%PDF- %PDF-
Direktori : /home/rappan/www/blog/xml/ |
Current File : /home/rappan/www/blog/xml/2006_05.xml |
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#" xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/" xmlns:sy="http://purl.org/rss/1.0/modules/syndication/" xmlns:admin="http://webns.net/mvcb/" xmlns:cc="http://web.resource.org/cc/" xmlns="http://purl.org/rss/1.0/"> <channel rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/"> </channel> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2006/05/27-111402.php"> <title>おとしブタ!?</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2006/05/27/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2006/05/27-111402.php</link_Individual> <description> 夕方、テレビを見ていると、何やらグツグツ煮えていた。 おかんが昼間外へ出かけたついでに「おとしブタ」なるものを買ってきたらしく、ゴム製(?)なので、臭い消しの為に煮沸してるというのだ。 初めは、ようわからんかったが、20~30分して...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> 夕方、テレビを見ていると、何やらグツグツ煮えていた。</p> <p> おかんが昼間外へ出かけたついでに「おとしブタ」なるものを買ってきたらしく、ゴム製(?)なので、臭い消しの為に煮沸してるというのだ。</p> <p> 初めは、ようわからんかったが、20~30分して「火~消して」といわれたので、ナベの中を覗くと・・・</p> <p> <img alt="060527-01.jpg" class="mt-image-center" height="300" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/060527-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> <strong>; ̄ロ ̄)!! ブタやん!そのままやん!!</strong></p> <p> 真ん中にブタの顔がついていて、鼻からは鼻ちょうちんが・・・・。</p> <p> ( ̄ー ̄) おとしブタ・・・おとし豚・・・ふむふむ。</p> <p> ええ湯かげんでしたか? ブタさん。</p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2006-05-27T11:14:02+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2006/05/16-104631.php"> <title>カテゴリを好きな順番で並べる[MT3.2]</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2006/05/16/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2006/05/16-104631.php</link_Individual> <description><![CDATA[ まだまだカテゴリの数は知れてても、やはり「その他」のカテゴリがいっちゃん上に位置してんのは、いただけない。↓ っとまぁそうゆうことで、カテゴリの順番を変えてみようと思う。 なんかええ方法な...]]></description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> まだまだカテゴリの数は知れてても、やはり「<strong>その他</strong>」のカテゴリがいっちゃん上に位置してんのは、いただけない。↓</p> <p> <img alt="060516-01.jpg" class="mt-image-center" height="251" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/060516-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="242" /></p> <p> っとまぁそうゆうことで、カテゴリの順番を変えてみようと思う。</p> <p> </p> <p> なんかええ方法ないかな~と検索してたら、ええ<strong>プラグイン</strong>ありました。</p> <blockquote> <p> [参考サイト]</p> <p> pmLabo.>>MovableTypeのカテゴリーソートに使える数字置換プラグイン</p> </blockquote> <p> です。この方が作られたようです。すごいな。早速使わせてもらいます。</p> <p> </p> <p> 1)まずは、 <strong>pmHeadChanger Ver.1.2</strong>をダウンロードしてきて、解凍。 <strong>755</strong>のパーミッションで<strong>pluginsフォルダ</strong>にUP。</p> <p> 2)今度は、システムメニューのプラグインのページを開いて確認・・・、ありましたありました。</p> <p> <img alt="060516-02.jpg" class="mt-image-center" height="67" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/060516-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> 3)で次は、「カテゴリー」を選んで順番を考え、番号を付けていきます(青字追加)。これで準備完了。</p> <pre> 例:Movable Type 3.2 → 0001)Movable Type3.2</pre> <p> <img alt="060516-03.jpg" class="mt-image-center" height="81" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/060516-03.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> 4)後は、順番に書き換えていくだけですな。(青字追加)</p> <pre> <$MTCategoryLabel$> → <$MTCategoryLabel <span style="color: #0000ff">pmhc=""</span>$> <$MTArchiveTitle$> → <$MTArchiveTitle <span style="color: #0000ff">pmhc=""</span>$></pre> <p> </p> <p> <font color="#000000">ワシの場合は、書き換える場所は大きく分けて、次の3つ。</font></p> <ul> <li> <font color="#000000"><a href="http://m.vv.cx/b_mt/2006/03/post_8.php" target="new">サイドバーを左へ 3:各アーカイブページ (モジュール化)</a>で、左側に持っていった、 メニューの中のカテゴリーの項目。</font></li> <li> <a href="http://m.vv.cx/b_mt/2006/05/post_16.php" target="new">パンくずリスト付ける。</a> でエントリー上部に付けた、パンくず部分。</li> <li> <font color="#000000"><a href="http://m.vv.cx/b_mt/2006/04/2_1.php" target="new">タイトルの直下にカテゴリ表示2</a>で、 エントリータイトルの下につけた、カテゴリ名。 </font></li> </ul> <p> 1)<font color="#000000">まず、メニューの中の「<strong>カテゴリ</strong>」の変更。モジュール化してるので、これはイッパツで済む。(青字2箇所追加)</font></p> <pre> <MTSubCatIsFirst><ul class="module-list"></MTSubCatIsFirst> <MTIfNonZero tag="MTCategoryCount"> <li class="module-list-item"><a href="<$MTCategoryArchiveLink$>" title="<$MTCategoryDescription$>"><MTCategoryLabel <span style="color: #0000ff">pmhc=""</span>></a>[<$MTArchiveCount$>] <MTElse> <li class="module-list-item"><MTCategoryLabel <span style="color: #0000ff">pmhc=""</span>> </MTElse> </MTIfNonZero> <MTSubCatsRecurse> </li> <MTSubCatIsLast></ul></MTSubCatIsLast></pre> <p> 2)お次は、パンくずのとこ。<strong>エントリー・アーカイブ,カテゴリー・アーカイブ</strong>の2つにそれぞれ追加。(青字)</p> <p> <strong>エントリー・アーカイブ</strong></p> <pre> <div id="pan-link"> <a href="<$MTBlogURL$>">Top</a> &#65310; <MTParentCategories glue=" &#65310; "> <MTIfNonZero tag="MTCategoryCount"> <a href="<$MTCategoryArchiveLink$>"><$MTCategoryLabel <span style="color: #0000ff">pmhc=""</span>$></a> <MTElse><$MTCategoryLabel <span style="color: #0000ff">pmhc=""</span>$></MTElse> </MTIfNonZero> </MTParentCategories> &#65310; <$MTEntryTitle$> </div></pre> <p> <strong>カテゴリー・アーカイブ</strong></p> <pre> <div id="pan-link"> <a href="<$MTBlogURL$>">Top</a> &#65310; <MTParentCategories glue=" &#65310; "> <MTIfNonZero tag="MTCategoryCount"> <?php if ('<$MTCategoryLabel encode_php="q" <span style="color: #0000ff">pmhc=""</span>$>' != '<$MTArchiveTitle encode_php="q" <span style="color: #0000ff">pmhc=""</span>$>') { print '<a href="<$MTCategoryArchiveLink$>"><$MTCategoryLabel encode_php="q" <span style="color: #0000ff">pmhc=""</span>$></a>'; } else { print '<$MTCategoryLabel encode_php="q" <span style="color: #0000ff">pmhc=""</span>$>'; } ?> <MTElse><$MTCategoryLabel <span style="color: #0000ff">pmhc=""</span>$></MTElse></MTIfNonZero> </MTParentCategories> </div></pre> <p> 3)最後は、タイトル下のカテゴリ表示。<strong>メインページ,エントリー・アーカイブ,カテゴリー・アーカイブ,日付アーカイブ</strong>の4つに共通にそれぞれ追加。(青字)</p> <pre> <div class="head-Categories">[ <MTEntryCategories glue=", "><a href="<$MTCategoryArchiveLink$>"><$MTCategoryLabel <span style="color: #0000ff">pmhc=""</span>$></a></MTEntryCategories> ]</div> </pre> <p> </p> <p> おぉ~、きれいに並んだね・・・。</p> <p> <img alt="060516-04.jpg" class="mt-image-center" height="218" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/060516-04.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="229" /></p> <p> そやけど、カテゴリの表示関連をいじる時は、必ずこの追加作業が付いてくるってことやな~。忘れんようにせなな。</p> <p> [壁]ロ゜)ハッ Movable Typeやな・・・ つづりなおしとこ・・(/ω\) ハジカシー</p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2006-05-16T10:46:31+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2006/05/11-100355.php"> <title>パンくずリストを付ける。[MT3.2]</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2006/05/11/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2006/05/11-100355.php</link_Individual> <description> カテゴリの階層はそ~んなに深くなかったりするけど、とりあえず「パンくずリスト」なるものを付けたいのであった。 パンくずリストの語源は~・・・ってのは置いといて、メインページ以外のエントリー・アーカイブ,カテゴリー・アーカイブ,日付アー...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> カテゴリの階層はそ~んなに深くなかったりするけど、とりあえず「パンくずリスト」なるものを付けたいのであった。</p> <p> パンくずリストの語源は~・・・ってのは置いといて、<strong>メインページ</strong>以外の<strong>エントリー・アーカイブ,カテゴリー・アーカイブ,日付アーカイブ</strong>へも今回は付けようと思う。 </p> <p> <img alt="060511-01.jpg" class="mt-image-center" height="111" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/060511-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> そんでもって、これが、パンく ずリスト。</p> <p> <img alt="060511-02.jpg" class="mt-image-center" height="18" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/060511-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <p> うまい方法はあるんかな~っと、早速検索。ありました、ありました。</p> <blockquote> <p> [参考サイト]</p> <p> <a href="http://www.koikikukan.com/archives/2005/09/13-002553.php" target="_blank">小粋空間>></a><a href="http://www.koikikukan.com/archives/2005/09/13-002553.php" target="new">パンくずリスト</a><br /> @NOTE>>MovableType構築メモ no.007</p> </blockquote> <p> </p> <ul> <li> MTタグだけやなしに、PHPも併用するらしいんなぁ。拡張子は<strong>.php</strong>になっとるから、次。</li> <li> それぞれのページの<strong><div id="beta-inner" class="pkg"></strong>の下にタグ追加。(ちなみにこのブログは、メニューが左にきている構造なので、エントリーが表示される箇所は、 <strong>alpha</strong>じゃなしに<strong>beta</strong>なのです。)</li> </ul> <p> </p> <p> <strong>エントリー・アーカイブ</strong></p> <pre> <div id="beta"> <div id="beta-inner" class="pkg"> <span style="color: #0000ff"><div id="pan-link"> <a href="<$MTBlogURL$>">Top</a> &#65310; <MTParentCategories glue=" &#65310; "> <MTIfNonZero tag="MTCategoryCount"> <a href="<$MTCategoryArchiveLink$>"><$MTCategoryLabel$></a> <MTElse><$MTCategoryLabel$></MTElse> </MTIfNonZero></MTParentCategories>&#65310; <$MTEntryTitle$> </div></span> <p class="content-nav"></pre> <p> <strong>カテゴリー・アーカイブ</strong></p> <pre> <div id="beta"> <div id="beta-inner" class="pkg"> <span style="color: #0000ff"> <div id="pan-link"> <a href="<$MTBlogURL$>">Top</a> &#65310; <MTParentCategories glue=" &#65310; "> <MTIfNonZero tag="MTCategoryCount"> <?php if ('<$MTCategoryLabel encode_php="q"$>' != '<$MTArchiveTitle encode_php="q"$>') { print '<a href="<$MTCategoryArchiveLink$>"><$MTCategoryLabel encode_php="q"$></a>'; } else { print '<$MTCategoryLabel encode_php="q"$>';}?> <MTElse><$MTCategoryLabel$></MTElse></MTIfNonZero> </MTParentCategories> </div> </span> <p class="content-nav"></pre> <p> <strong>日付アーカイブ</strong></p> <pre> <div id="beta"> <div id="beta-inner" class="pkg"> <span style="color: #0000ff"><div id="pan-link"> <a href="<$MTBlogURL$>">Top</a> &#65310; <$MTArchiveTitle$> </div> </span> <p class="content-nav"></pre> <p> ついで、スタイルシート(<strong>original.css</strong>)に、下記のように記述。</p> <pre> <span style="color: #0000ff">#pan-link { padding-bottom: 20px; color: #666666; }</span></pre> <p> おおお、うまいこといったぞ。感謝感謝。</p> <p> <img alt="060511-03.jpg" class="mt-image-center" height="118" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/060511-03.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2006-05-11T10:03:55+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2006/05/09-062346.php"> <title>リンクいじりーの、行間いじりーの。[MT3.2]</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2006/05/09/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2006/05/09-062346.php</link_Individual> <description> リンクと行間はいじってなくて、今更となってちょこっといじろうと思う。 記事内の行間が狭いので見やすく20pxに。 記事内のリンクの文字色変更。 サイドバー内のリンクの文字色変更。 加えて、リンクにマウ...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> リンクと行間はいじってなくて、今更となってちょこっといじろうと思う。</p> <p> <img alt="060509-01.jpg" class="mt-image-center" height="159" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/060509-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <ol> <li> 記事内の行間が狭いので見やすく<strong>20px</strong>に。</li> <li> 記事内のリンクの文字色変更。</li> <li> サイドバー内のリンクの文字色変更。</li> <li> 加えて、リンクにマウスを置くと、右下へずれるようにする。</li> </ol> <p> こんな感じのいじる内容となる。サイドバーの行間は以前いじったので、今回はいじらない。</p> <p> で、サイドバーには、<strong>アーカイブ</strong>の項目のみリンクが付いてて、別ページへ移動可能となっているが、このリンクだけは、なんぼいじってもマウスが上に乗った時の変更が出来ない。</p> <p> <img alt="060509-02.jpg" class="mt-image-center" height="118" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/060509-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="219" /></p> <p> なんかうまいやり方があるのかどうかは不明 だが、結局、この部分のみ個別で記述することで解決することにした。</p> <p> </p> <h4> スタイルシート変更</h4> <p> 例のごとく、<strong>mt-static/themes/originalフォルダ</strong>の、 <strong>original.css</strong>の下記の部分を変更。(赤字→青字へ変更)</p> <pre> <strong>/* basic page elements */</strong> a { color: <span style="color: #ff0000">#06C;</span> text-decoration: underline; } → <span style="color: #0000ff">#6666cc;</span> /*ページ右半分のリンク色*/ a:visited { color: <span style="color: #ff0000">#369;</span> } → <span style="color: #0000ff">#6666cc;</span> a:hover { color: <span style="color: #ff0000">#900;</span> } → <span style="color: #0000ff">#660099; position:< relative; top:1px; left:1px;</span> .module-content a { color: <span style="color: #ff0000">#96c;</span> font-weight: bold; } → <span style="color: #0000ff">#6666cc;</span> /*サイドバーのリンク色*/ .module-content a:visited { color: <span style="color: #ff0000">#bcaace;</span> } → <span style="color: #0000ff">#6666cc;</span> .module-content a:hover { color: <span style="color: #ff0000">#9c0;</span> } → :<span style="color: #0000ff">#660099; position relative; top:1px; left:1px;</span> .module-header a, .module-header a:visited, .trackbacks-header a, .trackbacks-header a:visited, .comments-header a, .comments-header a:visited, .comments-open-header a, .comments-open-header a:visited, .archive-header a, .archive-header a:visited { color: <span style="color: #ff0000">#fff</span> ; → <span style="color: #0000ff">#ffffff;</span> } <span style="color: #ff0000">.module-header a:hover,</span> → <span style="color: #0000ff">.module-header a:hover{ color: #660099; position: relative; top:1px; left:1px; }</span> .trackbacks-header a:hover, .comments-header a:hover, .comments-open-header a:hover, .archive-header a: hover { color: <span style="color: #ff0000">#369;</span> → <span style="color: #0000ff">#660099;</span> } <span style="color: #ff0000">.module-content a { color: #369; font-weight: bold;}</span> → 上記に同じ項目あるので削除 <span style="color: #ff0000">.module-content a:visited { color: #6e849a; }</span> → 上記に同じ項目あるので削除 <span style="color: #ff0000">.module-content a:hover { color:#900 ; }</span> → 上記に同じ項目あるので削除 <strong>/* page layout */</strong> .entry-content { margin: 0px 10px 0px 10px; <span style="color: #0000ff">line-height: 20px;</span> } → 青字追加</pre> <p> と、だいぶこれで最初のテンプレートの雰囲気が変わってきたぞい。これで、何を元にいじったかさえわからないであろう。</p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2006-05-09T06:23:46+09:00</dc:date> </item> </rdf:RDF>