%PDF- %PDF-
Mini Shell

Mini Shell

Direktori : /home/rappan/www/blog/xml/
Upload File :
Create Path :
Current File : /home/rappan/www/blog/xml/2011_07.xml

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<rdf:RDF
xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"
xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/"
xmlns:sy="http://purl.org/rss/1.0/modules/syndication/"
xmlns:admin="http://webns.net/mvcb/"
xmlns:cc="http://web.resource.org/cc/"
xmlns="http://purl.org/rss/1.0/">
<channel rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/">
</channel>

<item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/07/31-142210.php">
<title>迷って購入</title>
<link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/07/31/</link_daily>
<link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/07/31-142210.php</link_Individual>
<description><![CDATA[ 	本日、ヤフーストアから購入した、野々山園芸ラベルのハエトリソウが到着した。特に捕虫葉が大きいわけでもなかったが、注目する点があったのだ。 	&darr; これが到着した株。 	 	&nbsp; 	到着してよく見ると、出品されているときか...]]></description>
<content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja">
<![CDATA[<p>
	本日、ヤフーストアから購入した、野々山園芸ラベルの<strong>ハエトリソウ</strong>が到着した。特に捕虫葉が大きいわけでもなかったが、注目する点があったのだ。</p>
<p>
	&darr; これが到着した株。</p>
<p>
	<img alt="110731-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110731-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	到着してよく見ると、出品されているときからそうであったが、株はやはり弱っているようであった。</p>
<p>
	それを証拠に、後から出た葉ほど葉柄は広いが、捕虫葉は小さくなっている。</p>
<p>
	あるいは、肥料をあげていたのかもしれない。以前どこかのサイトで読んだが、、虫をつかまえなくてもよくなるので、捕虫葉は小さくなるらしい。</p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	で、なんでわかってたのに購入したかやけども・・・この株の捕虫葉は、<strong>反りかえっている</strong>からであった。この状態の捕虫葉が継続して出てくるのであれば、面白いと思ったからなのだ。</p>
<p>
	復活させて様子を見たいと思っている。</p>
<p>
	&darr; 平らに開く捕虫葉。</p>
<p>
	<img alt="110731-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110731-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	<img alt="110731-03.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110731-03.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
]]>
</content>
<content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja">

</content>
<dc:date>2011-07-31T14:22:10+09:00</dc:date>
</item>

<item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/07/30-092223.php">
<title>ロボコップ?購入</title>
<link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/07/30/</link_daily>
<link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/07/30-092223.php</link_Individual>
<description> 	ロボコップ・オトシンが入荷したみたいなので、ペットメイトさんに出かけた。ちょっと前に入荷した、名前も聞いたことのない小型の珍オトシンも見たかったが、どこの水槽にいるのか、また売れてしまったのか、見つけることはできなかった。 	 		ペッ...</description>
<content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja">
<![CDATA[<p>
	<strong>ロボコップ・オトシン</strong>が入荷したみたいなので、<strong>ペットメイト</strong>さんに出かけた。ちょっと前に入荷した、名前も聞いたことのない小型の珍オトシンも見たかったが、どこの水槽にいるのか、また売れてしまったのか、見つけることはできなかった。</p>
<blockquote>
	<h5>
		<a href="http://www.petmate.co.jp/" target="_blank">ペットメイト 西宮&gt;&gt;topページ</a></h5>
</blockquote>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	今回、食いつくように<strong>ロボコップ・オトシン</strong>を見にいったのはワケがある。形はあの<strong>セミ</strong>みたいな頭でっかちのようだが、体に<strong>白いバンド</strong>があるのだ。ブログの紹介写真で確認済み。</p>
<p>
	うちにいるロボコップは全部、全身ただのグレーやねんけど・・・。<strong>ペルー便</strong>て書いてあったから、そのあたりの違いが出てるんかな・・・。</p>
<p>
	実際見てみると、確かに白いバンドがある。3匹で5000円。セールで20%引きだったので3匹買って帰りました。</p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	家に帰ってじっくり見てみると、やけに小さい。<strong>2.5cm</strong>前後で、ほとんど<strong>グリーンドット・パラオトシン</strong>と大きさが変わらん。</p>
<p>
	&darr; 白いバンドと思ったが、白くというか透明に近い。</p>
<p>
	<img alt="110730-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110730-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	&darr; 今までのロボコップのイメージとは違ってよく動く。</p>
<p>
	<img alt="110730-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110730-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	&darr; 3匹ともバンド模様だった。</p>
<p>
	<img alt="110730-03.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110730-03.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	水合わせも終わり、早速3匹を水槽へ・・・。</p>
<p>
	流木の裏にと思いきや、ガラス面に貼り付いている。そしてしばらくして見てみると、3匹とも、水面近くにいて、動いたと思ったら、<strong>水面から顔を一生懸命出すようにして泳ぐ</strong>のであった。</p>
<p>
	あ・・・水質が合わんのかな?<img alt="coldsweats02" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/coldsweats02.gif" title="coldsweats02" width="16" /></p>
<p>
	こんな状態のオトシンは今までなかったので、ヤバイ気がする。翌日になったら、死んでるんやないやろなぁ・・・。</p>
<p>
	ほんで、今回のこのオトシン、ほんまにロボコップなんやろか。</p>
]]>
</content>
<content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja">

</content>
<dc:date>2011-07-30T09:22:23+09:00</dc:date>
</item>

<item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/07/29-090915.php">
<title>2つ目の花が咲いた</title>
<link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/07/29/</link_daily>
<link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/07/29-090915.php</link_Individual>
<description> 	やっと2つ目の花が咲いた。前にも書いたが今回の2つは、半年前に比べて小ぶりである。2つ同時に花芽が出てきたのに、同時に咲かなかったのはなんでかわからない。 	しかも、花のもちが悪い気がする。芯を包んでいる周りにある葉もあまり開いてないし...</description>
<content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja">
<![CDATA[<p>
	やっと2つ目の花が咲いた。前にも書いたが今回の2つは、半年前に比べて<strong>小ぶり</strong>である。2つ同時に花芽が出てきたのに、同時に咲かなかったのはなんでかわからない。</p>
<p>
	しかも、花のもちが悪い気がする。芯を包んでいる周りにある葉もあまり開いてないし。</p>
<p>
	次はいつ咲くか楽しみである。</p>
<p>
	&darr; 後ろに写っているのが1つ目。もう枯れてしまっている。</p>
<p>
	<img alt="110729-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110729-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
]]>
</content>
<content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja">

</content>
<dc:date>2011-07-29T09:09:15+09:00</dc:date>
</item>

<item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/07/20-095234.php">
<title>最近のハエトリソウ(その5)</title>
<link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/07/20/</link_daily>
<link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/07/20-095234.php</link_Individual>
<description><![CDATA[ 	珍客 	大型台風6号も無事過ぎたようで、飛ばれされないように脇によけていたサラセニアを見てビックリ。カマキリが止まってました。 	&Sigma;(゚д゚lll)ガーン どこからきたんやろ・・・。こんなとこおってもエサ取れんのに。反対に...]]></description>
<content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja">
<![CDATA[<h4>
	珍客</h4>
<p>
	大型<strong>台風6号</strong>も無事過ぎたようで、飛ばれされないように脇によけていた<strong>サラセニア</strong>を見てビックリ。<strong>カマキリ</strong>が止まってました。</p>
<p>
	&Sigma;(゚д゚lll)ガーン どこからきたんやろ・・・。こんなとこおってもエサ取れんのに。反対にエサになってしまうで。</p>
<p>
	&darr; <strong>ハラビロカマキリ</strong>の幼虫。久々にハラビロ見たような気がする。</p>
<p>
	<img alt="110720-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110720-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	&nbsp;</p>
<h4>
	見分け方は?</h4>
<p>
	こちらは、<strong>Akai Ryu</strong>。この前の<strong>Pink Venus</strong>との差って何やろか?こっちはエレクタタイプやけど、これ、ちょっとロゼットになったら、形や色から判断は難しそう。</p>
<p>
	&darr; これも葉は少なめ。水苔がのびてきたので、そろそろトリミングせんとアカンなぁ。</p>
<p>
	<img alt="110720-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110720-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
]]>
</content>
<content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja">

</content>
<dc:date>2011-07-20T09:52:34+09:00</dc:date>
</item>

<item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/07/19-195646.php">
<title>最近のハエトリソウ(その4)</title>
<link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/07/19/</link_daily>
<link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/07/19-195646.php</link_Individual>
<description><![CDATA[ 	すくすく育っているハエトリソウ。今回も近況を紹介。 	&nbsp; 	今頃か・・・ 	花芽が今頃のびてきたのがあります。野々山園芸ラベルのこれです。ロゼットタイプです。花芽は切ってしまいました。 	&darr; だいぶ大きい捕虫葉も展開...]]></description>
<content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja">
<![CDATA[<p>
	すくすく育っているハエトリソウ。今回も近況を紹介。</p>
<p>
	&nbsp;</p>
<h4>
	今頃か・・・</h4>
<p>
	花芽が今頃のびてきたのがあります。<strong>野々山園芸ラベル</strong>のこれです。ロゼットタイプです。花芽は切ってしまいました。</p>
<p>
	&darr; だいぶ大きい捕虫葉も展開してきました。</p>
<p>
	<img alt="110719-04.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110719-04.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	&darr; 一番大きいので<strong>3cm</strong>ぐらいです。幅は広くなく反り返ってます。</p>
<p>
	<img alt="110719-05.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110719-05.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	&nbsp;</p>
<h4>
	やっぱりちょっと違う</h4>
<p>
	うちにきたときは、上の野々山ラベルと一緒ぐらいの捕虫葉の大きさと言っていた、<strong>疑・野々山ラベル</strong>のこれですが、野々山ラベルのものより捕虫葉は小さいです。そして、捕虫葉の内側はラベルの画像のように真っ赤です。</p>
<p>
	&darr; 捕虫葉の内側は赤い。毒々しくこっちの方がいいですが。</p>
<p>
	<img alt="110719-06.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110719-06.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	&nbsp;</p>
<h4>
	小ぶり</h4>
<p>
	チェコから個人輸入した株達はどれも小ぶりのままです。とても大きくなるという噂の<strong>B52</strong>ですが、まだ捕虫葉は1cmほどの大きさしかありません。</p>
<p>
	&darr; いつ大きくなることやら・・・。これで<strong>4株</strong>分です。</p>
<p>
	<img alt="110719-03.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110719-03.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	&nbsp;</p>
<h4>
	全然ピンクじゃない</h4>
<p>
	<strong>Pink Venus</strong>です。ピンクじゃないですわ全然。緑の部分もあるし・・・。ほんで、全体が赤いタイプは、そんなに生き生きしたイメージじゃないです。葉の展開スピードもゆっくりな感じ。</p>
<p>
	<img alt="110719-07.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110719-07.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
]]>
</content>
<content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja">

</content>
<dc:date>2011-07-19T19:56:46+09:00</dc:date>
</item>

<item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/07/19-152826.php">
<title>1つ咲きました</title>
<link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/07/19/</link_daily>
<link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/07/19-152826.php</link_Individual>
<description> 	なんか、前回と比べて、茎があまりのびてないのに、もう咲いた感じです。しかも前回より花は小さい・・・。 	今回は2つ付いたから1つ1つは小さくなったんやろか。 	いつみても奇妙な花やなぁ・・・。このアヌビアス・グラキリスって、雌雄別かな?...</description>
<content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja">
<![CDATA[<p>
	なんか、前回と比べて、茎があまりのびてないのに、もう咲いた感じです。しかも前回より花は小さい・・・。</p>
<p>
	今回は2つ付いたから1つ1つは小さくなったんやろか。</p>
<p>
	いつみても奇妙な花やなぁ・・・。この<strong>アヌビアス・グラキリス</strong>って、雌雄別かな?ひょっとして花粉出んし、これ雌花なんやろか?</p>
<p>
	&darr; 先に上のが咲きました。</p>
<p>
	<img alt="110719-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110719-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	&darr; 今回のサイズは小さいです。受粉したらおもしろいんやけど・・・。</p>
<p>
	<img alt="110719-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110719-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
]]>
</content>
<content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja">

</content>
<dc:date>2011-07-19T15:28:26+09:00</dc:date>
</item>

<item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/07/16-100855.php">
<title>Korean Melody Sharkその後</title>
<link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/07/16/</link_daily>
<link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/07/16-100855.php</link_Individual>
<description><![CDATA[ 	急いで鉢に植えたKorean Melody Shark、外見の状態は変わってません。到着したときにあった新芽も先は黒化してしまって、みすぼらしい姿となっています。 	 	&nbsp; 	植え替えてから5日ほど経ったけれど、黒化は進んでな...]]></description>
<content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja">
<![CDATA[<p>
	急いで鉢に植えた<strong>Korean Melody Shark</strong>、外見の状態は変わってません。到着したときにあった新芽も先は黒化してしまって、みすぼらしい姿となっています。</p>
<p>
	<img alt="110716-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110716-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	植え替えてから<strong>5日</strong>ほど経ったけれど、黒化は進んでないので、このまま落ち着いて、芽が出てくることを祈るばかりです。</p>
<p>
	まぁ普通に<strong>黒化</strong>することはよくありまして、その黒化は輸入株によくある環境の変化によるもので、うちでも他のハエトリソウで輸入株はみなそうなりました。</p>
<p>
	落ち着いたら新芽がどっと出てきます。が、時期的に<strong>夏</strong>ということと<strong>蒸し状態</strong>になってしまった黒化で、あきらめてはないけど、どうなっていくのかはわかりません。</p>
<p>
	本日、<strong>Face Book</strong>ごしにその方と話していたのですが、その方は同じように黒化はしたけれど復活してるようです。</p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	で、うちのはどうなってるんやろと根元を見てみると・・・</p>
<p>
	( ゜o゜)ハッ<img alt="sign03" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/sign03.gif" title="sign03" width="16" /></p>
<p>
	根元から1つ<strong>新芽</strong>が出てきてました。ダメージが大きかったと思うので、まだ1つしか確認できてないけど、とりあえずはほっとした。</p>
<p>
	<img alt="110716-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110716-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	暑さが続き、まだまだ安心はできないので、細心の注意を払っていきたいと思います。</p>
]]>
</content>
<content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja">

</content>
<dc:date>2011-07-16T10:08:55+09:00</dc:date>
</item>

<item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/07/11-095318.php">
<title>Korean Melody Sharkが到着したけど・・・</title>
<link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/07/11/</link_daily>
<link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/07/11-095318.php</link_Individual>
<description> 	メールのやりとりしてる方からの第3弾が到着しました。Korean Melody Sharkです。事前に画像で見せてもらってたので、どんな株なのかはわかってました。 	Korean Melody Sharkは、他のサイトとかでも育ててるの...</description>
<content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja">
<![CDATA[<p>
	メールのやりとりしてる方からの<strong>第3弾</strong>が到着しました。<strong>Korean Melody Shark</strong>です。事前に画像で見せてもらってたので、どんな株なのかはわかってました。</p>
<p>
	<strong>Korean Melody Shark</strong>は、他のサイトとかでも育ててるのを見たことがないので、たぶんレア中のレアやと思います。韓国からの輸入株です。</p>
<p>
	で、到着したものを見てみると・・・・</p>
<p>
	<img alt="110711-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110711-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	<strong>&Sigma;(゚д゚lll)ガーン</strong></p>
<p>
	確かに株はしっかりしてるのですが、たぶん郵送途中、暑かったのでしょう、蒸器に通したごとく葉は<strong>黒化</strong>していました。<img alt="shock" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/shock.gif" title="shock" width="16" /></p>
<p>
	大丈夫かな・・・と思いつつ、急いで素焼き<strong>3号鉢</strong>に植え替え。<img alt="dash" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/dash.gif" title="dash" width="16" /></p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	古い葉ほど根元まで黒化してたので、株自体がダメになってないことを祈るだけです。復活してくれたらええんやけどなぁ・・・。</p>
<p>
	郵送は、相手の方が大阪なので距離はあまりないですが、<strong>梱包方法を工夫</strong>しないと、これからの時期、こういう事故が増えてくるのだろうと思い知らされました。</p>
]]>
</content>
<content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja">

</content>
<dc:date>2011-07-11T09:53:18+09:00</dc:date>
</item>

<item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/07/09-165717.php">
<title>最近のハエトリソウ(その3)</title>
<link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/07/09/</link_daily>
<link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/07/09-165717.php</link_Individual>
<description> 	現在のLow Giant 	うちのハエトリソウの中では最初の方に手に入れた、Low Giantですが、これもまた初めから付いていた葉は全て枯れ、新葉に入れ替わっております。 	Lowと言われるゆえんなのか、ロゼットタイプです。そしてなか...</description>
<content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja">
<![CDATA[<h4>
	現在のLow Giant</h4>
<p>
	うちの<strong>ハエトリソウ</strong>の中では最初の方に手に入れた、<strong>Low G</strong>iantですが、これもまた初めから付いていた葉は全て枯れ、新葉に入れ替わっております。</p>
<p>
	Lowと言われるゆえんなのか、ロゼットタイプです。そしてなかなか大きい捕虫葉を付けております。2.5cmぐらいはありますか。やや長い刺が太くまっすぐなのが特徴です。</p>
<p>
	&darr; 現在の様子</p>
<p>
	<img alt="110709-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110709-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	長いこと閉じていた捕虫葉が開いたと思ったらハエを食していたようです。ハエって案外飛んでるもんなんやね。いや、その前にあんな素早い動きのハエをほんまに捕まえてるとは思ってませんでした。</p>
<p>
	&nbsp;<strong>ハエトリソウ</strong>・・・この名前に偽りはないようです。<img alt="happy02" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/happy02.gif" title="happy02" width="16" /></p>
<p>
	&nbsp;</p>
<h4>
	良く来るお客</h4>
<p>
	最近ハエトリソウを目の前にしてぼーっと見てることが多いのですが、この暑いせいもあって、<strong>アシナガバチ</strong>が吸水にやってきます。</p>
<p>
	&darr; 毎回この鉢に頭をつっこんでいます。小さなハエトリソウが1株植わってるだけやから頭を突っ込みやすいんかも。</p>
<p>
	<img alt="110709-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110709-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	&darr; こちらが気付きちょっとでも動くと警戒してこちらを伺っています。</p>
<p>
	<img alt="110709-03.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110709-03.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
]]>
</content>
<content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja">

</content>
<dc:date>2011-07-09T16:57:17+09:00</dc:date>
</item>

<item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/07/06-213129.php">
<title>ハエトリソウ(大)届きました。</title>
<link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/07/06/</link_daily>
<link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/07/06-213129.php</link_Individual>
<description> 	本日、待ちに待った、ビオパルコ三明さんのハエトリソウ(大)が到着しました。 	実は7月に入って、楽天ショップ検索でハエトリソウを見ていたんやけど、ビオパルコさんのハエトリソウ(大)が、いつもは売り切れマークが付いているのに、マークが外れ...</description>
<content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja">
<![CDATA[<p>
	本日、待ちに待った、<strong>ビオパルコ三明</strong>さんのハエトリソウ(大)が到着しました。</p>
<p>
	実は7月に入って、<strong>楽天ショップ</strong>検索でハエトリソウを見ていたんやけど、ビオパルコさんのハエトリソウ(大)が、いつもは<strong>売り切れ</strong>マークが付いているのに、マークが外れていたので見てみると、<strong>7/5</strong>から<strong>5</strong>鉢の販売があるということを知ったのです。</p>
<p>
	で、5日になってすぐ購入したのが、本日届いたってことです。</p>
<p>
	&nbsp;</p>
<h4>
	でかいな</h4>
<p>
	第一印象は「<strong>でかっ!</strong>」でした。捕虫葉もでかいけど、柄の長さもめっちゃ長いんですわ。ひょろーっとした感じです。ええ買い物したなぁ・・・<img alt="smile" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/smile.gif" title="smile" width="16" /></p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	&darr; 3号素焼き鉢に入って届きました。でかすぎます。<strong>2株</strong>あるんかな?</p>
<p>
	<img alt="110706-01.jpg" class="mt-image-center" height="278" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110706-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	&darr; 1つの葉の長さも10cm超えてます。</p>
<p>
	<img alt="110706-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110706-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	&darr; 捕虫葉もでかいです。3.5cm超えのものを(大)と呼んでいるそうです。</p>
<p>
	<img alt="110706-03.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110706-03.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	&nbsp;</p>
<blockquote>
	<h5>
		<a href="http://www.rakuten.ne.jp/gold/sanmei/" target="_blank">ビオパルコ三明 楽天ショップ</a></h5>
</blockquote>
]]>
</content>
<content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja">

</content>
<dc:date>2011-07-06T21:31:29+09:00</dc:date>
</item>

<item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/07/06-192133.php">
<title>最近のハエトリソウ(その2)</title>
<link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/07/06/</link_daily>
<link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/07/06-192133.php</link_Individual>
<description> 	以前、オークションにて購入したモンスタープレミアム、てっきり、モンスターな捕虫葉が付くと思ってました。いや、普通よりも大きいとは思います。ウチにあるのでは一番大きいのを付けてます。 	他のハエトリソウも順調に成長している中、これだけは顕...</description>
<content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja">
<![CDATA[<p>
	以前、オークションにて購入した<strong>モンスタープレミアム</strong>、てっきり、モンスターな捕虫葉が付くと思ってました。いや、普通よりも大きいとは思います。ウチにあるのでは一番大きいのを付けてます。</p>
<p>
	他のハエトリソウも順調に成長している中、これだけは顕著に<strong>生育が良い</strong>のです。</p>
<p>
	&darr; 現在のモンスタープレミアム。これで1株です。</p>
<p>
	<img alt="110706-04.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110706-04.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	成長が早いとはあまり感じへんのやけど・・・なんていうか、<strong>芽が多く出る</strong>種類なんかな?ひょっとしてこの多さがモンスターと呼ばれる所以<img alt="sign02" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/sign02.gif" title="sign02" width="16" /></p>
<p>
	&darr; 一番大きい捕虫葉。長さはないけど、幅が広い感じ。</p>
<p>
	<img alt="110706-05.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110706-05.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	&darr; 芽が吹き出すようにバカスカ出てきます。すでに出た芽もまだ捕虫葉が完全に開いてないものもあるってのに・・・・。</p>
<p>
	<img alt="110706-06.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110706-06.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	そういや昼間、この<strong>モンスタープレミアム</strong>にお客がありました。<strong>ケセランパセラン</strong>です。久々に見ましたわ。これ、なんかの植物の綿毛なんですよねぇ。なんやったかな・・・。<img alt="think" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/think.gif" title="think" width="16" /></p>
<p>
	<img alt="110706-07.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110706-07.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
]]>
</content>
<content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja">

</content>
<dc:date>2011-07-06T19:21:33+09:00</dc:date>
</item>

<item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/07/04-160803.php">
<title>最近のハエトリソウ(その1)</title>
<link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/07/04/</link_daily>
<link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/07/04-160803.php</link_Individual>
<description><![CDATA[ 	梅雨明け間近かな?と思われる今日この頃。ハエトリソウは暑さに負けず育っております。 	&nbsp; 	まともな形状がない 	ときにCross teethですが、うちにやってきたときにあった葉はすべて枯れてしまい、新しい葉ばかりの構成とな...]]></description>
<content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja">
<![CDATA[<p>
	梅雨明け間近かな?と思われる今日この頃。<strong>ハエトリソウ</strong>は暑さに負けず育っております。</p>
<p>
	&nbsp;</p>
<h4>
	まともな形状がない</h4>
<p>
	ときに<strong>Cross teeth</strong>ですが、うちにやってきたときにあった葉はすべて枯れてしまい、新しい葉ばかりの構成となりました。</p>
<p>
	<img alt="110704-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110704-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	で、この<strong>Cross Teeth</strong>なんですが、なんか肉厚で変形というか奇形が多く、見ているだけで成長しにくそうで苦しそうなイメージを受けます。</p>
<p>
	こんな種類と言ってしまえば仕方ないんですが、捕虫葉にせよ、葉柄にせよ形が整ってないものが多いです。</p>
<p>
	毎回新芽が出てくるたびに、どんな葉になるのか楽しみですが。</p>
<p>
	&darr; カップトラップのように、癒着してしまっている。</p>
<p>
	<img alt="110704-03.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110704-03.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	&darr; こっちもちょっと割れかけているが癒着。</p>
<p>
	<img alt="110704-04.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110704-04.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	&darr; これなんかは、全く刺がなかったりする。</p>
<p>
	<img alt="110704-05.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110704-05.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	&nbsp;</p>
<h4>
	ようやく新芽が</h4>
<p>
	こちらは、<strong>Wacky Trap</strong>です。ようやく落ち着いたのか、新芽が3つばかり出てきました。落ち着いた時は、決まって水苔の芽も吹きかけています。</p>
<p>
	<img alt="110704-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110704-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
]]>
</content>
<content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja">

</content>
<dc:date>2011-07-04T16:08:03+09:00</dc:date>
</item>

<item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/07/03-153150.php">
<title>今度は2つ出てきた</title>
<link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/07/03/</link_daily>
<link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/07/03-153150.php</link_Individual>
<description><![CDATA[ 	&nbsp;何気に水槽を覗いてみると・・・ 	&Sigma;(゚д゚lll)ガーン また花芽が出てきてる。 	&nbsp;そう、アヌビアス・グラキリスの花芽が出てきたのだ。前回は初めて出たけど、それから約半年経つ。出てくる条件ってある...]]></description>
<content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja">
<![CDATA[<p>
	&nbsp;何気に水槽を覗いてみると・・・</p>
<p>
	<strong>&Sigma;(゚д゚lll)ガーン </strong>また花芽が出てきてる。</p>
<p>
	&nbsp;そう、<strong>アヌビアス・グラキリス</strong>の花芽が出てきたのだ。前回は初めて出たけど、それから約<strong>半年</strong>経つ。出てくる条件ってあるんやろか。</p>
<p>
	<strong>2008年4月</strong>から育てて3年。全高20cmぐらいだったかわいい苗は・・・巨大化して水槽から30cmほどはみ出している。</p>
<p>
	しかも、今回は<strong>2つ</strong>同時に出てきているようだ。</p>
<p>
	&darr; まず1つめ。水面より出ている。若葉と一緒に出てきた。</p>
<p>
	<img alt="110703-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110703-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	&darr; 2つめ。まだ水中。ひょこり顔を出している。</p>
<p>
	<img alt="110703-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110703-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
]]>
</content>
<content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja">

</content>
<dc:date>2011-07-03T15:31:50+09:00</dc:date>
</item>

</rdf:RDF>

Zerion Mini Shell 1.0