%PDF- %PDF-
Direktori : /home/rappan/www/blog/xml/ |
Current File : /home/rappan/www/blog/xml/2012_04.xml |
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#" xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/" xmlns:sy="http://purl.org/rss/1.0/modules/syndication/" xmlns:admin="http://webns.net/mvcb/" xmlns:cc="http://web.resource.org/cc/" xmlns="http://purl.org/rss/1.0/"> <channel rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/"> </channel> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/04/30-103805.php"> <title>蓋開放して1週間後</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/04/30/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/04/30-103805.php</link_Individual> <description> Korean Melody Shark畑の状態です。 取っ手で蓋をした密閉状態をやめて、蓋を半分開けて1週間経ちました。つまり、フラスコから出して3週間経過したってことです。 密閉をやめると、コンテナ内にいつも付いていた水滴は、全く...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> <strong>Korean Melody Shark</strong>畑の状態です。</p> <p> 取っ手で蓋をした<strong>密閉</strong>状態をやめて、<strong>蓋を半分</strong>開けて<strong>1週間</strong>経ちました。つまり、フラスコから出して<strong>3週間</strong>経過したってことです。</p> <p> 密閉をやめると、<strong>コンテナ</strong>内にいつも付いていた水滴は、全く付かない状態になったので、だいぶ<strong>湿度</strong>の変化はあったはずです。日に<strong>3~4回</strong>は霧吹きをしてきました。</p> <p> 腐ってきていた黒い株は、乾燥して糸みたいに細くカリカリになってしまいました。</p> <p> ↓ <strong>全体</strong>の雰囲気。だいぶ緑っ気がなくなった気が・・・。</p> <p> <img alt="120430-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120430-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ↓ 黒く糸状になって枯れた株。</p> <p> <img alt="120430-03.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120430-03.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ↓ 順調に成長しているものは、2~3本の葉芽が伸びてきています。</p> <p> <img alt="120430-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120430-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <p> ざっと見て、60株の内生き残ってるのは<strong>30株前後</strong>やと思います。これから1週間は、蓋を<strong>全開</strong>にして様子見ます。</p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2012-04-30T10:38:05+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/04/28-104253.php"> <title>ほんまに届くとは・・・</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/04/28/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/04/28-104253.php</link_Individual> <description><![CDATA[ 昨年10月12日に、いつも遊んでいるFacebookのHappy Petsからメールが来て、アンケートに答えたら、Tシャツプレゼント!ってことだった。 ほんまに送ってくるんか?と思いきや一応返信はしといたんやけど。 ...]]></description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> 昨年<strong>10月12日</strong>に、いつも遊んでいる<strong>Facebook</strong>の<strong>Happy Pets</strong>からメールが来て、アンケートに答えたら、<strong>Tシャツプレゼント!</strong>ってことだった。</p> <p> ほんまに送ってくるんか?と思いきや一応返信はしといたんやけど。</p> <p> </p> <p> 2~3日前から外人が、<strong>Tシャツ届いた!</strong>と画像付きの記事を挙げていた。ちゃんと発送するんや・・・と思ってたが、海外発送は大変やろし、うちにはこんのやろと思ってたが、今日それが来た。<img _cke_saved_src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/happy01.gif" alt="happy01" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/happy01.gif" title="happy01" width="16" /></p> <p> ↓ <strong>簡易包装</strong>やし、最初は何かわからんかったで。</p> <p> <img alt="120428-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120428-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ↓ ジャーン!デザインはすごくいい。</p> <p> <img alt="120428-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120428-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <p> でも、生地がペラペラなんよなぁ~。数回着たら破れそう。<strong>L</strong>頼んだのに<strong>2XL</strong>のめちゃでかいのが届いてるし・・・。</p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2012-04-28T10:42:53+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/04/22-163007.php"> <title>2週間経過してその後</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/04/22/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/04/22-163007.php</link_Individual> <description> Korean Melody Shark畑のその後です。 あれから2週間経ちました。取っ手で蓋を固定していただけあって、いつもコンテナボックスの内側には水滴が付いてました。 密閉はしてたけど、毎日1回は空気入れ替えの為に蓋を開け、霧吹...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> <strong>Korean Melody Shark畑</strong>のその後です。</p> <p> あれから<strong>2週間</strong>経ちました。取っ手で蓋を固定していただけあって、いつも<strong>コンテナボックス</strong>の内側には<strong>水滴</strong>が付いてました。</p> <p> 密閉はしてたけど、毎日1回は<strong>空気入れ替え</strong>の為に蓋を開け、<strong>霧吹き</strong>をしてきました。</p> <p> ↓ 全体の様子。</p> <p> <img alt="120422-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120422-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> <strong>2週間</strong>の中で、画像ではわかりにくいですが、<strong>大型</strong>の株ほど黒ずんで腐ってきています。そのまま抜かずにおいてあります。</p> <p> ハエトリソウはどんな種類もそうですが、弱い株は植え替えたら、元々あった葉は枯れてしまいます。特にこの<strong>Korean Melody Shark</strong>は、熱気に弱くすぐ黒くなったものです。根元から新芽が出れば良し、そのまま腐ればあきらめるしかないですな。<img _cke_saved_src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/think.gif" alt="think" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/think.gif" title="think" width="16" /></p> <p> で、あまり気にかけてなかったのですが、今日よく見てみると、元気な株はちゃんと<strong>新芽</strong>が出てきておりました。<strong>1cm</strong>ぐらいの高さがあります。<img _cke_saved_src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/smile.gif" alt="smile" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/smile.gif" title="smile" width="16" /></p> <p> ↓ 丸の印の部分が新芽。</p> <p> <img alt="120422-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120422-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> <img alt="120422-03.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120422-03.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> すでにある葉柄は白っぽい黄緑をしてるけど、それと違って、新芽は<strong>色が濃い</strong>のです。<strong>太さ</strong>もあります。どうやら順調なようです。</p> <p> 今日から<strong>1週間</strong>は、蓋を半分だけ開けるようにします。<strong>霧吹き</strong>は<strong>1日2~3回</strong>の割合ですることにします。水やりはジョウロを使うと株が浮いてしまったら困るので、<strong>霧吹きを多め</strong>にしとく予定です。</p> <p> さて、乾燥に耐えることができるか!ハエトリ諸君がんばってくれよ。<img _cke_saved_src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/dash.gif" alt="dash" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/dash.gif" title="dash" width="16" /></p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2012-04-22T16:30:07+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/04/15-110420.php"> <title>初めての植え替え3</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/04/15/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/04/15-110420.php</link_Individual> <description><![CDATA[ 最後に残るは、サラセニアとミミカキグサだ。 サラセニア バルブを割れば株を増やせるらしいが・・・もう鉢を置くスペースがないので、少し大きい素焼き5号鉢にそのまま植え替えた。 花芽が3つ出てきているので、最低3株には分け...]]></description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> 最後に残るは、<strong>サラセニア</strong>と<strong>ミミカキグサ</strong>だ。</p> <h4> サラセニア</h4> <p> <strong>バルブ</strong>を割れば株を増やせるらしいが・・・もう鉢を置くスペースがないので、少し大きい<strong>素焼き5号</strong>鉢にそのまま植え替えた。</p> <p> <strong>花芽</strong>が<strong>3つ</strong>出てきているので、最低3株には分けられるんやろけど。</p> <p> 鉢から取り出し、古い土をできるだけ取って、<strong>生水ゴケ</strong>のみで植え替え。</p> <p> ↓ 赤丸部分が花芽。花芽もええけど、新しい葉が出る気配がない。</p> <p> <img alt="120415-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120415-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <h4> ミミカキグサ</h4> <p> こちらは<strong>花芽</strong>が全然上がる気配はない。それよか、中心部に<strong>山苔</strong>のような苔がこんもり茂ってしまっている。</p> <p> こちらも古い土をなるべく落として、<strong>乾燥水ゴケ</strong>を戻したものの上に置くように植え替え。鉢は平たいのが100均に売ってたのでそれを使った。</p> <p> <strong>生水ゴケ</strong>使いたかったけど、<strong>ウサギ苔</strong>が増えてしまったら、もう次の植え替え大変になると思ってやめたのだ。まぁ増えたらの話やけど。</p> <p> ↓ こんな感じでええんかしら。うまいこと成長してくれたらええけど。</p> <p> <img alt="120415-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120415-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <p> これですべて終了。鉢が増えすぎて時間かかりまくりました。</p> <p> <strong>ハエトリソウ</strong>は、もう少し違う種類も輸入してみたいなぁ・・・。</p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2012-04-15T11:04:20+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/04/11-100057.php"> <title>初めての植え替え2</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/04/11/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/04/11-100057.php</link_Individual> <description><![CDATA[ 生水ゴケの追加分3リットルが到着したので、残りのハエトリソウの植え替えと、セファロタスの植え替えを行うことにした。 まずはハエトリソウ 残っていたハエトリソウも全て終了。案の定、クローン株は小さいままやっ...]]></description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> <strong>生水ゴケ</strong>の追加分<strong>3リットル</strong>が到着したので、残りの<strong>ハエトリソウ</strong>の植え替えと、<strong>セファロタス</strong>の植え替えを行うことにした。</p> <p> </p> <h4> まずはハエトリソウ</h4> <p> 残っていたハエトリソウも全て終了。案の定、<strong>クローン株</strong>は小さいままやった。数えてみると計<strong>41鉢</strong>ありました。増えたもんだ・・・。<img _cke_saved_src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/coldsweats01.gif" alt="coldsweats01" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/coldsweats01.gif" title="coldsweats01" width="16" /></p> <p> かいつまんで紹介。</p> <p> ↓ <strong>野々山園芸</strong>ラベルのハエトリソウ。秋なのに花芽を出しながら復帰したアレです。えらい弱ってたはずやのに、株はそんなに小さくなく、分裂しそうな勢いです。株は分けずそのまま植えました。</p> <p> <img alt="120411-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120411-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ↓ これも<strong>野々山</strong>ラベル。噴き出すように芽が出てたアレです。まぁ株は多いんやろと思ってたけどここまでとは。株は勝手に分かれてしまってるので寄せ植えしました。</p> <p> <img alt="120411-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120411-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <h4> セファロタスの植え替え</h4> <p> 無事冬を越して、成長してないというかなんというか。野外の水槽に置きっぱなしやったので、枯れてないだけ良しとするか・・・。</p> <p> ↓ <strong>生水ゴケ</strong>が覆いかぶさるようになってました。こちらにやってきた当時から大きさは変わってない気がします。</p> <p> <img alt="120411-03.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120411-03.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> さて、植え替えですが、今回は、素焼き3号鉢から素焼き蘭長鉢4号に変更したいと思います。根が長く伸びるようなので。</p> <p> 生水ゴケのみにしてましたが、今回は鹿沼土を混ぜようと思ってます。秋に輸入して植えたので生水ゴケ自体は痛んでないから、根周りだけは替えずにそのままで使用しようと思います。</p> <p> ↓ イメージ図。鉢の下は<strong>鉢石</strong>を<strong>2cm</strong>の高さまで敷き、<strong>根周り</strong>(濃い緑)は継続した<strong>生水ゴケ</strong>。<strong>その周り</strong>(斜線部)は<strong>鹿沼土と新しい生水ゴケ</strong>を適当に混ぜたもの。<strong>表面</strong>(薄い緑)は<strong>生水ゴケ</strong>をちぎって置いたもの。</p> <p> <img alt="120411-04.jpg" class="mt-image-center" height="446" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120411-04.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> うまくこれで育つんかどうかはわからん。色々調べてもみんなそれぞれやし、ちょっと様子見。</p> <p> ↓ <strong>1鉢目</strong>。小さい株を寄せ植えにしてたもの。あれから全然変わってないなぁ。</p> <p> <img alt="120411-05.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120411-05.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ↓ <strong>2鉢目</strong>。ちょっと大きくなったかな。赤く色付いてます。</p> <p> <img alt="120411-06.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120411-06.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ↓ <strong>3鉢目</strong>。こっちも赤くなってます。</p> <p> <img alt="120411-07.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120411-07.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ↓ <strong>4鉢目</strong>。これも赤く。2~4鉢目はどれも似たような大きさに育ってます。</p> <p> <img alt="120411-08.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120411-08.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ↓ 2鉢目の袋。 だいたい<strong>1cm</strong>ぐらいやね。大きな袋を付けさせるコツってあるんやろなぁ。</p> <p> <img alt="120411-09.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120411-09.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <p> 後は、<strong>ウサギゴケ</strong>と<strong>サラセニア</strong>です。また次回にしようと思ってます。</p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2012-04-11T10:00:57+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/04/07-125732.php"> <title>フラスコから取り出し</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/04/07/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/04/07-125732.php</link_Individual> <description><![CDATA[ 到着してから4日ほど部屋に置いていた角容器から取り出して、1株ごとに分けて鉢に植える作業をしようと思います。 このKorean Melody Shark、うまいことバラすことができるんかしら。 鉢と用土 水に関して...]]></description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> 到着してから<strong>4日</strong>ほど部屋に置いていた<strong>角容器</strong>から取り出して、1株ごとに分けて鉢に植える作業をしようと思います。</p> <p> この<strong>Korean Melody Shark</strong>、うまいことバラすことができるんかしら。<img _cke_saved_src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/coldsweats01.gif" alt="coldsweats01" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/coldsweats01.gif" title="coldsweats01" width="16" /></p> <p> </p> <h4> 鉢と用土</h4> <p> 水に関しては、湿度を高い状態から低い状態に慣れさせるってことなので、鉢を密閉容器に入れることにした。半透明の<strong>コンテナボックス</strong>(取っ手で蓋を押さえることができる、樹脂製のボックス)を購入。</p> <p> 鉢は、今回はコンテナボックスにすっぽりはいる、<strong>樹脂製のもの</strong>を。</p> <p> 用土は、生水ゴケでいこうと思ったが、細い小さい株を包んでいくのって、案外大変なのだ。なので、<strong>フラスコ苗の取扱説明書</strong>にも書いてあった、<strong>ピートモス(無調整)</strong>と<strong>パーライト</strong>を半々で混ぜて使うことにした。ピートモスもパーライトもこんなに軽いもんなんや・・・。</p> <p> 後、殺菌剤をかけてくれと説明書に書いてあったので、<strong>ダコニール</strong>を。えらい値段高いのな。定着剤を混ぜると良いらしいけど、それはパスで。</p> <p> それぞれ、ホームセンターで購入して帰った。</p> <p> </p> <h4> 心が折れそうだ</h4> <p> 早速、角容器から中身を取り出した。弱くてふにゃふにゃに見えていたが、案外中身はしっかりしていた。</p> <p> ↓ 出したところ。中心がどうなっているか、未知の領域だ。</p> <p> <img alt="120407-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120407-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> まずは、ザルを使って寒天を・・・って、ほとんどないので取れたんかどうかがわからない。とにかく流水で洗い流した。</p> <p> ここからどうしたものかと考えていたけど、とりあえず<strong>半分</strong>に割ることに。そう、寒天の影響以外に、それぞれの葉柄が絡まって、バラけてくれないのだ。</p> <p> よく考えたら、この葉柄は根元の株から出ているワケだから、<strong>株</strong>を探さないことにはバラすことができない。塊の中心部にあるだろうと想像して、多少の葉柄が切れてしまうのを覚悟で、慎重に割っていった。</p> <p> グキグキ・・・</p> <p> ↓ ようやく半分に割れたところ。</p> <p> <img alt="120407-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120407-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> 中心部は、古い葉や新しい葉がとんでもなく絡まっていた。想像通りやはり株の状態が現れてきた。</p> <p> <strong>Korean Melody Shark</strong>にしたのは失敗やったかな。普通の種類のハエトリソウならこんな苦労はないかもやのに。</p> <p> まるでからまった紐をほどくかのように、水につけて揺すっては、株を持って葉柄を外していく作業・・・。</p> <p> 気が付いたら夜中を回ってるし。朝からやっとくべきやったなぁ・・・。あぁ心が折れそうだ。<img _cke_saved_src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/crying.gif" alt="crying" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/crying.gif" title="crying" width="16" /></p> <p> なんとか、<strong>午前2時ごろ</strong>全部の株をバラすことができました。</p> <p> ↓ ザルに入れてもう1度よく洗ったところ。こんなに少なくなりました。</p> <p> <img alt="120407-03.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120407-03.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ↓ 比較的大きな株。ちゃんと根が出てます。</p> <p> <img alt="120407-04.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120407-04.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ↓ ほとんどがこれぐらいの株です。葉柄は長いけど、株は小さいです。</p> <p> <img alt="120407-05.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120407-05.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <h4> 用土と植え付け</h4> <p> 鉢の<strong>2cm</strong>ぐらいの高さになるように<strong>鉢石</strong>を入れて、ピートモスとパーライトを少量混ぜながら、霧吹きでしめらせたものを鉢に入れる。</p> <p> 全体に入ったら、再度上から水を。底から水が出てくるまでまんべんなく。</p> <p> <img alt="120407-06.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120407-06.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> 数えてみると、ちょうど<strong>60株</strong>ありました。</p> <p> ボールペンの後ろで穴を開けては、株を突っ込み土をかけていく。</p> <p> ↓ 植え終わったところ。<strong>Korean Melody Shark畑</strong>の完成です。</p> <p> <img alt="120407-07.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120407-07.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> <strong>ダコニール</strong>を<strong>1500倍</strong>に薄めて、霧吹きで上からかけておきました。</p> <p> そして、蓋をして取っ手で蓋を押さえて、窓辺に設置。2週間は蓋をして<strong>湿度</strong>を高めます。</p> <p> </p> <p> さて、これでほんまにうまいこと育つのか。また何株残るのか、乞うご期待。</p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2012-04-07T12:57:32+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/04/03-101648.php"> <title>株を輸入しました(3回目)</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/04/03/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/04/03-101648.php</link_Individual> <description> 今回は、今までのチェコの業者ではなく、アメリカの業者を選びました。理由は気候が似ているのと、ハエトリソウの種類が豊富やったからです。 今回は、Korean Melody Sharkが目に付いたので、これを購入したかったのです。 ...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> 今回は、今までの<strong>チェコ</strong>の業者ではなく、<strong>アメリカ</strong>の業者を選びました。理由は気候が似ているのと、ハエトリソウの種類が豊富やったからです。</p> <p> 今回は、<strong>Korean Melody Shark</strong>が目に付いたので、これを購入したかったのです。</p> <blockquote> <h5> <a href="http://www.flytrapcare.com/store/international/" target="_blank">Flytrap Store International</a></h5> </blockquote> <p> <strong>オレゴン州</strong>のアシュランドにあるこの業者、確かこの前までアメリカ国内しか発送してなかったと思います。今は<strong>International</strong>の文字が入った別サイトで買い物することができます。</p> <p> 国内と海外の大きな違いは、苗を発送するんですが、海外は<strong>フラスコ苗</strong>なんです。<strong>チューブ</strong>と<strong>角容器</strong>とがありまして・・・、チューブは<strong>2~5株</strong>、角容器は<strong>25株以上</strong>と説明がありました。</p> <p> ↓ サイト内で紹介されている画像。</p> <p> <img alt="120403-01.jpg" class="mt-image-center" height="360" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120403-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <h4> 注文から到着まで</h4> <p> そしていざ買い物ですが、初心者でも<strong>ラクラク</strong>でした。まず、アカウント登録して、あとは買い物カゴに入れて、支払いまで、すべてフォームで進んで終わりです。</p> <p> チェコの業者のように、クレジットカード番号をメールで教えたり・・・といったやりとりをしないでいいのも楽チンです。その他に、<strong>植物検疫書</strong>もハエトリソウと一緒に並んでいるので、買い物カゴに入れるだけ。</p> <p> <strong>Korean Melody Shark</strong>ですが、チューブが<strong>約30ドル</strong>、角容器が<strong>約95ドル</strong>で、値段は3倍するけど、株の数が3倍以上入っているので、<strong>角容器</strong>の方を注文しました。</p> <p> <strong>3/6</strong>に注文して<strong>3/26</strong>発送。そして本日到着しました。<strong>約1カ月</strong>かかりました。<strong>Facebook</strong>にも登録されているので、実はなかなか発送の連絡がこず、どうなっているのか?と問合せもしたんですが。Facebookを利用されてる方にとっては、身近に感じられていいかもです。</p> <p> </p> <h4> 到着したものを開梱</h4> <p> <strong>25cm角</strong>ほどの、案外大きなダンボールで到着しました。</p> <p> <img alt="120403-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120403-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> で、これを開梱しますと・・・・書類が入ってました。<strong>植物検疫書</strong>と<strong>フラスコ苗の取扱説明書</strong>です。</p> <p> ↓ <strong>植物検疫書</strong>。チェコと雰囲気が違います、当然ですが。</p> <p> <img alt="120403-03.jpg" class="mt-image-center" height="480" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120403-03.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> 書類をのけると英字新聞の丸めたものが大量に・・・。中でガサガサ動かないように、きっちり梱包してあります。</p> <p> <img alt="120403-04.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120403-04.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> そして・・・・<strong>ドーン!!</strong></p> <p> <img alt="120403-05.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120403-05.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> <span style="font-size: 110%">( ̄□ ̄;)! 思ってた雰囲気と違う<img _cke_saved_src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/sign03.gif" alt="sign03" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/sign03.gif" title="sign03" width="16" /> <strong>モヤシ</strong>?</span> </p> <p> <strong>Korean Melody Shark</strong>って、葉柄が細い茎みたいになってしもてるんで、当然と言えば当然ですね。こんなギュウギュウ詰めで絡まって・・・。<strong>寒天はほとんど無くなって</strong>しもてるで。大丈夫なんか?</p> <p> 何株あるんやろか?100株ぐらいあるんかしら・・・。</p> <p> <img alt="120403-06.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120403-06.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> よくよく中を見ると、外側は青々してるけど、中心は枯れた葉も多数見えてます。何株取れるかわからんけど、これで<strong>94.95ドル</strong>(<strong>約7785円</strong>)。ちなみに、植物検疫書が<strong>25ドル</strong>(<strong>約2050円</strong>)、送料が<strong>15ドル</strong>(<strong>約1230円</strong>)でした。ボッタクリ感はないです。</p> <p> </p> <h4> 今後の予定</h4> <p> <strong>フラスコ苗</strong>なんて扱ったことはない。色々検索してみたんですがね、たいがい<strong>蘭</strong>のサイトがひかかるワケですよ。</p> <p> 要点は、<strong>水分</strong>と<strong>日光</strong>に慣れさせるってことですな。同梱されていた、取扱説明書にもそう書いてあります。</p> <p> 今から週末までは、このままの状態でおいときます。週末にバラして植え替えたら、<strong>密閉容器</strong>で<strong>2週間</strong>明るい窓辺に置いて、次の<strong>1週間</strong>は半分蓋を開けて明るい窓辺。その次の<strong>1週間</strong>は、蓋を全開にして明るい窓辺。そして遮光して野外に出す・・・の予定でいこうとおもてます。</p> <p> さぁどうなることやら。何株取れるかなぁ~20株取れたら、1株350円の計算やね。<img _cke_saved_src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/happy02.gif" alt="happy02" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/happy02.gif" title="happy02" width="16" /></p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2012-04-03T10:16:48+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/04/01-145314.php"> <title>初めての植え替え</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/04/01/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/04/01-145314.php</link_Individual> <description> 冬を無事越して、いつ植え替えしようかな・・・と思いつつ、本日に至る。今年は4月に入っても寒い日が続いてるので、今からでも間に合うかなといった感じ。 実は冬を越すの初めてなんよなぁ。株が小さくなってたりせんか心配やけど。 今回の植え替...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> 冬を無事越して、いつ<strong>植え替え</strong>しようかな・・・と思いつつ、本日に至る。今年は4月に入っても寒い日が続いてるので、今からでも間に合うかなといった感じ。</p> <p> 実は冬を越すの初めてなんよなぁ。株が小さくなってたりせんか心配やけど。</p> <p> 今回の<strong>植え替え</strong>で、ほとんどのハエトリソウを<strong>素焼き3号鉢</strong>に揃えようとおもてます。</p> <p> </p> <h4> 植え替え材料</h4> <p> 基本、<strong>生水ゴケ</strong>のみです。今回は鉢が多いので、一応<strong>10リットル</strong>分用意しました。ほんで、水はけのいいように、いや、それもあるけど水ゴケの量も減らすように<strong>鉢底の石</strong>を購入しました。</p> <p> ↓ やまもりの<strong>生水ゴケ</strong>。まぁ、こんだけあったら足りるやろ・・・。</p> <p> <img alt="120401-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120401-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ↓ <strong>鉢底の石</strong>。軽石?やけに軽いな・・・。</p> <p> <img alt="120401-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120401-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <h4> 株の状態</h4> <p> 早速<strong>植え替え</strong>を。全体を通して見て思ったことは、<strong>株が分裂</strong>してるもんが多かったですわ。</p> <p> 鉢が増えるので、こっちとしては<strong>株分け</strong>ってことは考えてなかったのですが、勝手に分かれてるし・・・。小さい株やったものも、分かれるもんなんやね。大きく肥えてから分かれるもんやと思ってたけど。<img _cke_saved_src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/think.gif" alt="think" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/think.gif" title="think" width="16" /></p> <p> 時期が時期だけに、<strong>発根</strong>してるものが多かったです。</p> <p> かいつまんで株の状態の紹介。</p> <p> ●<strong>Low Giant</strong></p> <p> ↓ 秋は大きく成長してたので、そのまま継続中。こちらに到着した当初よりも大きくなってます。</p> <p> <img alt="120401-03.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120401-03.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ●<strong>Big Mouth</strong></p> <p> ↓ これ、いつ仕入れた分なんやろ・・・。かなりでかくなってました。<strong>Big Mouth</strong>は数点あるけど、これが一番大きかった。</p> <p> <img alt="120401-04.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120401-04.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ↓ もう<strong>花芽</strong>も出てたりする。</p> <p> <img alt="120401-05.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120401-05.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ●<strong>Cross Teeth</strong></p> <p> ↓ こちらも大きくなってます。 なんか組紐みたいになってるけど。すさまじいね。</p> <p> <img alt="120401-06.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120401-06.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ●<strong>モンスタープレミアム</strong></p> <p> ↓ 去年の夏辺りに2か所から芽が出てるなぁ~とは思ってたけど、やっぱり<strong>2株</strong>に分かれてました。分かれていてても株が小さくなってしまってることはなかったですが。</p> <p> <img alt="120401-07.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120401-07.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ●<strong>Fused Tooth</strong></p> <p> ↓ こいつが一番細かく<strong>分裂</strong>してました。<strong>8株</strong>あります。さほど株自体は大きくなってないです。去年の夏に調子くずして新芽をあまり出さなくなっていたのが影響したかも。</p> <p> <img alt="120401-08.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120401-08.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ●<strong>Korean Melody Shark</strong></p> <p> ↓ これも、夏辺りに調子良くなかったせいもあって、そんなに大きくなってません。発根はしてるので、がんばってほしいところです。</p> <p> <img alt="120401-09.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120401-09.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ●ハエトリソウ(大)</p> <p> ↓ <strong>ビオパルコ</strong>購入分のものです。届いた時から芽が2か所から出てたので、当然といえば当然ですが、<strong>2株</strong>ありました。</p> <p> <img alt="120401-10.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120401-10.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <p> <strong>24鉢</strong>植え替えたとこで、今日は店じまい。いやー疲れたので、次回に分けます。まだ<strong>サラセニア</strong>とか<strong>セファロタス</strong>とかもあるしなー・・・。<img _cke_saved_src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/gawk.gif" alt="gawk" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/gawk.gif" title="gawk" width="16" /></p> <p> チェコから仕入れた<strong>クローン株</strong>が植え替え残ってます。あんまり株自体大きくなってないと予想つきますが。</p> <p> そう、<strong>10リットル</strong>で足りると思っていた生水ゴケも、どうも足りそうにない・・・。また<strong>3リットル</strong>ほど追加で仕入れないと。</p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2012-04-01T14:53:14+09:00</dc:date> </item> </rdf:RDF>