%PDF- %PDF-
Direktori : /home/rappan/www/blog/xml/ |
Current File : /home/rappan/www/blog/xml/2008_05.xml |
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#" xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/" xmlns:sy="http://purl.org/rss/1.0/modules/syndication/" xmlns:admin="http://webns.net/mvcb/" xmlns:cc="http://web.resource.org/cc/" xmlns="http://purl.org/rss/1.0/"> <channel rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/"> </channel> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/05/23-172813.php"> <title>またスネイル入手!</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/05/23/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/05/23-172813.php</link_Individual> <description><![CDATA[ 会社の人に頼んで、またもやスネイルをたくさん仕入れてきました。 前回のもバケツに入れて飼っているんやけど、卵生んで増えたものの、ゴミのように小さい個体ばっかりだったので、今回またお頼みすることとなりました。 ↓バケツで飼 ...]]></description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> 会社の人に頼んで、またもや<strong>スネイル</strong>をたくさん仕入れてきました。</p> <p> 前回のもバケツに入れて飼っているんやけど、卵生んで増えたものの、<strong>ゴミのように小さい個体</strong>ばっかりだったので、今回またお頼みすることとなりました。</p> <p> ↓バケツで飼 ってる様子。なかなか大きくなってくれへんなぁ・・。<img alt="080523-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/080523-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> 早速あげてみると・・・目ざとくよく食べるのはやっぱり<strong>5号</strong>で、知らん顔してるのか気づいていないものもいてますわ。</p> <p> </p> <p> <strong>アヌビアス・グラキリス</strong>の5枚目の葉もだいぶ大きくなってきました。ライトが近いせいか、3枚目4枚目はすでに先から枯れ(焼け)かけています。(;´Д`A</p> <p> ↓一番下が、今回の5枚目の葉。<img alt="080523-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/080523-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2008-05-23T17:28:13+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/05/21-171309.php"> <title>あ・・・5号がやられてる!</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/05/21/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/05/21-171309.php</link_Individual> <description> 最近1部を除いては、互いにけん制はしてるもののおとなしくなった方であるが、5号を見ると、大きな傷が。 (* ̄□ ̄*; 誰かにかじられた?またはどっかにぶつけた?かじられたにしては、今回はひどい・・・。 大きいし、体の模様までハゲてる...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> 最近1部を除いては、<strong>互いにけん制</strong>はしてるもののおとなしくなった方であるが、<strong>5号</strong>を見ると、大きな傷が。 (* ̄□ ̄*;</p> <p> 誰かにかじられた?またはどっかにぶつけた?かじられたにしては、今回はひどい・・・。</p> <p> <strong>大きいし、体の模様までハゲてる</strong>やん。今までと変わりなくエサ食べてるほうやし、病気にもなってないし、ちょっと様子みようかとは思ってるけど・・・。</p> <p> ↓案外傷は浅そうな感じ。でも範囲が広いなぁ。<img alt="080521-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/080521-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ところで、<strong>ミナミヌマエビ</strong>はまだ卵から孵ってないようです。</p> <p> それよか、本日確認撮ったら、抱卵しているのが<strong>3匹</strong>に増えてました。</p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2008-05-21T17:13:09+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/05/18-165518.php"> <title>最近の水草状況</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/05/18/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/05/18-165518.php</link_Individual> <description> 水草を植えてからはや1ヶ月と少したちました。 水草の成長はといいますと、環境が合ったせいか、順調です。ただし、一番最初の、アヌビアス・ナナは腐って、茎の部分はエビに食べられ、なくなってしまいました。 陸上に上げたミクロソリウム・ナロ...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> <strong>水草</strong>を植えてからはや<strong>1ヶ月</strong>と少したちました。</p> <p> 水草の成長はといいますと、環境が合ったせいか、順調です。ただし、一番最初の、<strong>アヌビアス・ナナ</strong>は腐って、茎の部分はエビに食べられ、なくなってしまいました。</p> <p> 陸上に上げたミ<strong>クロソリウム・ナローリーフ</strong>は、益々枯れていき、代わりに新葉がニョキニョキ出てきている感じです。</p> <p> </p> <p> ↓枯れが進行してます。代わりに<strong>バブル・モス</strong>の間から、新葉がニョキニョキ。<img alt="080518-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/080518-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ↓よく見ると、枯れた先の水に浸かっている<strong>葉の部分からは新芽</strong>が・・・。 面白い増え方をするもんですね、これ。<img alt="080518-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/080518-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <p> <strong>↓アヌビアス・グラギリス</strong>は、葉柄が分れて伸びてきた感じです。<img alt="080518-03.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/080518-03.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ↓相変わらず根の部分は、すごいことになってますが(笑)。<img alt="080518-04.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/080518-04.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <p> ↓右上部に植えた<strong>バブル・モス</strong>も前よりもワンサカ茂ってます。流木の地が見えません。<img alt="080518-05.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/080518-05.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <p> ↓こちらは左上部の<strong>ゼニゴケ</strong>です。こちらもワンサカ。陸上で育ったので<strong>葉の幅が広い</strong>です。<img alt="080518-06.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/080518-06.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <p> ところで、夜中になって気がついたんやけど・・・。<strong>ミナミヌマエビ</strong>は、またもう1匹<strong>抱卵</strong>してました。前のはまだ水槽から隔離とかしてないので、どちらかが新しく抱卵したのですが、区別できませんでした。</p> <p> ↓こちらが、今回発見した抱卵のエビで・・・<img alt="080518-07.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/080518-07.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ↓こちらが、前回に見つけた方やと思うのですが。何日間でエビは誕生するのでしょう?<img alt="080518-08.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/080518-08.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2008-05-18T16:55:18+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/05/17-155158.php"> <title>やっぱり1号は面白い。</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/05/17/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/05/17-155158.php</link_Individual> <description> 今日は土曜で、昼も家にいたので遠目で水槽を観察しておりました。 水槽の前景の右端が、1号がいつもウロウロしている場所です。ナヤスsp.が、ジャングルのように生えているとこなんですが。 ボテボテの1号が休んでいると、 5号がソロ~とや...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> 今日は土曜で、昼も家にいたので<strong>遠目</strong>で水槽を観察しておりました。</p> <p> 水槽の前景の右端が、<strong>1号</strong>がいつもウロウロしている場所です。<strong>ナヤスsp.</strong>が、ジャングルのように生えているとこなんですが。</p> <p> ボテボテの<strong>1号</strong>が休んでいると、 <strong>5号</strong>がソロ~とやってきたので、あわてて下に潜るも、行き場を失っておりました(笑)。</p> <p> </p> <p> ↓<strong>ナヤス</strong>の上で<strong>1号</strong>がホゲーっとしております。<img alt="080517-01.jpg" class="mt-image-center" height="240" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/080517-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="320" /></p> <p> ↓1)あわわ・・・下に潜らないと・・・<img alt="080517-02.jpg" class="mt-image-center" height="240" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/080517-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="320" /></p> <p> ↓2)こっちをこう通って・・・<img alt="080517-03.jpg" class="mt-image-center" height="240" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/080517-03.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="320" /></p> <p> ↓3)あ、いや、やっぱりこっちかな・・・。<img alt="080517-04.jpg" class="mt-image-center" height="240" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/080517-04.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="320" /></p> <p> ↓4)いや違うなこっち・・・はっ挟まってしまった・・・。<img alt="080517-05.jpg" class="mt-image-center" height="240" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/080517-05.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="320" /></p> <p> てな具合です(笑)。しばらく<strong>この体勢で休憩</strong>していました。その時もこちらには、チラ見で対応していました。</p> <p> ↓食事も終わってお腹パンパンの<strong>1号</strong>。またジャングルを見ています。<br /> <img alt="080517-06.jpg" class="mt-image-center" height="240" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/080517-06.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="320" /></p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2008-05-17T15:51:58+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/05/16-142212.php"> <title>あれから、水槽の中はどうなったかと言いますと・・・。</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/05/16/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/05/16-142212.php</link_Individual> <description> 嵐も過ぎ去り、あの日以来水槽のアベニーとエビはエサを食べないのではないか? という心配をよそに、次の日からは普段の食いっぷりに戻りました。 あれはなんやったんやろか・・・。そんだけ、敏感な生き物やてゆうことなんかな。 とりあえず安...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> 嵐も過ぎ去り、あの日以来水槽の<strong>アベニーとエビ</strong>はエサを食べないのではないか?<br /> という心配をよそに、次の日からは<strong>普段の食いっぷり</strong>に戻りました。</p> <p> あれはなんやったんやろか・・・。そんだけ、敏感な生き物やてゆうことなんかな。</p> <p> とりあえず安心しています。ほっとしました。(´▽`)</p> <p> </p> <p> 最近、みんな<strong>肥えて</strong>きたかな・・・。その内、 <strong>1号</strong>なんてプクプクです。動きもめちゃくちゃのろいし。エサあげても、みんなが食べてるとこを<strong>物陰から観察</strong>してボーっとしてます。</p> <p> 目をキョロキョロ・・・人のことばっかり気にしてたら、エサ食べられへんようになるで・・・。と思うのですが、誰もこないとこに置いといてやると、1匹でモソモソ食べてます。</p> <p> <strong>8号</strong>の豪快な、赤虫をちゅるちゅる~っと食べるようなことはまずないです。よく噛みながら、少しづつ口の中に赤虫が入っていくような・・・。そんな<strong>1号</strong>が一番観察してて面白いかなぁ。</p> <p> ↓顔を見せたら、エサか?という感じでチラチラ見る<strong>8号</strong>。<img alt="080516-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/080516-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> <br /> ↓こちらを気にしながら、フヨーっと遠ざかる<strong>1号</strong>。時々チラ見してます。<br /> <img alt="080516-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/080516-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <p> そう、また<strong>アヌビアス・グラキリス</strong>の5枚目の新葉が出ようとしてます。 </p> <p> ↓4枚目より大きい葉が付くんかなぁ~。<br /> <img alt="080516-03.jpg" class="mt-image-center" height="240" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/080516-03.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="320" /></p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2008-05-16T14:22:12+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/05/15-141438.php"> <title>焼きそばパン</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/05/15/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/05/15-141438.php</link_Individual> <description><![CDATA[ 実は、キャンプに行ったときでも、焼きそばをする時は必ず買うという、好きな焼きそばの麺がある。 それは、東洋水産(マルちゃん)の「焼きそば3人前」である。 どこが好きなのかというと、案外麺が細く、出来上がりはギトギト感...]]></description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> 実は、キャンプに行ったときでも、焼きそばをする時は必ず買うという、好きな<strong>焼きそばの麺</strong>がある。</p> <p> それは、<a href="http://www.maruchan.co.jp/product/chilled_n.php" target="_blank">東洋水産</a>(マルちゃん)の「<strong>焼きそば3人前</strong>」である。</p> <p> </p> <p> どこが好きなのかというと、案外麺が細く、出来上がりはギトギト感がなく、適度なパサパサ感があり、なんといっても付属の粉ソースがうまいのである。<strong>チルド麺</strong>というらしいね。上記メーカーサイトを見て初めて知りました。塩とか醤油とか出てるみたいやけど、<strong>普通のしか試したことはない</strong>ですが。</p> <p> 今日の昼ごはんは、久し振りに<strong>パン食</strong>にしようと出勤前にコンビニに寄りました。<br /> で、見つけたのがこれ。</p> <p> (^O^) おぉぉ~!マルちゃん焼きそば使用!!</p> <p> ↓ヤマザキ 大きなソース焼きそば<img alt="080515-01.jpg" class="mt-image-center" height="160" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/080515-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="320" /></p> <p> </p> <p> 早速、待ちに待った昼になりまして食してみると・・・。</p> <p> <strong>; ̄ロ ̄)!! 焼きそば使用て、ホンマにそばのみで、具が入ってない!</strong></p> <p> いえ、そばはいけてますよ、焼きそばパンとしてはおいしいですが、なんか具がない分ものたりない感はありました。</p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2008-05-15T14:14:38+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/05/13-133632.php"> <title>走り回るエビと、おとなしいアベニ達</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/05/13/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/05/13-133632.php</link_Individual> <description> 夜に水槽を見ていると、エビがえらい水槽を駆け回っている。お腹がすいているのだろうと思って見ていた。 エサの時間になって、赤虫をあげていたが・・・。アベニ達の食欲が昨日に比べてない。特に1号2号5号は食べにこない。2号なんて姿も見せない...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> 夜に水槽を見ていると、エビがえらい水槽を駆け回っている。お腹がすいているのだろうと思って見ていた。</p> <p> エサの時間になって、赤虫をあげていたが・・・。アベニ達の食欲が昨日に比べてない。特に<strong>1号2号5号</strong>は<strong>食べにこない</strong>。<strong>2号</strong>なんて姿も見せないのだ。</p> <p> なんかおかしい。不安である。</p> <p> </p> <p> はぁ・・・(;´д`) なんで食べてくれへんのかなぁ~。<strong>4号</strong>の二の舞にはならんやろなぁ。</p> <p> <strong>エビ</strong>が食べにきた。お腹を満たした<strong>エビ達</strong>は、食べた後も<strong>せわしない</strong>。水槽をグルグルまわっている。</p> <p> ; ̄ロ ̄)!! なんや・・・水槽で何かおこってるんか??</p> <p> この状態が続くようであれば、対策を打たないといけないけど、そのすべを知らない<br /> ワシは、どうしたらええんや。うーむ・・・。</p> <p> </p> <p> 13日は、夕方から雨やってんけど、夜中1~2時にかけて近所で<strong>カミナリ</strong>が連続で落ちて<strong>地鳴り</strong>がひどかった。家が揺れた。こんな大きいカミナリは久々であった。</p> <p> ( ゜o゜) あ、ひょっとしてこれが原因か?</p> <p> <strong>ヤマトヌマエビ</strong>の時と同じように、天災を敏感に察知してたんかな?</p> <p> ・・・っとほんまにこれだけの理由やったらええんやけどなぁ~。</p>]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2008-05-13T13:36:32+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/05/12-114831.php"> <title>ミナミヌマエビが抱卵していた。</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/05/12/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/05/12-114831.php</link_Individual> <description> アベニ達にエサもやり終わり、しばらくするとミナミヌマエビが赤虫めがけてやってきた。 今日は思ったよりアベニ達は食事が進まなかったので、たくさん赤虫が下に落ちてしまっていた。とまぁ、そこへいつものごとくエビがやってきたとゆうワケだ。 ...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> <strong>アベニ達</strong>にエサもやり終わり、しばらくすると<strong>ミナミヌマエビ</strong>が赤虫めがけてやってきた。</p> <p> 今日は思ったより<strong>アベニ達</strong>は食事が進まなかったので、たくさん赤虫が下に落ちてしまっていた。とまぁ、そこへいつものごとくエビがやってきたとゆうワケだ。</p> <p> </p> <p> で、まだ体の比較的小さいエビがたいそう歩きにくそうにしてたので、なんやろ・・・と思ってみたら、<strong>抱卵</strong>してたのだった。</p> <p> ↓ほら、体が横に傾いている。<img alt="080512-01.jpg" class="mt-image-center" height="240" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/080512-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="320" /></p> <p> ↓これで何個あるんかな?40~50ぐらいか??<br /> <img alt="080512-02.jpg" class="mt-image-center" height="240" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/080512-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="320" /></p> <p> </p> <p> ところで・・・エビが生まれるなんて初めてやし、できたら<strong>隔離</strong>したいとこやね。そのままにして孵るのが一番ええんやろけど・・・<strong>アベニ達</strong>は絶対食いよるやろし・・・。うちの水槽は小さいので、セパレートする方法は無理なのでほかに移してしまったらタマゴ死んでしまうかもやし、迷うとこである。</p> <p> </p> <p> <strong>アヌビアス・グラキリス</strong>の新葉やけど、今のところ順調で、大きな耳になりました。<br /> 葉がちゃんとあそこまで大きくなるとは考えもせんかった。根もすごいことなってるし<br /> このまま枯れないようにもってほしいなぁ。</p> <p> ↓一番大きかった葉と変わらないほど大きく。 <img alt="080512-03.jpg" class="mt-image-center" height="240" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/080512-03.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="320" /></p> <p> ↓根は四方八方に伸びてます。活着というよりただ伸びてるだけ(笑)<br /> <img alt="080512-04.jpg" class="mt-image-center" height="240" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/080512-04.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="320" /></p> <p> </p> <p> ちなみに、本日夜にこそっと見たら、 <strong>サザエ石巻貝</strong>によりかかって<strong>6号</strong>がぐっすり寝ていました。</p> <p> ↓石巻貝が動いたら転がるんちゃうやろか。<br /> <img alt="080512-05.jpg" class="mt-image-center" height="240" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/080512-05.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="320" /></p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2008-05-12T11:48:31+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/05/11-173648.php"> <title>それぞれの特色</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/05/11/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/05/11-173648.php</link_Individual> <description> 3弾目に投入したアベニー達も水槽に慣れてきたようで、7匹とも元気に泳いでます。で、つっつきあいは、なかなかなくならんけど、前よりおさまった感じで、次第に個別の特徴が出てきたのでちょっと紹介。 ●まず全体的な特記から。 いつもい...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> 3弾目に投入したアベニー達も水槽に慣れてきたようで、<strong>7匹とも元気</strong>に泳いでます。で、<strong>つっつきあい</strong>は、なかなかなくならんけど、前よりおさまった感じで、次第に<strong>個別の特徴が出てきた</strong>のでちょっと紹介。</p> <p> ●<strong>まず全体的な特記から。</strong></p> <ol> <li> <strong>いつもいる場所:</strong><br /> いっつも<strong>前景</strong>にいるのは、<strong>3号と8号</strong>。 時々出てきて後景といったりきたりしてるのは、<strong>1号5号6号</strong>の3匹。<strong>2号と7号</strong>の姿は見えません。</li> <li> <strong>性格:</strong><br /> <strong>5号</strong>の<strong>つっつき</strong>はおとなしくなりました。 <strong>6号</strong>のつっつきはいまだ変わらず。 <strong>8号</strong>がゆっくり しているところにすぐやってきて、<strong>6号</strong>はつっつきます。のそのそしておっとりなのは<strong>1号</strong>。</li> <li> <strong>体:</strong><br /> 全員、体つきは大きくなってきている模様。 特に<strong>1号</strong>はプリプリ。一番のシャープなのは<strong>6号</strong>。神経質なので、肥えることができないんでしょうか。体色は、周りの環境の影響か、みなさん暗い色してます。 特にキラキラ光ってた<strong>2号</strong>の体は普通に<strong>黒点の多い色彩</strong>に変わってしまいました。(ノ_・、)<strong>5~7号</strong>は、ますます上部の地色は灰色を増し、模様は目立たなくなっている方向に。<strong>オスの特徴</strong>なんでしょうか。</li> </ol> <p> ●<strong>次に食事する時の状態について。</strong></p> <ol> <li> <strong>普段のしぐさ:</strong><br /> 常に、エサを探し求めてウロウロしてるのが<strong>1号と8号</strong>。 特に<strong>1号</strong>は食いしん坊のようです。<strong>8号</strong>も、体が小さいので周りを気にしながらキョロキョロいつも探してます。全員、乾燥赤虫も量は少ないものの食べてくれてます。<br /> <br /> ↓流木の隙間からやってきて、上部を見上げてエサを待つ<strong>1号</strong>。「お!エサの時間ですかな?」って感じですか。(笑) <img alt="080511-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/080511-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /><strong>↓8号</strong>は食う気まんまん。「ん?エサ?エサ?」て感じです。<img alt="080511-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/080511-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></li> <li> <strong>食いつき:</strong><br /> 食いつきが早く、すばっしこくて抜け目ないのが、やはり<strong>7号と8号</strong>。特に<strong>8号</strong>の<br /> かすめ方は見事です。赤虫が少々冷たかろうが関係ない感じ。ワンテンポ遅れて、あれ??となっているのが<strong>2号</strong>。 <strong>気にしーの2号</strong>なので、遠慮がち。のんびり平和的なのが<strong>1号</strong>。一番遅いので、エビが寄ってきてからの食事で、いつもエビと競りあってます。</li> <li> <strong>食べ方と量:</strong><br /> 食べるのが<strong>下手</strong>なのがいまして<strong>6号</strong>はひどい。 何回も<strong>吸っては出し</strong>を繰り返します。赤虫の<strong>ピロピロ飲み</strong>ですな。途中で噛んだらええのに、ひどいときはそのまま口から出てしまって他のものに取られてしまってます(´▽`)。<strong>飲み込みの悪い</strong>のは<strong>2号3号</strong>。いっつも途中まで飲み込んで、 <strong>のどをつまらせ</strong>て、にっちもさっちもいかないものやから、暴れながら飲みこみます。争わず、ゆっくりやってくるのは<strong>1号</strong>です。<strong>下に落ちた赤虫</strong>を、ていねいにたいらげます。これでもかというぐらい<strong>長時間で大食い</strong>なので、あちこちにワザと落してやってます。</li> </ol> <p> とまぁ、こんな感じでしょうか。</p> <p> </p> <p> ↓一番最初にお腹一杯になって休む<strong>8号</strong>。流木にお腹をのっけて・・・。なんちゅーカッコやねん。<img alt="080511-03.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/080511-03.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ↓体小さいのに食べ過ぎ。でもはよ大きくなりや~。<br /> <img alt="080511-04.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/080511-04.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2008-05-11T17:36:48+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/05/10-163715.php"> <title>やってもたわ。久々の違反。</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/05/10/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/05/10-163715.php</link_Individual> <description><![CDATA[ 今日は朝から雨で、会社も休みやし家でホゲーっとしてた。 ところで、駅前の駐輪場は現在2ヶ所借りている。2ヶ所とももうかれこれ10年以上は借りていて、横に長い駐輪場の中では、案外駅に近い側の2ヶ所であった。 実は、ワシ...]]></description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> 今日は朝から<strong>雨</strong>で、会社も休みやし家でホゲーっとしてた。</p> <p> ところで、駅前の<strong>駐輪場は現在2ヶ所</strong>借りている。2ヶ所とももうかれこれ<strong>10年以上</strong>は借りていて、横に長い駐輪場の中では、案外駅に近い側の2ヶ所であった。</p> <p> </p> <p> 実は、ワシが使っている以外のもう1つの所を使用していた<strong>弟が1人暮らし</strong>を4月~始めた為、解約するかどうかの話はしばしば出ていた。</p> <p> 解約するなら、ワシが使ってる場所よりかはええ条件のその場所と代わってもらい、現在のワシの場所を解約したらええやんと思っていた。</p> <p> </p> <p> で、<strong>18時すぎ</strong>にオカンが帰ってきたら、早速解約をしにいくということだったが今回の話の場合は、電話ではなく、間違いのないように受付にいるおっちゃんに直接伝えた方がええんちゃうかということで、車で出かけることとした。</p> <p> いつもは主要な太い道路を使うのやけど、<strong>19時までに受け付けに</strong>いかないといけないということがあった為、案外近道の<strong>細い道路</strong>を通っていくことに。</p> <p> </p> <p> ある程度までいったところで、2人ずれの<strong>白いカッパの原チャ警官</strong>に後ろから止められた。何の用やろか・・・と思ったら、<strong>一時停止を無視</strong>したということだった。</p> <p> は?と思い、車を降りて現場を確認いくと・・・そこは、細いギリギリ2台がすれ違うことができる幅から少し広い幅へ移る所であった。</p> <p> 小雨が降っているので、人が飛び出してこないか確認はとりながら気にして運転はしていたけど、確かにその少し広くなっている所は無視したのかもしれない・・・。道路には「<strong>とまれ</strong>」と書いてあったが、<strong>標識はない</strong>ところである。</p> <p> 時速40kmぐらい出てたとゆうんやけど・・・。そんなに出てたっけ?しかも標識なかったら、ここみんな気がつかんと、道広くなった感覚で進んでしまうで。と話してんのに、なんやかんやネチネチ理屈こねられるし、これ以上話しても無駄なんとキップ切ると言ってきたのであきらめた。</p> <p> もう5~6年ぶりの違反だ。今まで<strong>駐禁</strong>しかとられたことはない。一時停止での違反は<br /> 初めてである。<strong>注意</strong>やのうてキップ切るんはどうかなぁ・・・。</p> <p> ほんで<strong>罰金7000円</strong>やて。アホらし。違反の検挙率が、その警官の成績になるんやろな。まぁ、人身事故を起こしたことを考えれば、安いもんか・・・。</p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2008-05-10T16:37:15+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/05/09-160021.php"> <title>あ・・・真っ暗のままやったか。</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/05/09/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/05/09-160021.php</link_Individual> <description> いつも寝る時に水槽の照明を消し、朝会社出るときに点けていくようにしている。 本日は、会社から帰ってくると、水槽が真っ暗やった。あぁ~朝点けていくん忘れたんやなぁ~とかい思いながら、じーっとみてると、ヤマトヌマエビだけがモゾモゾ動いてい...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> いつも寝る時に<strong>水槽の照明</strong>を消し、朝会社出るときに点けていくようにしている。</p> <p> 本日は、<strong>会社から帰ってくると、水槽が真っ暗</strong>やった。あぁ~朝点けていくん忘れたんやなぁ~とかい思いながら、じーっとみてると、<strong>ヤマトヌマエビ</strong>だけがモゾモゾ動いている感じだった。あれ?<strong>アベニ達</strong>はどないしたんやろ・・・と見てみると、前景にいるみんなは<strong>横たわっている・・・</strong>。</p> <p> </p> <p> あわてて照明を点けたが、<strong>グッスリ寝ている</strong>ようである、熟睡やね。目さえあまり動かしてないので、倒れてるんかおもたけど、あせるわ・・・(;´▽`A``</p> <p> なかなか起きへんもんなんやなぁ、初めて見たわこんなん。なんか寝てても愛嬌あるねぇ。(*´∇`*)</p> <p> 時々はこうやってゆっくり寝てもらうんもええかもなぁ。でもまぁ、忘れんようにせんと。<br /> そもそもタイマーを購入すれば早いことなんやろうけど・・・。</p> <p> ↓左隅で3匹が寝ているのを発見!<strong>8号</strong>は敬遠して隠れて寝ているようだ。流木と砂利の隙間で寝ていた。<strong>3号</strong>はええとして・・・、<strong>6号</strong>なんて流木の上で<strong>落ちかけ</strong>の体勢・・・。<img alt="080509-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/080509-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ↓やっぱり、<strong>6号</strong>は寝ぼけて下に落ちてしまった・・・。のに、気にもせず、また寝ている。<img alt="080509-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/080509-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ↓こちらは右隅の2匹。流木の下で仲よく<strong>プクプクで転がっていた</strong>。ガラス面を前にして寝てるのに 全く目さえこっちに向かへんので、手を振ったらようやく目だけ動かすようになった。<img alt="080509-03.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/080509-03.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2008-05-09T16:00:21+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/05/07-150018.php"> <title>つい・・・やってしまいました。(アベ3弾)</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/05/07/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/05/07-150018.php</link_Individual> <description> 昨日大捜査をした時、ミナミヌマエビが3匹しかいないことに気がつきました。比較的大きいのが2匹と、小さいのが1匹・・・。 実に残念なことに、後のものはアベニ達にやられたに違いないです。しゃーないなぁと思いながら、後2匹ぐらい追加するかな...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> 昨日大捜査をした時、<strong>ミナミヌマエビが3匹</strong>しかいないことに気がつきました。比較的大きいのが2匹と、小さいのが1匹・・・。</p> <p> 実に残念なことに、後のものは<strong>アベニ達</strong>にやられたに違いないです。しゃーないなぁと思いながら、後2匹ぐらい追加するかな・・・と今日会社帰りにペットショップに向かいました。</p> <p> </p> <p> 前まで置いてなかったのに、今回はヤマトの横に、<strong>ミナミヌマエビ</strong>が置いてありました。 ラッキー!(  ̄ー ̄)</p> <p> はっ( ; ゚Д゚)と後ろを振り返ると<strong>アベニーパファ</strong>の水槽が・・・。</p> <p> 2週間ほど前に購入した時と比べると、中の<strong>アベニ達</strong>の数が減ってないではあ~りませんか。見た感じは、スマートな個体が多く、かつ元気にピンピン泳ぎまくってました。</p> <p> --- 30分経過</p> <p> 迷いましたが、結局、 <strong>ミナミヌマエビ</strong>と<strong>アベニーパファ</strong>を2匹づつ購入してしまいました。(;´д`)</p> <p> </p> <p> <<strong>今回仲間になった2匹の紹介</strong>></p> <p> <strong>↓7号</strong>:たぶんオス。<strong>5号</strong>、 <strong>6号</strong>と同じく眼尻にシワと、ヒレが黄色いのとお腹に黒いスジ・・・。現段階で分かっているオスの中では、お尻の黒点が一番丸い感じです。<img alt="080507-01.jpg" class="mt-image-center" height="240" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/080507-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="320" /></p> <p> <strong>↓8号</strong>:<strong>3号</strong>よりチビで細いです。・・・エサ食べるんやろか。心配です。こんなガリガリになって・・・。地色は薄く、柄は大きく黒いです。やせているせいか、目は大きい感じです。<br /> <img alt="080507-02.jpg" class="mt-image-center" height="240" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/080507-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="320" /></p> <p> </p> <p> 水あわせの後、恐る恐る水槽にアベニ2匹を放すと・・・。元気よく2匹は泳ぎだしました。特に<strong>7号</strong>は<strong>1号</strong>が気に入ったらしく、後ろをずっと付いて回ってました。追い払う感じではなく、ストーカーのごとく。<strong>1号</strong>は後ろからつつかれると思いビクビクして泳いでいるのでした。</p> <p> ↓<strong>1号</strong>の跡をつける<strong>7号</strong>。この後、<strong>1号</strong>に噛まれたようです。頭のてっぺんに<strong>噛み痕</strong>がついていました。(笑)<br /> <img alt="080507-03.jpg" class="mt-image-center" height="240" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/080507-03.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="320" /></p> <p> </p> <p> ご飯タイムになり、赤虫を解凍しながら考えていたのですが、どうも、<strong>7号8号</strong>のことが気になって仕方ありません。今日きたばっかりやし・・・明日からでも食べてくれりゃぁ、<br /> まぁええかな・・・でもそれまでにいじめられてしまったらどうしよう。</p> <p> (´ε`;)ウーン…</p> <p> 悩んでても仕方ないので、水槽の中に赤虫をピンセットで落してみると・・・</p> <p> <strong>Σ(゚д゚lll)ガーン</strong><br /> </p> <p> なんと颯爽とやってきたのは、 <strong>7号8号</strong>の2匹です。こちらの心配をよそにこの食いつきよう・・・。他の5匹はホゲ~っと平和ボケしてるようです。</p> <p> 真っ先に今日の2匹はお腹パンパンになりました。(  ̄▽ ̄)</p> <p> ↓お腹パンパンの<strong>7号</strong>。<img alt="080507-04.jpg" class="mt-image-center" height="240" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/080507-04.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="320" /></p> <p> ↓お腹パンパンの<strong>8号</strong>。<img alt="080507-05.jpg" class="mt-image-center" height="240" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/080507-05.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="320" /></p> <p> </p> <p> それよか・・・ペットショップでは、ちゃんとエサやってたんやろか・・・。</p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2008-05-07T15:00:18+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/05/06-143419.php"> <title>4号が★に・・・</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/05/06/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/05/06-143419.php</link_Individual> <description> 5日にキャンプから帰ってきて、「全滅」になっていなくてほっとして夜にエサをやっていたけど、やはり4号の姿はなかったのでした。 乾燥赤虫の食べ残しもなく、みんなで仲良く食べたのだろうと、特に4号もつられて1口でも食べていてくれれば・・・...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> <strong>5日</strong>にキャンプから帰ってきて、「<strong>全滅</strong>」になっていなくてほっとして夜にエサをやっていたけど、やはり<strong>4号</strong>の姿はなかったのでした。</p> <p> 乾燥赤虫の食べ残しもなく、みんなで仲良く食べたのだろうと、特に<strong>4号</strong>もつられて1口でも食べていてくれれば・・・と、ほのかな期待を寄せていたんやけど・・・。</p> <p> 今日の昼も姿自体が見えなかったので、水槽の中を大捜索しました。すると、<strong>2日</strong>に見た流木の下の奥に、横たわる姿で発見。すでに白く眼はにごり、★になっていました。</p> <p> つД`)・゚・。・゚゚・*:.。</p> <p> </p> <p> 一番ぽっちゃりしていて、おっとりした性格でフヨフヨとゆっくり泳ぐ姿がかわいく印象的でした。</p> <p> 特にいじめられている様子もなく、噛み痕もなかったし、やせている様子でもなかったんですが、何がいけなかったのでしょうか。</p> <p> </p> <p> 思い起こせば、調子が悪くなる2~3日前、ヤケに体の側面を、水草や流木にこすりつけるようにして泳ごうとしていた姿を目撃していました。おなかがかゆくて、かいているような感じです。外傷もなく、病気風でもなさそうやったのですが、何か原因があったのかもしれません。</p> <p> 約2週間の短い付き合いやったけども、いつもなごましてくれる存在でした。ありがとう・・・。</p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2008-05-06T14:34:19+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/05/02-130547.php"> <title>マナウスしばってみました。フードタイマーセット。</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/05/02/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2008/05/02-130547.php</link_Individual> <description><![CDATA[ あれから、アヌビアス・グラキリスの方は、耳のある葉を展開してくれています。太い根も細い根もなかなり伸びてきております。 ↓成長が遅い種類になるのでしょうか。ナナより展開が早いような・・・。 本日、ウィローモス・マナウスが到...]]></description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> あれから、<strong>アヌビアス・グラキリス</strong>の方は、耳のある葉を展開してくれています。太い根も細い根もなかなり伸びてきております。</p> <p> ↓成長が遅い種類になるのでしょうか。<strong>ナナ</strong>より展開が早いような・・・。<img alt="080502-01.jpg" class="mt-image-center" height="240" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/080502-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="320" /></p> <p> 本日、<strong>ウィローモス・マナウス</strong>が到着しました。ほんで、かねてより水槽の中でほったらかしになっている溶岩石に巻きつけてみました。案外たくさん届いたので、余ったものは水中に漂わせてあります。</p> <p> ↓多い目に巻いてみました。葉が大きく丸くいい感じですな。<br /> <img alt="080502-02.jpg" class="mt-image-center" height="240" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/080502-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="320" /></p> <p> </p> <p> ところで、このGW3~5日は、<strong>キャンプ</strong>へ出かけるので、アベニ達の面倒が見れなくなります。今のところ何も食べてくれない<strong>4号</strong>が心配です。</p> <p> でもエサのないところにほっておくのもなんやし、みんなのいる水槽へ戻すことにしました。はよ良くなってくれんかなぁ・・・。(;´д`)</p> <p> ↓水槽の奥へキョロキョロしながら泳いでいく<strong>4号</strong>。<img alt="080502-03.jpg" class="mt-image-center" height="240" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/080502-03.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="320" /></p> <p> ↓流木の下でじっとこっちを見ている<strong>4号</strong>。<br /> <img alt="080502-04.jpg" class="mt-image-center" height="240" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/080502-04.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="320" /></p> <p> <strong>キャンプ</strong>へ出かけている間の為に、 <strong>フードタイマー</strong>を12時間設定にして設置。案外1回のエサの量が少なかったので<strong>12時間</strong>に。この日の為に、<strong>乾燥赤虫</strong>にも慣らしてきたので、まぁちゃんと食べてくれるであろうことを祈るばかりです。</p> <p> ↓テトラ オートフィーダー AF-3<br /> <img alt="080502-05.jpg" class="mt-image-center" height="240" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/080502-05.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="224" /></p> <p> それにしても、<strong>4号</strong>といい留守中にホンマにエサを食べてくれているか・・・。そもそもこのフードタイマーがきっちり作動してくれるのかさえ心配です。</p> <p> キャンプから帰ってきたら、<strong>全滅</strong>している・・・ってことになってないやろなぁ・・・( ; ゚Д゚)</p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2008-05-02T13:05:47+09:00</dc:date> </item> </rdf:RDF>