%PDF- %PDF-
Direktori : /home/rappan/www/cgi_bbs_puk/ |
Current File : /home/rappan/www/cgi_bbs_puk/sayaka_ini.cgi |
#========================================================== # BBS CGI - SAYAKA - [Setting File] ver.1.08 # last update 2007/07/30 # # 天都 葉霧 # parauni@hotmail.co.jp # http://parauni.hp.infoseek.co.jp/ #========================================================== $setting_version = '1.08'; #-----[基本設定]------------------------------------------- # 本体CGI名 $cgi = './sayaka.cgi'; # タイトル $title_name[0] = 'なんとなく掲示板|ナゾのプクプクポン [年がら年じゅう]'; $title_name[1] = 'BBS2'; # タイトル画像(タイトルにテキストではなく画像を表示させる場合のみ指定) # フルパスで(http://から)指定しないと表示できない場合があります $title_img[0] = 'http://m.from.tv/s_puku/img_main/title_bbs.gif'; $title_img[1] = ''; # 戻り先のURL(index.html等) $home[0] = 'http://m.from.tv/s_puku/puku_top.html'; $home[1] = 'http://'; # ログファイル $log_file[0] = './sayaka_log.cgi'; $log_file[1] = './sayaka1_log.cgi'; # ロックファイル $lock_file[0] = './lock/sayaka_lock.lock'; $lock_file[1] = './lock/sayaka1_lock.lock'; # 入場用パスワード(英数字8字以内) # パスワードを知っている人だけが掲示板に入れるようにできます # 未入力でOFFにaできます $pass_in[0] = ''; $pass_in[1] = 'in1'; # 投稿用パスワード(英数字8字以内) # パスワードを知っている人だけが投稿できるようにできます # 未入力でOFFにできます $pass_write[0] = ''; $pass_write[1] = 'write1'; # 管理パスワード(英数字8字以内) $password[0] = '58325832'; $password[1] = 'def'; #-----[制限設定]------------------------------------------ $article_max = 1000; # 最大記事記録数(オーバーすると古い記事から消えていきます) $thread_page = 20; # 1ページに表示するスレッド数 $res_max = 15; # 1スレッドに追加できるレスの数(0〜$article_max-1) # 入力フォームの文字数制限(半角) # 0で無制限になります $name_max = 12; # 名前 $mail_max = 60; # メールアドレス $hp_max = 580; # HP-URL $title_max = 60; # タイトル $comment_max = 2000; # コメント #-----[迷惑投稿防止設定]---------------------------------- # コメントの2byte文字数確認 # コメント内に2byte(全角)文字が指定数以上ない投稿を禁止する # 0で制限なしになります $comment_2byte = 5; # アクセス制限 # 指定したホストからの投稿を禁止する # 拒否ホスト名を記述(後方一致) # 半角スペースで区切って複数指定できます #【例】*.anonymizer.com $nuisance_host = ''; # 指定したIPアドレスからの投稿を禁止する # 拒否IP名を記述(前方一致) # 半角スペースで区切って複数指定できます #【例】210.12.345.* $nuisance_ip = ''; # 禁止ワード設定 # 「,」で区切って複数設定が可能です。数に制限はありません @PROHIBITION_WORD = ('ちんこ','おまんこ','おめこ','ちんぽ','てぃんこ','sex','SEX','チンコ','ティムポ','チンポ','オマンコ'); # 他サイトからの投稿を禁止する # 掲示板のフルパス(http://からsayaka.cgiまで)を入力してください # 未入力でOFFにできます $baseUrl = 'http://m.from.tv/cgi_bbs_puk/sayaka.cgi'; # 投稿キー設定 # 投稿時にここで指定した文字列を入力していない投稿を禁止する # 迷惑投稿が入るたびに変えてください # 未入力でOFFにできます $regist_key = 'プクポクポン'; # 下記設定は[1=yes/0=no] $flag_url_filter = 1; # URL欄に記入したURLを、コメント内に記入している投稿を禁止する $flag_url_filter2 = 1; # コメントにURLの入力を禁止する $flag_method = 1; # method = POST以外からの投稿を禁止する $flag_regist_key = 1; # 投稿キーをBBS上に表示する #-----[各種機能のON/OFF設定]------------------------------- # 各設定は[1=yes/0=no] $flag_mail_input = 1; # MAIL入力欄を表示する $flag_hp_input = 0; # URL入力欄を表示する $flag_color = 1; # 投稿時に文字色の選択を有効にする $flag_icon = 1; # アイコン機能を有効にする $flag_res_top = 1; # レスの付いたスレッドを一番上に移動する $flag_thread_list = 1; # スレッドのタイトル一覧を表示する $flag_secret = 0; #「管理人に送る」を有効にする $flag_secret_res = 0; # 管理人に送った投稿にレスを付けられるようにする $flag_input_mail = 1; # メールアドレスの入力フォーマットを確認する $flag_input_url = 1; # URLの入力フォーマットを確認する $flag_url_link = 1; # コメント内URLに自動でリンクを付ける $flag_contribution = 0; # 一時的に投稿禁止にする(投稿フォームが表示されなくなります) $flag_lock = 1; # ファイルロック(記事の投稿ができない場合0にしてみて下さい) #-----[アイコン設定]--------------------------------------- # [$flag_icon=1]の場合のみ設定してください # アイコン画像を置くディレクトリ(最後は必ず「/」で閉じる) # フルパスで(http://から)指定しないと表示できない場合があります $icon_dir = 'icon/'; # アイコンの名前 # 「,」で区切って複数設定が可能です。数に制限はありません。 @ICON = ('アイコン01','アイコン02','アイコン03','アイコン04','アイコン05','アイコン06','アイコン07','アイコン08','アイコン09','アイコン10','アイコン11','アイコン12','アイコン13','アイコン14','アイコン15','アイコン16','アイコン17','アイコン18','アイコン19','アイコン20','アイコン21','アイコン22','アイコン23','アイコン24','アイコン25','アイコン26','アイコン27','アイコン28','アイコン29','アイコン30','アイコン31','アイコン32','アイコン33','アイコン34','アイコン35','アイコン36','アイコン37'); # アイコンのファイル名 # アイコンの名前と対にして入力してください。 @ICONF = ('001.bmp','002.bmp','003.bmp','004.bmp','005.bmp','006.bmp','007.bmp','008.bmp','009.bmp','010.bmp','011.bmp','012.bmp','013.bmp','014.bmp','015.bmp','016.bmp','017.bmp','018.bmp','019.bmp','020.bmp','021.bmp','022.bmp','023.bmp','024.bmp','025.bmp','026.bmp','027.bmp','028.bmp','029.bmp','030.bmp','031.bmp','032.bmp','033.bmp','034.bmp','035.bmp','036.bmp','037.bmp'); # 管理者用アイコン # 使用するには投稿時に管理パスワードが必要になります。 # 未入力でOFFにできます。 $my_icon = ''; #-----[その他設定]----------------------------------------- # 投稿時に名前が未入力の場合、表示する名前。 # 未入力の場合名前入力が必須となります。 $none_name = ''; #========================================================== # # 以降はデザインに関する設定です # #========================================================== #-----[基本デザイン設定]----------------------------------- $main_bgcolor = ''; # 背景色 $main_bimg = 'http://m.from.tv/s_puku/img_main/back_puku.gif'; # 背景画像(背景に画像を表示させたい場合のみファイル名を指定。この場合背景色は無効) # フルパスで(http://から)指定しないと表示できない場合があります $main_bimg_attachment = 1; # 背景画像をウインドウに固定する[1=yes/0=no] $main_bimg_repeat = 1; # 背景画像の並べ方[0=繰返し無し/1=縦横方向に繰返し/2=横方向に繰返し/3=縦方向に繰返し] $main_bimg_position_h = 0; # 背景画像の表示位置(縦位置)[0=上/1=中央/2=下] $main_bimg_position_w = 0; # 背景画像の表示位置(横位置)[0=左/1=中央/2=右] # 表示位置を指定する場合は、[$main_bimg_attachment=1]、[$main_bimg_repeat=0]としてください $main_fsize = '12px'; # 標準の文字サイズ $main_fline = '18px'; # 標準の行間 $main_fcolor = '#000000'; # 標準の文字色 $title_fsize = '150%'; # タイトル文字サイズ $title_fcolor = '#000000'; # タイトル文字色 $title_fweight = 1; # タイトルを太字にする[1=yes/0=no] $ptitle_fsize = '20px'; # ページタイトル文字サイズ $ptitle_fcolor = '#0000a0'; # ページタイトル文字色 $ptitle_fweight = 1; # ページタイトルを太字にする[1=yes/0=no] $note_fcolor = '#cc3333'; # 注釈部文字色 $hr_color = '#996666'; # 横線の色 $hr_height = '1px'; # 横線の縦幅 $hr_width = '100%'; # 横線の横幅 $link_color = '#3366ff'; # 未訪問のリンクの文字色 $linkv_color = '#9933ff'; # 訪問後のリンクの文字色 $linkh_color = '#ff3300'; # マウス選択時のリンクの文字色 $link_line = 0; # リンクの下線を表示する[1=yes/0=no] $linkh_line = 1; # マウス選択時にリンクの下線を表示する[1=yes/0=no] $icon_height = '120'; #「アイコン画像の一覧」表示時のアイコン枠縦幅 $icon_width = '120'; #「アイコン画像の一覧」表示時のアイコン枠横幅 #-----[記事表示デザイン設定]------------------------------- $atable_width = '680px'; # 記事表示枠幅 $atable_res_width = '620px'; # レス記事表示枠幅 $atable_bcolor = '#c7b57b'; # 記事表示枠線色 $atable_bgcolor = '#f3e391'; # 記事表示背景色 $atitle_fcolor = '#ffffff'; # タイトル文字色 $atitle_bgcolor = '#7f3310'; # タイトル背景色 $atitle_res_fcolor = '#ffffff'; # レスタイトル文字色 $atitle_res_bgcolor = '#779547'; # レスタイトル背景色 $amain_fcolor = '#000000'; # タイトル以外の文字色(日付等)、[$flag_color=0]時のコメント文字色 $aname_fcolor = '#008080'; # メールアドレス無し時の投稿者名文字色 #-----[入力フォーム関連の設定]----------------------------- # ラベル文字 @LABEL = ('ペンネーム','MAIL','HP-URL','タイトル','コメント','文字色','アイコン','アイコン画像','PASS','投稿する','編集する','管理人に送る','投稿キー'); # 文字色 @COLOR = ('#000000','#6666cc','#cc00cc','#336699','#cc9966','#666666','#6699cc','#cc66cc','#00cc00','#ff6600','#ffffff'); $itable_bcolor = '#c7b57b'; # 枠線色 $itable_line = 1; # 枠線の表示[0=無し/1=線/2=点線] $itableh_line = 1; # ラベル枠線の表示[0=無し/1=線/2=点線] $label_fcolor = '#666666'; # ラベル文字色 $label_bgcolor = '#f3e391'; # ラベル部背景色 $label_position = 2; # ラベル文字位置[0=中央揃え/1=左揃え/2=右揃え] $fill_bgcolor = '#f3e391'; # 記入部背景色 $form_bcolor = '#c7b57b'; # 入力欄枠の色 $form_bgcolor = '#ffefb5'; # 入力欄背景色 $form_name = 65; # 名前入力欄の幅 $form_mail = 65; # メールアドレス入力欄の幅 $form_hp = 65; # URL入力欄の幅 $form_title = 65; # タイトル入力欄の幅 $form_comment_col = 70; # コメント入力欄の横幅 $form_comment_row = 10; # コメント入力欄の縦幅 $form_pass = 10; # PASS入力欄の幅 $form_regist_key = 14; # 投稿キー入力欄の幅 1;