの内容が違ってる!しかもなんか数字が動いてるし・・・。<strong>STOP:c000021a</strong>・・・?なんか怖いので早速検索してみた。</p> <p> <strong>STOPエラー</strong>ってゆうんやねこれ。案外致命的みたいな書き方されてるなぁどこも・・・。</p> <p> <img alt="100405-1.jpg" class="mt-image-center" height="141" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100405-1.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p> <p> </p> <h4> 解決策はないんかな</h4> <p> 要因は、<strong>物理的に壊れている(HDが壊れている)場合</strong>や<strong>プログラム的に何かが競合してる場合</strong>等らしい。</p> <p> 最近入れたソフトか・・・。思い当たるソフトがあるようなないような・・・。</p> <p> </p> <p> このエラー画面で数字が60を過ぎたぐらいになると、自動で再起動される。いっちょセーフモードで立ち上げてみようと挑戦。あれ?<strong>セーフモードでは立ち上がる</strong>んや。<img alt="happy01" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/happy01.gif" title="happy01" width="16" /></p> <p> どうもソフトが競合かもしくは何かの障害で、<strong>デスクトップ表示までこぎつけたもののエラーになってまうんやな~</strong>ってことは理解できた。</p> <p> </p> <p> ここでちょっと安心した。セーフモードでさえ立ち上がったら、なんとかなる!←根拠のない安心感<img alt="happy02" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/happy02.gif" title="happy02" width="16" /></p> <p> っと同時に、今からXPの機能使ってバックアップは取れないんやから、個別に必要な分バックアップ取っていって・・・ソフトの設定やらメモして・・・<strong>XPの再インストール</strong>して・・・</p> <p> アカン、気が遠くなる。めんどくさい。なんかええ方法ないんかいな。</p> <p> </p> <h4> OSの上書きインストールと回復コンソール</h4> <p> 最終的にOSの再インストールはしてしまう覚悟で、他の方法を探してみた。OSの入ったCDは付属で付いてたから、このCDも活用する。</p> <p> やっぱり<strong>再インストールはしたくない</strong>もんなぁ。めんどくさいだけやけど。</p> <p> </p> <p> CDでできることは、OSの上書きインストールと回復コンソール。</p> <p> まずは、<strong>回復コンソール</strong>使って、Cドライブのチェック。チェックが終わると、エラーの一部が修正されました!みたいな文字が。ほんで急いで再起動・・・。</p> <p> ようこそ画面で、いつものユーザでログイン。普通に立ち上がって、何やらメッセージウインドウが出てきた。<strong>自動で回復されました</strong>みたいなメッセージやったと思う。その先も読みたかったけど、またもやブルー画面になってしまった。</p> <p> </p> <p> 次は、OSの上書きインストール。OS部分だけインストールしてしまおうってこと。まぁOSは立ち上がって、<strong>個別のユーザの設定を読み込む時に失敗</strong>するんやから、OSは特に関係ないとは思うんやけどね。</p> <p> ・・・やっぱりね、やってみたけど、同じ現象で変わらずエラー。<img alt="coldsweats01" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/coldsweats01.gif" title="coldsweats01" width="16" /></p> <p> </p> <h4> テクニカルサポート</h4> <p> DELLには24時間<strong>サポート</strong>がある。契約期間が過ぎてないので利用することに。</p> <p> そう、最近すぐに電話に出るようになったけど、<strong>日本人やない</strong>場合が多い。</p> <p> 中国か台湾か韓国の人やと思うけど、知識がある人はええんやけど、ちょっと込み入った内容の質問がわからない人や、聞き取りにくい日本語の人は、対応やめてほしいなぁ。いつから変わってしもたんや。</p> <p> </p> <p> 案の定今回もアジア系外国人が出て、込み入った質問したら、マニアック過ぎるのかマニュアルにないのか、「そうですね、OSの再インストールがお勧めです」と言ってくる。</p> <p> ちゃうねん、エラーが起こった原因と、何が悪いからこうなった理由と、OSが立ち上がるんやから、最低限確認取ったら直りそうな対策と・・・そういうのが知りたいねん。わかる範囲でええし、考えられる内容が聞きたいねん。</p> <p> <strong>再インストールしましょう!修理に出しましょう!</strong>やったら別に電話せーへんて。<img alt="pout" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/pout.gif" title="pout" width="16" /></p> <p> 挙句に、「有料ですが技術サポートの方も可能です」やて。昔は、技術的な内容でも答えてくれたのに・・・質落ちたなぁ。</p> <p> </p> <p> 2回目、時間おいてかけてみた。用事あったもんで。お次も<strong>アジア系の外人</strong>が出てきたわ。<img alt="coldsweats02" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/coldsweats02.gif" title="coldsweats02" width="16" /></p> <p> 女の人やったけど、よう知ってた。エラーの内容ゆうただけで、「あっ」ゆうてたから、心当たりある感じやった。</p> <p> CDからも出来るんやけど、元々<strong>DELLロゴでF12</strong>押したら、色んなチェックができる<strong>診断プログラム</strong>が入ってるんやね。それ知らんかったわ。</p> <p> 結局それでHDをチェックしてくれってことやった。</p> <p> </p> <h4> 明るい見通し</h4> <p> 長い時間かけてチェックしたら、特に不具合は出てこんかった。出てこんってことは状況に変化がないってことなんで、案外うれしくないんやけど。</p> <p> 再起動してみたら、やっぱり<strong>同じとこで同じSTOPエラー</strong>が出た。</p> <p> </p> <p> 「ようこそ」画面を見ながら、あ~再インストールしかないんかな~~と、何気なくいつもログインしているアカウントとは<strong>別のアカウント</strong>をクリックしてみた。</p> <p> すると・・・</p> <p> おぉ!立ち上がってデスクトップも表示され、エラーにもならん!!<img alt="flair" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/flair.gif" title="flair" width="16" /></p> <p> </p> <h4> 最終的に</h4> <p> ってことはですな、アカウント同士で環境の共有ができるので、環境の移行を別アカウントにすればいいワケで、移行したら、前のアカウントは削除して移行先のアカウント名を、使ってた名前に変更すればそのまま使えるやん。</p> <p> 下記のサイトを参考にしながら<strong>プロファイルの移行に成功</strong>。ただし、メールの内容は移行されてないので個別に移行。ソフト関係は普通に立ち上がるが、環境設定や初期設定をしないといけない場合があった。</p> <blockquote> <ul> <li> <a href="http://support.microsoft.com/kb/882563/ja">Windows XP でユーザー プロファイル名を変更する方法</a></li> <li> <a href="http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#992">あるユーザーの環境を他のユーザーでも使いたいのですが</a></li> </ul> </blockquote> <p> </p> <p> でも、再インストール~復旧する苦労に比べたら、雲泥の差や。これからは定期的にバックアップを取ろうと思った次第ですわ。<img alt="flag" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/flag.gif" title="flag" width="16" /></p>]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2010-04-06T22:01:43+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/04/04-222546.php"> <title>花見で30数年ぶりに振り返ってみた</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/04/04/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/04/04-222546.php</link_Individual> <description><![CDATA[ 桜の開花のええ時期と天候が重なった花見日和だったので、せっかく関西に来て間もないMを誘って京都か奈良にでも足を運ぼうかなと思ってたんやけど、連絡がつかないので断念。 家族と一緒に近所の公園に花見に行ってきました。 &...]]></description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> 桜の開花のええ時期と天候が重なった花見日和だったので、せっかく関西に来て間もないMを誘って京都か奈良にでも足を運ぼうかなと思ってたんやけど、連絡がつかないので断念。<img alt="weep" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/weep.gif" title="weep" width="16" /></p> <p> 家族と一緒に近所の公園に花見に行ってきました。</p> <p> <img alt="100404-1.jpg" class="mt-image-center" height="262" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100404-1.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="400" /></p> <p> </p> <h4> まずは公園の話を・・・</h4> <p> うちの近所には、関西でも数少ない、<strong>野鳥が自然に見られる公園</strong>の1つがあるんです。</p> <p> <strong>昆陽池公園</strong>といいまして、昆陽池という池があるんやけど、池にはコブ白鳥やアヒルやカモ等がたくさんいてます。その昔、特報王国というTV番組でも紹介されたんですが、池にある島の形が日本列島になっているのです。</p> <p> <img alt="100404-2.jpg" class="mt-image-center" height="262" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100404-2.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p> <p> ・・・と、書きましたが、よかったのは昔の話です。今やその<strong>変貌ぶり</strong>は見てられません。ここ5~10年、近所でありながらこの公園から遠ざかっていた理由です。</p> <p> </p> <p> 敷地内は良くしようと市が整地に乗り出したと思うんですが、はっきり言って、手を入れすぎ、<strong>いじりすぎ</strong>なんです。完全に<strong>生態系がくずれてる</strong>んですわ。もったいない・・・。<img alt="pout" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/pout.gif" title="pout" width="16" /></p> <p> 昔はススキが広場やあちこちに群生してたし、池には芦もたくさん生えてて白鳥が卵を温めている姿も普通に見られました。</p> <p> 虫もたくさん採れたし、本当に自然が残ったええ公園でした。鳥は、四季によって飛来する種類が変わり、カモの種類も豊富で黒鳥やカモメも飛来してた頃がありました。</p> <p> 白鳥の数すごかったです。子供を連れて泳いでる姿もよく見られたし、池の周りで空を見上げると、白鳥が飛んでいる姿が普通に見られるほどやったのです。</p> <p> </p> <p> でも今は違う・・・。いつからやろね、変わってしまったんは。広場の真中に小川を作り、公園の北側には「<strong>ふるさとの小道</strong>」っていう道を森の中を通るように作られた。これぐらいで止めておけばよかったんよ。</p> <p> ススキの群生は根こそぎ刈ってしまい。公園のあちこちは整地され・・・。きれいにするのと整地するのとの意味を履き違えてる。</p> <p> 最近では<strong>カワウ</strong>の大繁殖に悩まされ、<strong>ヌートリア</strong>の大繁殖にも悩まされていた時期もあったなぁ・・・。</p> <p> </p> <p> で、久々に昆陽池に行ってみたわけやけど、水鳥が近くで見れるように、池に付き出たT字のコンクリートの道があったんやけど、それが取り壊され新しくループ状に改造されていた。</p> <p> 水位は下がりすぎて、その水位を保つために、コンクリートで固めた防波堤みたいなものが池の中を横切っている。</p> <p> <img alt="100404-3.jpg" class="mt-image-center" height="262" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100404-3.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p> <p> 白鳥やカモの姿はあまりなく、池の島のあちこちには<strong>カラス</strong>の大群がいるのだった・・・。ひどいもんや。<img alt="crying" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/crying.gif" title="crying" width="16" /></p> <p> <img alt="100404-4.jpg" class="mt-image-center" height="262" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100404-4.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p> <p> </p> <p> 近所には、ここ以外に池が案外たくさん存在してるんやけどね、他の池もことごとく整地されてますわ。生態系は完全につぶされてます。昔の面影なんてなくなってる。<strong>殺伐</strong>としてますわ。雑草が生えてるからええのに、そらあんなに根こそぎ整地したら、<strong>土壌</strong>から変わってしまうて。ちょっとやりすぎなんとちゃう?</p> <p> </p> <p> とかなんとかグチってしまいましたが、昼ごはんは桜の木の下で食べました。</p> <p> <img alt="100404-5.jpg" class="mt-image-center" height="299" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100404-5.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="400" /></p> <p> </p> <h4> 昆虫館で・・・</h4> <p> <strong>ふるさとの小道</strong>を行くと、昆虫館があるんですわ。これも案外この関西圏では大きい方やと思います。でも<strong>虫キチ</strong>のワシでも行ったことがなかったなぁ。このン十年間。</p> <p> 展示はまぁまぁかなぁ・・・。ワシの場合虫は見慣れてるから、そない驚くようなことはなかったですわ。でっかい<strong>ハチのオブジェ</strong>があったけど・・・。</p> <p> <img alt="100404-6.jpg" class="mt-image-center" height="262" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100404-6.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p> <p> </p> <p> 温室がここにはあって、蝶が放してある。一番目をひいたのは、この<strong>ツマムラサキマダラ</strong>。この紫が止まってるときにチラっと見えて綺麗なのがよかった。</p> <p> <img alt="100404-7.jpg" class="mt-image-center" height="262" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100404-7.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p> <p> </p> <p> そうそう、催し物は、<strong>ゴキブリ展</strong>やった。<strong>アース製薬</strong>が協力してるんやねぇ。入口のでっかいダンボールで作った<strong>ゴキブリホイホイ</strong>があったからまさかと思ったけど。<img alt="catface" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/catface.gif" title="catface" width="16" /></p> <p> <img alt="100404-8.jpg" class="mt-image-center" height="262" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100404-8.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p> <p> 中の展示は、ゴキブリが住んでる所とかいう感じで、台所が再現されてたし、ゴキブリの生態なんかも標本で展示されてた。</p> <p> なんといっても各種の<strong>ゴキブリが生きたままで展示</strong>されてたし、<strong>ゴキブリをお触りできるコーナー</strong>もあったで。</p> <p> <img alt="100404-9.jpg" class="mt-image-center" height="262" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100404-9.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p> <p> 最後はチビッコが好きな塗り絵コーナー。って、ゴキブリの体が描いてあるから、脚とか書き足して色塗るんやけど・・・。みんな一生懸命塗ってたわ。今から考えたら変な光景やった。</p> <p> でもさすがアース製薬やわ。<strong>ゴキブリがテーマの展示</strong>もみたことないけど、あんだけよう種類集めたなぁ・・・。</p> <p> </p> <p> 帰りは記念にポストカードを買って帰りましたで。人には絶対出す機会のないカードやけど。<img alt="bleah" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/bleah.gif" title="bleah" width="16" /></p> <p> <img alt="100404-10.jpg" class="mt-image-center" height="267" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100404-10.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p>]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2010-04-04T22:25:46+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/04/02-172641.php"> <title>現在の水槽内の近況</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/04/02/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/04/02-172641.php</link_Individual> <description><![CDATA[ 久々に今ある水槽についての内容を書いてみます。 キカッケは2年前、2008年の1月に、モクズガニを道で拾ったので水槽を買い、続いて始めたのがアベニーパファでした。 当時8号までいたアベニー達も、次々に☆になっていき、...]]></description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> 久々に今ある水槽についての内容を書いてみます。</p> <p> </p> <p> キカッケは2年前、2008年の1月に、<strong>モクズガニ</strong>を道で拾ったので水槽を買い、続いて始めたのが<strong>アベニーパファ</strong>でした。</p> <p> 当時8号までいたアベニー達も、次々に☆になっていき、現在は1匹しか残ってません。それも今それが何号なのかはっきり判別できない状態です。<img alt="sweat01" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/sweat01.gif" title="sweat01" width="16" /></p> <p> 水槽内に今どのような魚を飼っているのかは、また次の機会で書くとして・・・まずは水槽全体の近況です。</p> <p> </p> <p> 昨年10月ごろ、1周り大きいサイズの水槽にしました。コトブキの<strong>レグラスR-400</strong>です。ここんところ全面ガラス水槽なんですね。</p> <p> 高校生ぐらい(20年前ぐらい)の時は、4方アクリル板で底が樹脂のパターンやったんですけど・・・(子供のころは、フレームがステンレスでガラスをパテで止めてありました)。<img alt="coldsweats01" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/coldsweats01.gif" title="coldsweats01" width="16" /></p> <p> <img alt="100402-1.jpg" class="mt-image-center" height="327" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100402-1.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="450" /></p> <p> 左に見えているのは、<strong>昆布</strong>と<strong>マジックリーフ</strong>です。オトシンのエサですわ。</p> <p> 水草は・・・見ての通りほとんどなく、流木をいっぱいぶち込んだ感じです。右に見えてるんが<strong>アヌビアス・コインリーフ</strong>で、中央の上部に茎みたいに見えてるのが・・・これは後にして、あとは<strong>モス</strong>が流木に貼りついてます。</p> <p> </p> <p> そして水槽上部??実はさっきの茎の上は、水槽の高さと同じ高さほどに伸びてるんです。ちょうど2年前に仕入れた、<strong>アヌビアス・グラキリス</strong>が水上葉化して巨大に育っているのでした。<img alt="happy02" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/happy02.gif" title="happy02" width="16" /></p> <p> <img alt="100402-2.jpg" class="mt-image-center" height="262" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100402-2.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p> <p> </p> <p> 鬼でしょ、このデカさ・・・。<strong>アヌビアス・グラキリス</strong>って、こない大きくなるもんなん?寸法を測ってみると・・・一番突き出た大きい葉の縦は20cm超えてましたで。<img alt="shine" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/shine.gif" title="shine" width="16" /></p> <p> <img alt="100402-3.jpg" class="mt-image-center" height="262" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100402-3.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p> <p> </p> <p> ちなみに、最初の画像の右の流木に止まってる大きいの、それ<strong>ジャイアントオトシン</strong>ですわ。臆病なくせに手前の流木がお気に入りみたい。</p>]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2010-04-02T17:26:41+09:00</dc:date> </item> </rdf:RDF>