%PDF- %PDF-
Direktori : /home/rappan/www/blog/xml/ |
Current File : /home/rappan/www/blog/xml/2011_08.xml |
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#" xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/" xmlns:sy="http://purl.org/rss/1.0/modules/syndication/" xmlns:admin="http://webns.net/mvcb/" xmlns:cc="http://web.resource.org/cc/" xmlns="http://purl.org/rss/1.0/"> <channel rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/"> </channel> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/08/31-163001.php"> <title>またまたBig Mouth購入</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/08/31/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/08/31-163001.php</link_Individual> <description><![CDATA[ ついついね、オークションで大きそうなBig Mouth見ると、入札してしまう。で、今回も届きました。 捕虫葉は3cmちょい越え。葉柄は少し長いタイプです。素焼き3号鉢に植えました。 ...]]></description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> ついついね、オークションで大きそうな<strong>Big Mouth</strong>見ると、入札してしまう。で、今回も届きました。</p> <p> <img alt="110831-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110831-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <p> 捕虫葉は3cmちょい越え。葉柄は少し長いタイプです。素焼き<strong>3号鉢</strong>に植えました。</p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2011-08-31T16:30:01+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/08/10-094130.php"> <title>やっぱり続くコメントスパム[MT5]</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/08/10/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/08/10-094130.php</link_Individual> <description> MTのバージョンアップしたものの、何が楽しいんか、英文が並んだコメントが続々書きこまれてます。この手のもんは、バージョンアップしても解消せんのね。 しゃーないので、何か対策はないかと検索。 keystrokesというプラグインが有効...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> MTのバージョンアップしたものの、何が楽しいんか、英文が並んだコメントが続々書きこまれてます。この手のもんは、バージョンアップしても解消せんのね。</p> <p> しゃーないので、何か対策はないかと検索。</p> <p> <strong>keystrokes</strong>というプラグインが有効みたいなので、それを使ってみることにした。</p> <blockquote> <p> [参考サイト]</p> <ul> <li> <a href="http://www.kanadas.com/weblog/2011/03/keystrokespl_movable_type_504.html" target="_blank">カナダからのブログ>>keystrokes.pl による Movable Type 5.04 のコメント・スパム対策</a></li> <li> <a href="http://zacky.web6.jp/blog/archives/2008/03/19-2118.php" target="_blank">Hitorigoto?>>コメントスパム対策 完結編・・か?</a></li> </ul> </blockquote> <p> </p> <h4> keystrokesのダウンロード</h4> <p> 1)まずは<a href="http://overstated.net/projects/mt-keystrokes/" target="_blank">配布サイト</a>にいき、<strong>keystrokes-0.1.5</strong>をダウンロード。リンクは0.1.4のままになっているので、手動でURLの0.1.4の部分を0.1.5に修正します。</p> <p> 2)解凍して出てきたpluginsフォルダの中にある、<strong>keystrokes.pl</strong>を取り出しておきます。</p> <p> </p> <h4> keystrokes.plの修正</h4> <p> 1)66行目辺り、MTのバージョンが5なので書き換え(赤字部分)。</p> <pre> return 1 unless $MT::VERSION =~ m(^<span style="color: #ff0000">5</span>\.); </pre> <p> 2)91行目辺りの、この2行を書き換え。</p> <pre> $eh->error("keystroke failed: " . $obj->email) if $LOG && $keystrokes < 1; $eh->error("keystroke id: " . $obj->blog_id);</pre> <p> 変更後(赤字部分)↓</p> <pre> my $keystrokes = 0; $keystrokes = $q->param($FIELD_NAME) if $q->param($FIELD_NAME); <span style="color: #ff0000">$app->log({message => $app->translate("Comment save failed with [_1]", "keystroke failed"), blog_id => $obj->blog_id, class => 'comment', level => MT::Log::ERROR() }) if $LOG && $keystrokes < 1; </span>return $keystrokes > 0</pre> <p> 3)以上2点の変更が済んだら、サーバーの<strong>plugins</strong>フォルダに<strong>keystrokes.pl</strong>をアップします。</p> <p> </p> <h4> コメント入力部分の修正</h4> <p> うちの場合は、コメントもコメントプレビューも<strong>コメント入力フォーム</strong>だけをいじれば良いのであった。</p> <p> 1)タグの追加(青字)。</p> <pre> <form method="post" action="<mt:CGIPath /><mt:CommentScript />" id="comments-form" onsubmit="return mtCommentOnSubmit(this)"> <span style="color: #0000ff"><$MTKeystrokes$> </span><fieldset></pre> <p> 2)<strong>textarea </strong>タグ内に属性を追加(青字)。</p> <pre> <textarea id="comment-text" name="text" tabindex="6" accesskey="t" rows="10" cols="30" <span style="color: #0000ff">onkeypress="keystrokes(this.form)" </span>onfocus="if (this.value == 'Please comment') this.value = '';" onblur="if (this.value == '') this.value = 'Please comment';<mt:if name="body_class" like="mt-comment-preview|mt-comment-error">mtShowCaptcha()<mt:else>mtCommentFormOnFocus()</mt:if>"></pre> <p> 3)<strong>input</strong> タグ内に属性を追加(青字)。</p> <pre> <input type="submit" tabindex="7" accesskey="s" name="post" id="comment-submit" <span style="color: #0000ff">onclick="keystrokes(this.form)"</span> value="投稿" /></pre> <p> 4)以上3点変更したら、再構築して終わり。</p> <p> </p> <p> たぶん、これでうまくいくはず・・・。もしこれも効かんのであれば、他に手があるんやろか・・・。</p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2011-08-10T09:41:30+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/08/09-102911.php"> <title>MT5.04→MT5.12にバージョンアップ</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/08/09/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/08/09-102911.php</link_Individual> <description> いきなり、バージョンアップしようか・・・とか思ったのは理由がある。いつかしようと思っていたってのもあるが、コメントスパムが最近多いからである。 これで直る?いや、わからんけども、カテゴリの並べ替えの機能も使ってみたいので、とにかくやっ...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> いきなり、<strong>バージョンアップ</strong>しようか・・・とか思ったのは理由がある。いつかしようと思っていたってのもあるが、<strong>コメントスパム</strong>が最近多いからである。</p> <p> これで直る?いや、わからんけども、<strong>カテゴリの並べ替え</strong>の機能も使ってみたいので、とにかくやってみた。</p> <p> 方法は、以前やった「<a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/03/15-140336.php" target="_blank">MT5.02→MT5.04にバージョンアップ</a>」と一緒である。</p> <p> </p> <p> なんなくできた。そして、<strong>プラグイン</strong>と<strong>テンプレート</strong>移動して終わり。</p> <p> 今回のバージョンアップに関しては、<strong>CKEditor</strong>のMT5.1用の新バージョン、1.073が出ていたので、これに差し替えた。</p> <p> </p> <p> <strong>カテゴリの並べ替え</strong>って、そんなに頻度多くないと思うからええんやけど、なんか表示おかしいわ。</p> <p> <strong>コメントスパム</strong>なくなってくれるかなー。<img _cke_saved_src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/think.gif" alt="think" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/think.gif" title="think" width="16" /></p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2011-08-09T10:29:11+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/08/03-144039.php"> <title>最近のハエトリソウ(その6)</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/08/03/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/08/03-144039.php</link_Individual> <description><![CDATA[ かなり暑くなって、全体的に成長がゆっくり目になってきてますが、ハエトリソウのそれぞれの状態を紹介。 H53 チェコから個人輸入した株の中の1つ。特徴は?と言われると、よくわからんけども、エレクタ型のよう。 これらの...]]></description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> かなり暑くなって、全体的に成長がゆっくり目になってきてますが、<strong>ハエトリソウ</strong>のそれぞれの状態を紹介。</p> <p> </p> <h4> H53</h4> <p> <strong>チェコ</strong>から個人輸入した株の中の1つ。特徴は?と言われると、よくわからんけども、<strong>エレクタ型</strong>のよう。</p> <p> これらの株は<strong>4株</strong>ごとに鉢に植えているが、その合間から<strong>生水苔</strong>が成長して顔を出してくる。</p> <p> で、トリミングをしょっちゅうしてるけど・・・本日よく見たら、<strong>モウセンゴケ</strong>の芽が出てました。種が混じってたのかもしれません。</p> <p> ↓ 一番小さな株の根元に芽が出てました。</p> <p> <img alt="110803-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110803-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <h4> Wacky Trap</h4> <p> ワサワサ芽が出ています。こんなに出て来る種類だとは思っていませんでした。とても虫を捕まえてやろう!って思えるような捕虫葉ではないですが。</p> <p> ↓ 捕虫葉の内側はほんのり赤いです。</p> <p> <img alt="110803-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110803-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ↓ 一番大きな捕虫葉でも、<strong>7mm</strong>ほどしかありません。</p> <p> <img alt="110803-03.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110803-03.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <h4> Korean Melody Shark</h4> <p> 到着時、捕虫葉が全部黒く枯れてしまっていたのですが、現在<strong>3つ</strong>芽が出ていて、その内の1つの捕虫葉が開きました。</p> <p> やっとて感じです。無事この暑い中、回復していってくれるんかしら・・・。</p> <p> ↓ これも虫を捕まえる気は全然ないような捕虫葉。</p> <p> <img alt="110803-04.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110803-04.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ↓ 最初に付いてたものより断然小さいです。<strong>6mm</strong>ほどしかないです。</p> <p> <img alt="110803-05.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110803-05.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <h4> <strong>Fused Tooth</strong></h4> <p> 最初からワサワサやったこの株は、たぶん新芽が出て、古いのは枯れて・・・と成長してるとは思うけど、込み合いすぎてその成長ぶりがわかりません。</p> <p> 来年は<strong>株分け</strong>しないと、株自体が大きくならないような気がします。</p> <p> ↓ 株は1つやけど、成長点は4~5個あります。</p> <p> <img alt="110803-06.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110803-06.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2011-08-03T14:40:39+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/08/02-104310.php"> <title>3種類目購入しました</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/08/02/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/08/02-104310.php</link_Individual> <description><![CDATA[ 赤系では3種類目となるハエトリソウをヤフオクで購入しました。Kyoto Redです。たくさん葉は出てるけど、全体的には小さい株です。 赤というか、茶っぽい?でもなんで京都レッドなんやろか・・・。 ↓ 素焼き3号鉢に植え替え...]]></description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> 赤系では3種類目となる<strong>ハエトリソウ</strong>をヤフオクで購入しました。<strong>Kyoto Red</strong>です。たくさん葉は出てるけど、全体的には小さい株です。</p> <p> 赤というか、茶っぽい?でもなんで<strong>京都レッド</strong>なんやろか・・・。</p> <p> ↓ 素焼き<strong>3号</strong>鉢に植え替えました。</p> <p> <img alt="110802-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110802-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2011-08-02T10:43:10+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/08/01-162048.php"> <title>やっぱり根昆布か</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/08/01/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/08/01-162048.php</link_Individual> <description> アップアップしたように、水面を飛び出したいかのように、泳いでいたロボコップ・オトシンの続きです。 翌日みてみると、どうやら3匹とも変わりなく生きていました。こちらが覗いているもんやから、必死になって逃げようとしてただけかもしれません。...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> アップアップしたように、水面を飛び出したいかのように、泳いでいた<strong>ロボコップ・オトシン</strong>の続きです。</p> <p> 翌日みてみると、どうやら<strong>3匹</strong>とも変わりなく生きていました。こちらが覗いているもんやから、必死になって逃げようとしてただけかもしれません。<img alt="happy02" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/happy02.gif" title="happy02" width="16" /></p> <p> </p> <p> ふと思い出すと、あの<strong>セミ型</strong>のオトシンは、プレタブには寄ってこないものの、昆布にはすぐ寄ってきたなぁと、<strong>根昆布</strong>を用意して入れてみました。</p> <p> すると・・・ビンゴ!<img alt="flair" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/flair.gif" title="flair" width="16" /></p> <p> 今までせわしなく落ち着かなかったのが、昆布に吸いつき始めました。</p> <p> ただ、今までの<strong>ロボコップ</strong>と違うのは、動きが機敏でじっとしてないところです。</p> <p> ↓ 吸いついてる<strong>ロボコップ・オトシン</strong>。</p> <p> <img alt="110801-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110801-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ↓ 夢中になってる様子。</p> <p> <img alt="110801-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110801-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <p> 近くにいる<strong>グリーンドット・パラオトシン</strong>は見向きもしないのです。不思議ですが。</p> <p> これでとりあえずは安心かな・・・。</p> <p> ↓ ガラス面に貼り付いてる様子。左と下にいるのが<strong>ロボコップ</strong>で、真ん中と上が<strong>グリーンドット</strong>。奥で昆布をかじってるのは<strong>ロボコップ</strong>。</p> <p> <img alt="110801-03.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/110801-03.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <p> そういや、会社から帰宅すると、すぐ近くで<strong>ヒグラシ</strong>が鳴いていた。この40年近くここに住んでいるが、1度も聞いたことはない。</p> <p> たまに<strong>ミンミンゼミ</strong>が鳴く年はあったが、今回は大きな声で鳴いていた<strong>ヒグラシ</strong>に耳を疑うのであった。</p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2011-08-01T16:20:48+09:00</dc:date> </item> </rdf:RDF>