%PDF- %PDF-
Direktori : /home/rappan/www/blog/xml/ |
Current File : /home/rappan/www/blog/xml/2011_05.xml |
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#" xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/" xmlns:sy="http://purl.org/rss/1.0/modules/syndication/" xmlns:admin="http://webns.net/mvcb/" xmlns:cc="http://web.resource.org/cc/" xmlns="http://purl.org/rss/1.0/"> <channel rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/"> </channel> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/05/31-170043.php"> <title>今までの進行状況その2[MT5]</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/05/31/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/05/31-170043.php</link_Individual> <description><![CDATA[ 移行してから、だいぶデザインが前の状態になってきた。 今回も昔の記事を見ながらいじっていき・・・その順をメモ。 1)PHP化 モジュール化はまだ先にのばして・・・拡張子だけとりあえず変えた感じ。そうそう、XML宣言...]]></description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> 移行してから、だいぶデザインが前の状態になってきた。</p> <p> 今回も昔の記事を見ながらいじっていき・・・その順をメモ。<img alt="eye" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/eye.gif" title="eye" width="16" /></p> <p> </p> <p> <strong>1)PHP化</strong></p> <p style="margin-left: 20px"> モジュール化はまだ先にのばして・・・拡張子だけとりあえず変えた感じ。そうそう、<strong>XML宣言</strong>については、修正やなしに<strong>削除</strong>の方選びました。</p> <p> <strong>2)MTPhotoGallery</strong>プラグインの導入</p> <p style="margin-left: 20px"> これ、タイトルの横に付いてる画像を入れ替えるプラグインです。</p> <p> <strong>3)InsertIcon</strong>プラグインの導入</p> <p style="margin-left: 20px"> <strong>コメント入力フォーム</strong>と<strong>コメント詳細</strong>を書き換え。</p> <p> <strong>4)PreviousNextInCategory</strong>プラグインの導入</p> <p style="margin-left: 20px"> 同カテゴリ内の前後記事へのリンクを表示するものです。 <strong>アーカイブテンプレート>ブログ記事</strong>の上部にある、<strong>class="content-nav"</strong>の中身をごっそり書き換えました。</p> <p> <strong>5)PageBute</strong>プラグインの導入</p> <p style="margin-left: 20px"> メインページ下部にある、「<strong>Google</strong>」をマネして作ったアレです。今回は、<strong>メインページ</strong>以外の<strong>ブログ記事リスト</strong>にも表示するようにしました。</p> <p> <strong>6)カテゴリリストのツリー化</strong></p> <p style="margin-left: 20px"> <strong>ウィジェット>カテゴリアーカイブ</strong>の中にスクリプト記述。</p> <p> <strong>7)タグクラウド</strong></p> <p style="margin-left: 20px"> タグクラウドは、前のようにカラフルにしました。まず、<strong>ウィジェット>タグクラウド</strong>の中身。<strong>8段階・40単語</strong>を表示するようにしました。タグクラウドは場所を取るので、全部の表示は別ページでやろうと思っています。青字を追加。</p> <pre> <dd class="side"> <ul id="tags"> <mt:tags <span style="color: #0000ff">limit="40" sort_by="name | rank"</span>> <li class="module-list-item taglevel<mt:tagRank <span style="color: #0000ff">max="8"</span> />"> <a href="<mt:tagSearchLink />"><mt:tagName /></a> </li> </mt:tags> </ul> </dd></pre> <p style="margin-left: 20px"> ほんで、それに対する<strong>スタイルシート</strong>を以下のように記述。</p> <pre> ul#tags { margin-top: 5px; padding: 0.5em 0px; line-height: 1.1; } ul#tags li{ margin: 0; padding: 0; display: inline; font-size: 100%; /* ここで相対的に文字サイズを変更 */ } ul#tags li a { padding: 2px 5px; border-width: 1px; border-style: solid; position: relative; text-decoration: none; background-color: #ffffff; } ul#tags .taglevel1 a{ z-index: 8; border-color: #d74984; color: #d74984; font-size: 175%; font-weight: bold; top: 5px; } ul#tags .taglevel2 a{ z-index: 7; border-color: #c2478e; color: #c2478e; font-size: 160%; font-weight: bold; } ul#tags .taglevel3 a{ z-index: 6; border-color: #bd479e; color: #bd479e; font-size: 145%; font-weight: bold; top: 5px; } ul#tags .taglevel4 a{ z-index: 5; border-color: #a44da3; color: #a44da3; font-size: 130%; } ul#tags .taglevel5 a{ z-index: 4; border-color: #85549c; color: #85549c; font-size: 115%; } ul#tags .taglevel6 a{ z-index: 3; border-color: #7861a5; color: #7861a5; font-size: 100%; top: 5px; } ul#tags .taglevel7 a{ z-index: 2; border-color: #6e7db0; color: #6e7db0; font-size: 85%; } ul#tags .taglevel8 a{ z-index: 1; border-color: #4891b6; color: #4891b6; font-size: 70%; } ul#tags li a:hover { border-color: #ffffff; z-index: 10; color: #ffffff; background-color: #cc0063; }</pre> <p> 8)<strong>カウンター</strong>設置</p> <p style="margin-left: 20px"> 今回は、<a href="http://www.e-hws.net/index.html" target="_blank">ミリオンシステム</a>さんの<strong>HiCnt</strong>を使わせていただきました。画像は<a href="http://rarity.egoism.jp/" target="_blank">MOVE</a>さんの数字を使わせてもらいました。</p> <p> </p> <p> あと、もうちょっと変更したいとこはあるんやけど・・・。また順次やっていこうと思ってます。</p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2011-05-31T17:00:43+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/05/31-092749.php"> <title>これもそうなん?</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/05/31/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/05/31-092749.php</link_Individual> <description> 先日購入した岐阜緑園さんの楽天ショップに、新たにハエトリソウが追加された。野々山園芸さんのハエトリソウと書かれているが・・・どうもラベルが違うような。 何種類か存在するんかな?と思いつつ注文。ついでにウトリキュラリア・サンダーソニー(...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> 先日購入した<strong>岐阜緑園</strong>さんの楽天ショップに、新たに<strong>ハエトリソウ</strong>が追加された。<strong>野々山園芸さんのハエトリソウ</strong>と書かれているが・・・どうもラベルが違うような。</p> <p> 何種類か存在するんかな?と思いつつ注文。ついでに<strong>ウトリキュラリア・サンダーソニー</strong>(ウサギ苔)も頼んだ。</p> <p> そして本日到着。</p> <p> </p> <p> ↓ ハエトリソウ。前回頼んだものと大きさや形の違いはない感じ。ラベルは楽天ショップと同じものだが、裏には<strong>野々山園芸</strong>さんの表記はなかった。うーん、これもそう?前回のと間違えて販売してるんとちゃうやろか。</p> <p> <img alt="110531-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110531-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ↓ <strong>ウトリキュラリア・サンダーソニー</strong>。思ってたより、小い花なんやね。ラベルは、<strong>大彰園</strong>さんだった。</p> <p> <img alt="110531-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110531-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ↓ ちゃんとウサギに見える。素晴らしいねぇ。<img alt="delicious" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/delicious.gif" title="delicious" width="16" /></p> <p> <img alt="110531-03.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110531-03.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ハエトリソウの方は、素焼き<strong>3.5号</strong>鉢に植え替えしました。</p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2011-05-31T09:27:49+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/05/21-091532.php"> <title>モンスタープレミアム入手</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/05/21/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/05/21-091532.php</link_Individual> <description><![CDATA[ オークションで先日落札したハエトリソウが届いた。出品画像ではそんなにモンスターっぽくなかったので、他に誰も入札者もいなくて、安く落札できた。 それで届いた株がこれ。 おぉ!しっかりした株で、すでに付いている捕虫葉...]]></description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> オークションで先日落札した<strong>ハエトリソウ</strong>が届いた。出品画像ではそんなにモンスターっぽくなかったので、他に誰も入札者もいなくて、安く落札できた。<img alt="catface" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/catface.gif" title="catface" width="16" /></p> <p> それで届いた株がこれ。</p> <p> <img alt="110521-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110521-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <p> おぉ!しっかりした株で、すでに付いている捕虫葉はでかい。<strong>3cmちょっと</strong>ある。まさにモンスターやった。この調子でどんどん大きい葉が出てきてくれたら嬉しいけど。</p> <p> エレクタ型の葉柄も長い。すぐに素焼き<strong>3号鉢</strong>に植え替えました。</p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2011-05-21T09:15:32+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/05/14-161040.php"> <title>大きな口のハエトリソウ</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/05/14/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/05/14-161040.php</link_Individual> <description><![CDATA[ 大きな口のBIGハエトリソウのうたい文句で販売されている、楽天ショップ内では有名なショップがある。5月13日から発送ということなので注文してみた。 ガーデニングshop岐阜緑園 それで、届いた株がこれ。 ...]]></description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> <strong>大きな口のBIGハエトリソウ</strong>のうたい文句で販売されている、楽天ショップ内では有名なショップがある。<strong>5月13日</strong>から発送ということなので注文してみた。</p> <blockquote> <h5> <a href="http://www.rakuten.co.jp/auc-gifuryokuen/" target="_blank">ガーデニングshop岐阜緑園</a></h5> </blockquote> <p> </p> <p> それで、届いた株がこれ。</p> <p> <img alt="110514-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110514-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <p> 確かにビッグなのかもしれないけど、捕虫葉が<strong>3cm</strong>は超えていないとビッグな感じはしない。葉柄が短いロゼットタイプかな。ラベルは<strong>野々山園芸</strong>さんのものだった。早速、素焼き<strong>3.5号鉢</strong>に植え替えました。</p> <p> そう、<strong>野々山園芸</strong>といえば、昨年まで<strong>ジャンボマウス</strong>と書かれたラベルのものが出回ってたようだ。どんなジャンボさはわからんけども、今年も出回った時には購入してみたいと思っている。</p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2011-05-14T16:10:40+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/05/13-144539.php"> <title>テーマのデザインいじり(その5)[MT5]</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/05/13/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/05/13-144539.php</link_Individual> <description><![CDATA[ やっと今回でデザインの方いじるのは終わり。 サイドメニューのとこと、フォント周りをちょこちょこといじることにする。 スタイルシートの変更 フォント周りもちょこちょこいじったけど、そこは省略。サイドメニュ...]]></description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> やっと今回でデザインの方いじるのは終わり。<img alt="catface" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/catface.gif" title="catface" width="16" /></p> <p> <strong>サイドメニュー</strong>のとこと、<strong>フォント周り</strong>をちょこちょこといじることにする。</p> <p> </p> <h4> スタイルシートの変更</h4> <p> フォント周りもちょこちょこいじったけど、そこは省略。サイドメニュー部分の変更は次の通り。赤字が変更部分。</p> <pre> /* ブログ記事日付・各タイトル */ .trackbacks-header, .comments-header, .comments-open-header, .search-header { padding-left: 8px; color: #fff; <span style="color: #ff0000">background: #cc99ff; </span> font-size: 83.3%; font-weight: bold; line-height: 2.0; } /* サイドメニュータイトル */ .sidetitle { margin-top: 3px; border: 1px solid #666666; <span style="color: #ff0000">color: #330099; background: #ffccff; </span> text-align: center; font-size: 75%; line-height: 2.0; } /* 3カラム固定レイアウト */ .layout-three-column #links-left, .layout-three-column #links-right { <span style="color: #ff0000">padding: 15px 12px 0 12px; </span>}<span _fck_bookmark="1" style="display: none"> </span></pre> <p> </p> <h4> 反映してみた </h4> <p> 変更前↓</p> <p> <img alt="110513-1.jpg" class="mt-image-center" height="200" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110513-1.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> 変更後↓</p> <p> <img alt="110513-2.jpg" class="mt-image-center" height="200" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110513-2.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> あんまり変わってないといったら、その通り。</p> <p> 後は、php化とプラグインの設置だけやなぁ・・・。</p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2011-05-13T14:45:39+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/05/07-173131.php"> <title>サラセニアも購入しました</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/05/07/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/05/07-173131.php</link_Individual> <description><![CDATA[ 今度は、熱帯魚や水草を購入するのにお世話になったCharmさんでの購入です。食虫植物取り扱われてたんですね。今まで知らなかったです。 チャーム本店 サラセニアも購入してみた ...]]></description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> 今度は、熱帯魚や水草を購入するのにお世話になった<strong>Charm</strong>さんでの購入です。食虫植物取り扱われてたんですね。今まで知らなかったです。 </p> <blockquote> <h5> <a href="http://www.shopping-charm.jp/" target="_blank">チャーム本店</a></h5> </blockquote> <p> </p> <h4> サラセニアも購入してみた</h4> <p> ハエトリソウの<strong>赤い竜</strong>がほしくて注文。今回は、<strong>サラセニア・ファーンハミー</strong>も同時に注文してみました。</p> <p> <strong>楽天ショップ</strong>のレビューにも書かれてますけど、ハエトリソウは画像と実物が多少違います。立派な画像は控えた方がええのに・・・。<img alt="think" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/think.gif" title="think" width="16" /></p> <p> ↓ 届いた<strong>サラセニア・ファーンハミー</strong>。立派なのが到着しました。プラ4号鉢です。</p> <p> <img alt="110507-01.jpg" class="mt-image-center" height="480" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110507-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ↓ 葉の先部分。この<strong>赤い網目</strong>がいいですな。</p> <p> <img alt="110507-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110507-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ↓ これが<strong>赤い竜</strong>。捕虫葉の大きさはまぁまぁですが、枚数が少ないです。ラベルは<strong>カクタス長田</strong>さんのものでした。</p> <p> <img alt="110507-03.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110507-03.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <h4> いらんお客も混じってた</h4> <p> 届いたダンボールから植物を全部出して中を覗くと、石みたいなものがあったので取り出すと、なんと<strong>カタツムリ</strong>でした。</p> <p> ↓ チャーム内では食害にあってないのでしょうか。</p> <p> <img alt="110507-04.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110507-04.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> サラセニアに巻いてあるフィルムを外して観察していたら、用土の上にも<strong>ナメクジ</strong>がいました。</p> <p> ↓ 案外逃げ足が速い。すぐ土の中に逃げ込む。画像撮るのやっとでした。こちらの食害もないんかな。</p> <p> <img alt="110507-05.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110507-05.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <p> ハエトリソウの方は、素焼き<strong>3号鉢</strong>に植え替えしました。</p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2011-05-07T17:31:31+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/05/02-173348.php"> <title>テーマのデザインいじり(その4)[MT5]</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/05/02/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/05/02-173348.php</link_Individual> <description><![CDATA[ 今回は一番ややこしいと思う、エントリー周辺をいじろうと思ってます。 自分の気に入ったデザインにするには・・・ブロック要素を足しまくらんとアカンみたいです。 まずは構造を 青枠は元々あったもので、赤枠部分を足していき...]]></description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> 今回は一番ややこしいと思う、<strong>エントリー周辺</strong>をいじろうと思ってます。<img alt="sweat01" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/sweat01.gif" title="sweat01" width="16" /></p> <p> 自分の気に入ったデザインにするには・・・ブロック要素を足しまくらんとアカンみたいです。</p> <p> </p> <h4> まずは構造を</h4> <p> 青枠は元々あったもので、赤枠部分を足していきました。エントリーのタイトルはentryから外して一番上に持っていきました。</p> <p> <img alt="110502-5.gif" class="mt-image-center" height="566" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110502-5.gif" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <h4> 記事の概要と詳細の書き換え</h4> <p> で、エントリーの部分を変更となると、「ブログ記事の概要」「ブログ記事の詳細」の2つにブロック要素を足したりして書き換え。</p> <p> 1)ブログ記事の概要</p> <p> 青字が追加、赤字が移動。</p> <pre> <span style="color: #0000ff"><div class="entry-box"></span> <span style="color: #ff0000"><h2 id="a<mt:entryID pad="1" />" class="entry-header"><a href="<mt:entryPermalink />"><mt:entryTitle encode_html="1" /></a></h2></span> <span style="color: #0000ff"><div class="title-img"> </div> <div class="entry-title"> <div class="space"> </div></span> <mt:dateHeader> <p class="date"><mt:entryDate format="%x" /></p> </mt:dateHeader> <span style="color: #0000ff"></div></span> <div class="entry"> <div class="entry-content clearfix"> <mt:if tag="EntryBody"> <mt:EntryBody /> </mt:if> <mt:if tag="EntryMore"> <p class="entry-more"><a href="<mt:entryPermalink />#more">続きを読む "<mt:entryTitle encode_html="1" />"</a></p> </mt:if> <mt:entryIfTagged> <mt:include module="タグ" /> </mt:entryIfTagged> </div> <mt:include module="ブログ記事のメタデータ" /> </div> <span style="color: #0000ff"></div></span><span _fck_bookmark="1" style="display: none"> </span></pre> <p> 2)ブログ記事の詳細</p> <p> 青字が追加、赤字が移動。</p> <pre> <span style="color: #0000ff"><div class="entry-box"></span> <span style="color: #ff0000"><h2 class="entry-header"><mt:entryTitle /></h2></span> <span style="color: #0000ff"><div class="title-img"> </div> <div class="entry-title"> <div class="space"> </div></span> <p class="date"><mt:entryDate format="%x" /></p> <span style="color: #0000ff"></div></span> <div class="entry" id="entry-<mt:entryID />"> <div class="entry-content clearfix"> <mt:if tag="EntryBody"> <div class="entry-body"><mt:entryBody /></div> </mt:if> <mt:if tag="EntryMore"> <div class="entry-more"><mt:entryMore /></div> </mt:if> <mt:include module="タグ" /> </div> <mt:include module="ブログ記事のメタデータ" /> </div> <span style="color: #0000ff"></div></span><span _fck_bookmark="1" style="display: none"> </span></pre> <p> </p> <h4> スタイルシートの変更</h4> <p> そしてそして、スタイルシートに色々書き足したり、書き換えたり。青字が追加、赤字が変更。</p> <pre> /* ブログ記事日付 */ .date { <del>margin: 8px 0;</del> <span style="color: #0000ff">text-align: right; color: #36414d; background: #ffefdf; padding: 5px 10px 0 0; font-size: 83.3%; height: 17px; width: auto;</span> } /* ブログ記事日付・各タイトル */ <del>.date,</del> .trackbacks-header, .comments-header, .comments-open-header, .search-header { padding-left: 8px; color: #fff; background: #8fabbe; font-size: 83.3%; font-weight: bold; line-height: 2.0; } /* ブログ記事タイトル */ .entry-header { <del>margin: 15px 0 0;</del> padding-left: 5px; <span style="color: #0000ff">padding-top: 8px;</span> <del>border-left: 3px solid #999;</del> <span style="color: #ff0000">font-size: 83.3%;</span> font-weight: bold; <span style="color: #0000ff">width: auto; height: 22px; background: #ffcc99;</span> } /* ブログ記事 */ .entry { width: auto; <span style="color: #ff0000">margin: 0 10px 5px;</span> color: #36414d; <del>background: #fff; </del> font-size: 83.3%; line-height:1.5; word-break: break-all; <span style="color: #0000ff">clear: both;</span> } /* 投稿者 */ .entry-footer { margin: 10px 0 0; padding-top: 3px; <span style="color: #ff0000">border-top: 1px dotted #ff9900;</span> font-size: 83.3%; text-align: right; } /* タグ */ .entry-tags { margin-bottom: 5px; <span style="color: #0000ff">background: #ffefdf;</span> } <span style="color: #0000ff">/*ブログ記事関連*/ .entry-box { width: 474px; border: 1px solid #ff9900; margin-bottom: 15px; background: #ffffdd; } .title-img{ height: 66px; width: 66px; float: left; background: #ffe3c8; } .entry-title{ height: 66px; width: 408px; float: left; } .space{ height: 44px; width: 408px; background: #ffe3c8; } </span> /* 3カラム固定レイアウト(ブログ記事全体) */ .layout-three-column-right .blog, .layout-three-column .blog { <span style="color: #ff0000">padding: 10px 12px;</span> }<span _fck_bookmark="1" style="display: none"> </span></pre> <p> </p> <h4> 完成した感じはこんなん</h4> <p> 変更前(タイトル付近)↓</p> <p> <img alt="110502-1.jpg" class="mt-image-center" height="133" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110502-1.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> これも変更前(フッター付近)</p> <p> <img alt="110502-2.jpg" class="mt-image-center" height="133" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110502-2.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <p> 変更後(タイトル付近)↓</p> <p> <img alt="110502-3.jpg" class="mt-image-center" height="133" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110502-3.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> これも変更後(フッター付近)↓</p> <p> <img alt="110502-4.jpg" class="mt-image-center" height="133" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110502-4.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> だいぶ理想に近づいてきました。もうすぐしたらMT5.1が出るってのに、こんなことばっかりやっててええんやろか・・・。<img alt="think" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/think.gif" title="think" width="16" /></p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2011-05-02T17:33:48+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/05/01-160125.php"> <title>Crested Petioles購入</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/05/01/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/05/01-160125.php</link_Individual> <description><![CDATA[ 前からほしかった種類の1つで、インターネットで検索して通販やっているサイトから2株購入した。 東邦植物園 ハエトリソウの販売 このCrested Petiolesも特徴がある。名前の通り、葉柄に...]]></description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> 前からほしかった種類の1つで、インターネットで検索して通販やっているサイトから<strong>2株</strong>購入した。</p> <p> </p> <blockquote> <h5> <a href="http://www.touhou-en.com/shokutyuu2.html" target="_blank">東邦植物園 ハエトリソウの販売</a></h5> </blockquote> <p> </p> <p> この<strong>Crested Petioles</strong>も特徴がある。名前の通り、葉柄に<strong>トサカ</strong>のような突起が出てくる。ほんで、捕虫葉と葉柄をつなぐ部分は比較的長い。そして、捕虫葉は反り返っている傾向が強い。とまぁこんな感じ。</p> <p> で、<strong>東邦植物園</strong>さんのとこにも書かれてますが、扱われているものはどうも、トサカが出てないタイプのよう・・・。反り返り捕虫葉がよかったので、頼んだ次第です。</p> <p> 届いた株を見ると・・・思ってたより<strong>小ぶり</strong>でした。そして新芽を見ると、葉柄の先の幼い捕虫葉とをつないでいる部分は、ねじれていて面白いです。</p> <p> ↓ 小さな株だったので、素焼き3号鉢に2株寄せ植えにしました。</p> <p> <img alt="110501-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110501-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2011-05-01T16:01:25+09:00</dc:date> </item> </rdf:RDF>