%PDF- %PDF-
Direktori : /home/rappan/www/blog/xml/ |
Current File : /home/rappan/www/blog/xml/2012_05.xml |
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#" xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/" xmlns:sy="http://purl.org/rss/1.0/modules/syndication/" xmlns:admin="http://webns.net/mvcb/" xmlns:cc="http://web.resource.org/cc/" xmlns="http://purl.org/rss/1.0/"> <channel rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/"> </channel> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/05/31-152745.php"> <title>クリオネ苔購入しました</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/05/31/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/05/31-152745.php</link_Individual> <description> 2種類目となるミミカキグサを購入しました。前から欲しかったんやけど、置き場所がもうないので、迷ってた感じです。今回激安でヤフオクに出てたので、購入の決心しました。 ウトリキュラリア・ワーブルギー(クリオネ苔)が本日到着。 これも思っ...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> <strong>2種類目</strong>となる<strong>ミミカキグサ</strong>を購入しました。前から欲しかったんやけど、置き場所がもうないので、迷ってた感じです。今回激安でヤフオクに出てたので、購入の決心しました。</p> <p> <strong>ウトリキュラリア・ワーブルギー</strong>(クリオネ苔)が本日到着。</p> <p> これも思ってた以上に小さい花やった。持続して咲かすことできたらええんやけど。</p> <p> ↓ 何個かクリオネ花が落ちてしまってたけど、元気なようです。ウサギ苔と比べて花芽の背丈が高い。<strong>大彰園</strong>ラベルでした。</p> <p> <img alt="120531-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120531-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ↓ 花のアップ。ほんまにクリオネに見えるんよなぁ~。</p> <p> <img alt="120531-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120531-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2012-05-31T15:27:45+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/05/30-151909.php"> <title>久々に花芽</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/05/30/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/05/30-151909.php</link_Individual> <description> 背丈がどんどん大きくなっていく、アヌビアス・グラキリスですが、現在葉柄の根元からの長さが70cmもあるものが水槽から出ている感じです。 もうこうなったら、水槽が植木鉢に見えて仕方ない・・・。 久々に花芽が出てきました。去年の12月末...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> 背丈がどんどん大きくなっていく、<strong>アヌビアス・グラキリス</strong>ですが、現在葉柄の根元からの長さが<strong>70cm</strong>もあるものが水槽から出ている感じです。</p> <p> もうこうなったら、水槽が<strong>植木鉢</strong>に見えて仕方ない・・・。<img _cke_saved_src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/coldsweats01.gif" alt="coldsweats01" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/coldsweats01.gif" title="coldsweats01" width="16" /></p> <p> 久々に花芽が出てきました。去年の12月末からなので<strong>5ヶ月ぶり</strong>となります。</p> <p> ↓ <strong>種</strong>を作る方法ってあるんかしら。</p> <p> <img alt="120530-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120530-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2012-05-30T15:19:09+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/05/28-173150.php"> <title>野外に出して2週間経過</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/05/28/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/05/28-173150.php</link_Individual> <description> Korean Melody Shark畑ですが、野外に出して2週間経ちました。不織布を外して1週間経過です。 一応磁石の効果あってか、スズメに荒らされた形跡はありません。 先週からの変化ですが、フラスコから出して出てきた葉柄はしっか...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> <strong>Korean Melody Shark</strong>畑ですが、野外に出して<strong>2週間</strong>経ちました。不織布を外して<strong>1週間</strong>経過です。</p> <p> 一応磁石の効果あってか、スズメに荒らされた形跡はありません。</p> <p> 先週からの変化ですが、フラスコから出して出てきた葉柄はしっかりしているものの、前回も書いたけど、<strong>フラスコ時代</strong>に青々してた捕虫葉は、ほとんど枯れてしまいました。</p> <p> ↓ フラスコ時代の捕虫葉たちが枯れて、ずいぶんさびしくなりました。</p> <p> <img alt="120528-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120528-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ↓ その代わり、フラスコを出してから出てきた新芽は元気良さそうです。</p> <p> <img alt="120528-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120528-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> <img alt="120528-03.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120528-03.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <p> 案外しっかりしてるので、<strong>生ミズゴケ</strong>にも植えて、違いを見てみようかな・・・。</p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2012-05-28T17:31:50+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/05/26-133017.php"> <title>ハエトリソウの花芽切り</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/05/26/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/05/26-133017.php</link_Individual> <description> 花芽には栄養が行ってしまうので、花を咲かせて楽しまないなら早く切った方がいい・・・とかいうもんやから、去年も切ったけど、今年も切ってしまうことに。 去年は数株しか花芽は出てこんかったけど・・・今年は35鉢(約45株)の内、半分以上が花...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> <strong>花芽</strong>には栄養が行ってしまうので、花を咲かせて楽しまないなら早く切った方がいい・・・とかいうもんやから、去年も切ったけど、今年も切ってしまうことに。<img _cke_saved_src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/shine.gif" alt="shine" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/shine.gif" title="shine" width="16" /></p> <p> 去年は数株しか花芽は出てこんかったけど・・・今年は<strong>35鉢</strong>(<strong>約45株</strong>)の内、半分以上が花芽を出してきた。</p> <p> </p> <h4> 太いのから細いのまで</h4> <p> 太いのになれば<strong>直径5mm</strong>ぐらいの太さがある。切ってしまうのはかわいそうやけど、しゃーないね。</p> <p> ↓ <strong>Akai Ryu</strong>。葉が赤いなら花芽の茎も赤い。</p> <p> <img alt="120526-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120526-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ↓ ビオパルコの<strong>ハエトリソウ(大)</strong>。かなり成長してますな。で、同じ所から<strong>2本目</strong>も根元から出てきています。また株分かれするんやろか。両方切ってしまいました。</p> <p> <img alt="120526-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120526-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ↓ <strong>Cup Trap</strong>。調子悪いとこの前は思ってたのに、なんや元気出てきたみたいです。細い花芽が出てきました。ツボミは1個付いたらええぐらいの細さ。</p> <p> <img alt="120526-03.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120526-03.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <p> この他、もうバッカバカ切ってしまいました。</p> <p> </p> <h4> サラセニアの花のその後</h4> <p> <strong>ボール</strong>の状態から開きました。おもろい形です。真ん中がカバーみたいになってるけど、その中におしべとめしべがあるんかしら。</p> <p> ↓ 花びらと思ってたけど、たぶん一番外側の<strong>5枚</strong>はガクなんやろなぁ。</p> <p> <img alt="120526-04.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120526-04.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <h4> おまけ</h4> <p> <strong>ウサギ苔</strong>の花も咲き始めました。細い花芽が伸びてきて、そこにツボミが何個か付くんやけど・・・通常なら、「花芽が伸びきってツボミが膨らんでから花が咲く」という順序やね。でもそう思ってたらちゃうんやね。</p> <p> ツボミが小さい時から花は開いて、えーめっちゃ小さい花しか咲かんやん・・・と思ってたら、花芽の茎部分も花自体も同時に大きくなっていくみたい。ちょっと面白いですわ。</p> <p> <img alt="120526-05.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120526-05.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2012-05-26T13:30:17+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/05/23-091138.php"> <title>スズメ対策してみた</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/05/23/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/05/23-091138.php</link_Individual> <description> 食虫植物にスズメが寄ってこん方法はあるかと「鳥よけ」で調べてみたら、色々出てきた。 目玉模様の風船、キラキラしたテープやCDやDVD等、発砲して音が出るのとか。その中でも、目を引いたのが磁石だった。 どうも鳥っちゅーのは、体内に生物...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> <strong>食虫植物</strong>に<strong>スズメ</strong>が寄ってこん方法はあるかと「<strong>鳥よけ</strong>」で調べてみたら、色々出てきた。</p> <p> 目玉模様の風船、キラキラしたテープやCDやDVD等、発砲して音が出るのとか。その中でも、目を引いたのが<strong>磁石</strong>だった。</p> <p> どうも鳥っちゅーのは、体内に生物磁石ってのを持ってるようで、地磁気を読み取って方向を判断してるらしいけど、磁場によってそれが狂うというのだ。</p> <p> <strong>五感</strong>で退散してもらうんやなくて<strong>習性</strong>で退散してもらおうってとこが魅力的。<img _cke_saved_src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/catface.gif" alt="catface" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/catface.gif" title="catface" width="16" /></p> <p> </p> <h4> 早速磁石の用意</h4> <p> 昔強力な磁石がほしくて(特に理由はない)、<strong>φ9×3</strong>の大きさの丸型磁石を多数購入したことがあった。それ使おう!と思いきや、それって<strong>ネオジム磁石</strong>って言うらしく、野外で雨にさらされるとすぐに錆びるらしい。</p> <p> んじゃ野外にそのまま出しておけるのってどんなもんがあるんか、と思ったら一般的な黒い色した磁石、あれ<strong>フェライト磁石</strong>って言うらしいんやけど、これが使えるっぽい。</p> <blockquote> <h5> <a href="http://www.26magnet.co.jp/" target="_blank">(株)二六製作所</a></h5> </blockquote> <p> この会社、磁石専門で、少数から<strong>サイトで購入</strong>が出来る。どの磁石も<strong>安い</strong>。しかもしかも、送料はタダで、代引きしても手数料もタダで、銀行振り込みは後払いでOKって気前良さ。</p> <p> さすが関西の会社。神戸ゆうたら近いんやけど、知らんかったな~。</p> <p> サイトには色々載ってます。<strong>鳥害</strong>についても書いてありました。</p> <p> </p> <p> それで、<strong>φ30×13.5</strong>の丸型<strong>フェライト磁石</strong>を<strong>10個</strong>購入しました。それが本日到着。</p> <p> ↓ この10個で<strong>1200円</strong>。梱包はしっかりしてました。儲けあるんかな・・・。</p> <p> <img alt="120522-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120522-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ↓ これが1個。真ん中の凹みはN極かな?案外強力です。</p> <p> <img alt="120522-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120522-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <h4> そして設置</h4> <p> うちの場合、<strong>腰水</strong>をするのに、100均で売ってる<strong>A4サイズの書類入れ</strong>を使っている。書類入れに<strong>3号鉢</strong>が<strong>6鉢</strong>まで入り、それを<strong>6個</strong>並べてるのだ(鉢数は<strong>35鉢</strong>)。</p> <p> 磁石を等間隔に設置して・・・と考えたけど、置く場所がないので、その書類入れの真ん中に1個づつ並べることに。</p> <p> 一応、磁石の凹み側を全部上に向けて。そうそう、腰水にしてるので、当然磁石は<strong>水中</strong>です。</p> <p> ところで、せっかく持ってる<strong>ネオジム磁石</strong>も使いたいところなので、100均で蓋つきの小さな容器を<strong>3個</strong>買ってきてその中に入れました。</p> <p> これらも適当に並べました。</p> <p> ↓ こんな感じ。これで雨が降っても侵入がなければ、錆びにくいだろう・・・。</p> <p> <img alt="120522-03.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120522-03.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <p> いたずらされんか、これで様子見ようと思います。</p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2012-05-23T09:11:38+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/05/21-115855.php"> <title>野外に出して1週間</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/05/21/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/05/21-115855.php</link_Individual> <description> 今日は金冠日食の日だった。日本各地の広範囲で見られるのはなかなかないらしい。でまぁ、昼間に起こるなら準備もしていたが、ここら辺では7時半が一番欠けるというのがわかってたので、その頃は電車の中やし・・・とか思っていても見たい感じだった。 ...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> 今日は<strong>金冠日食</strong>の日だった。日本各地の広範囲で見られるのはなかなかないらしい。でまぁ、昼間に起こるなら準備もしていたが、ここら辺では<strong>7時半</strong>が一番欠けるというのがわかってたので、その頃は<strong>電車の中</strong>やし・・・とか思っていても見たい感じだった。</p> <p> いつも<strong>7:28</strong>発の電車の左側出口付近に乗る。思えばちょうど天気が良ければ太陽がまる見えだ。</p> <p> 今日は、雲が全体にまばらに散っていて、晴れてはいるものの、雲がかかっては晴れの繰り返しだった。そして<strong>7:29</strong>、電車の窓から空を見上げると・・・</p> <p> 目はチカチカして痛かったけど、直接見たら、<strong>ドーナツ状</strong>になってるのがよくわかった。真っ暗になるのかと思っていたが、明るさが半減したというか、雲がかかって薄暗くなった様子とはまた違った雰囲気だった。<img _cke_saved_src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/catface.gif" alt="catface" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/catface.gif" title="catface" width="16" /> 写真におさめておきたかったけどね。</p> <p> </p> <h4> Korean Melody Shark畑</h4> <p> <strong>Korean Melody Shark</strong>を野外に出して<strong>1週間</strong>経った。<strong>不織布</strong>をかぶせているものの、太陽光がきついせいで、弱ってしまうかと心配だったが大丈夫だったようだ。芽が出た株はそのまま順調に育っていて、野外に出したことによる新たな<strong>枯れ</strong>が発生していることはない。</p> <p> もう、何枚も出た捕虫葉がほんのり<strong>赤くなっている</strong>ものも観察できた。</p> <p> ↓ 全体の様子。<strong>フラスコ内時代</strong>からあった捕虫葉は、室内の時は元気だったが野外に出すと、さすがに耐えきれない感じで枯れかけているのも多く見られた。</p> <p> <img alt="120521-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120521-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ↓ アップ。小さいながらもあちこちの捕虫葉が開いているのがよくわかる。</p> <p> <img alt="120521-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120521-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> <img alt="120521-03.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120521-03.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <p> もう<strong>直射日光</strong>でも大丈夫やろうと思うので、<strong>不織布</strong>を外したいところ。<strong>スズメ</strong>対策を調べていたら、<strong>磁石</strong>が効くらしい。</p> <p> 以前、強力な磁石がほしくて、購入したことがある。<strong>ネオジム磁石</strong>だ。ところが雨に弱いようで、サビてしまうらしい。<strong>フェライト磁石</strong>やとその心配がないみたいやけど・・・。磁力の大きさってどんなもんなんかな?もう少し調べてみようと思う。</p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2012-05-21T11:58:55+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/05/20-162412.php"> <title>また年とったなぁ・・・</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/05/20/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/05/20-162412.php</link_Individual> <description> また1つ年を取ってしまった。Mから連絡あると期待してたけど・・・毎年忘れられてるし、まぁ今年も案の定忘れられてるね。 忙しそうやしな、男でも出来たんやろか。 そう、Facebookでは異常なぐらいお祝いいただきました。外人は派手やし...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> また1つ年を取ってしまった。Mから連絡あると期待してたけど・・・毎年忘れられてるし、まぁ今年も案の定忘れられてるね。</p> <p> 忙しそうやしな、男でも出来たんやろか。</p> <p> そう、Facebookでは異常なぐらいお祝いいただきました。外人は派手やし面白い。</p> <p> </p> <p> 家では、1週間前ほどに新しいテレビとBDレコーダーを購入したんやけど、その配線から始まって、設定等に明け暮れてた。</p> <p> 今は録画した番組をパソコンのHDDに入れたいんやけど、これがなかなか苦労してる。DVD画質やとそのままDVD-RAMに焼いて、パソコンでCPRMを解除できた。しかし、HD 画質のものはDVD-RAMに焼けるけど、AVCREC形式で焼くので、パソコンが認識せんのよなぁ・・・。ACCSを解除したいんやけどややこしそう。どうにかならんかな。</p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2012-05-20T16:24:12+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/05/17-105012.php"> <title>今春の成長の様子</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/05/17/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/05/17-105012.php</link_Individual> <description> 陽気な日が続いております。で、食虫植物を植えている生水ゴケからしょっちゅう雑草が生えてくる。種がどっかから飛んできてるんやなくて、たぶん水ゴケに混じってるんやと思いますが。 今回は、冬を越して成長を始めたものの中からピックアップ。 ...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> 陽気な日が続いております。で、食虫植物を植えている<strong>生水ゴケ</strong>からしょっちゅう<strong>雑草</strong>が生えてくる。種がどっかから飛んできてるんやなくて、たぶん水ゴケに混じってるんやと思いますが。</p> <p> 今回は、冬を越して成長を始めたものの中からピックアップ。</p> <p> 全体的には、昨年も順調に成長してたもの(<strong>Low Giant</strong>,<strong>モンスタープレミアム</strong>等)は、今年も順調なのでおいといて、株が小さかったりしてたものはどうなるんか心配やったけど、案外持ち直して成長している。</p> <p> </p> <h4> サラセニアの花</h4> <p> 前に、花芽が<strong>3つ</strong>出たと言ってた<strong>ファーンハミー</strong>やけど、どんどん伸びて一番高いもので<strong>約60cm</strong>あります。ちょっと水切らせてしまったら、ダラーンとなってしまうのが面白い。<img _cke_saved_src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/confident.gif" alt="confident" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/confident.gif" title="confident" width="16" /> まぁまた水吸ったら元に戻るんやけど。</p> <p> ↓ こんな感じ。捕虫葉よりも高い。</p> <p> <img alt="120517-01.jpg" class="mt-image-center" height="480" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120517-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="300" /></p> <p> ↓ 赤い花が咲いた。形が変わってるね。どういう構造になってるんやろ。</p> <p> <img alt="120517-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120517-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <h4> ハエトリソウ</h4> <p> ●<strong>Funnel Trap</strong></p> <p> この種類は一部癒着した特徴のある捕虫葉が出てくるんやけど、<strong>Cup Trap</strong>と違って、毎回出てくるわけやない。時々しか出てきてくれへんのよな。</p> <p> <strong>5株</strong>ある内の<strong>1株</strong>がやっとその袋状の捕虫葉を付けてくれたと思ったら、向かい合って2つ付いた珍しいものでした。</p> <p> ↓ 葉柄にもう1つ小さいのが付いている。</p> <p> <img alt="120517-03.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120517-03.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ●<strong>CUDO</strong></p> <p> 秋に黄色に<strong>変色</strong>してしまった葉も、回復したようです。1枚捕虫葉が開いてきました。寸詰まりのせいか、かなり<strong>成長は遅い</strong>です。</p> <p> ↓ 捕虫葉の先の変色は取れてないです。</p> <p> <img alt="120517-04.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120517-04.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ●<strong>Cup Trap</strong></p> <p> 秋口辺りに元気がなくなって、冬も越せるかと思っていたけど、無事越して植え替えした時に、なんて小さい株のままなんや・・・とか思ってたけど、去年と同じぐらいの大きさの捕虫葉が出てきました。 </p> <p> ↓ 状態がいいので、ひとまず安心かな。</p> <p> <img alt="120517-05.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120517-05.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ●<strong>野々山ラベル</strong></p> <p> 去年購入した<strong>野々山園芸</strong>ラベルの内、何株寄せ集まっているのかわからなくて、そのまま崩さず植え替えたものです。</p> <p> 今回の植え替えで分けたら、案外大きい株が<strong>7個</strong>取れたので、また寄せ植えにしてあります。</p> <p> ↓ <strong>花芽</strong>はこれだけは切り取らないようにしようと思ってます。(他のは即切りですが)</p> <p> <img alt="120517-06.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120517-06.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ●<strong>Wacky Trap</strong></p> <p> 秋口も調子良かったのに、春になってまさかの調子が悪かった<strong>Wacky Trap</strong>なんですが、やっと遅れて<strong>新芽</strong>が出てきました。</p> <p> 植え替えの時、ほとんどの株から新しく<strong>発根</strong>していた中、こいつは<strong>発根</strong>してなかったんよな~。まぁ調子出てきたみたいで良かったけど。</p> <p> ↓ 回復してよかったですわ。</p> <p> <img alt="120517-07.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120517-07.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ●<strong>Korean Melody Shark</strong></p> <p> ほんでこれ。秋口に全部の捕虫葉が枯れて(スズメが原因と予想)、調子崩していたんですが、春の植え替えの時も<strong>発根</strong>はしてなかったし、いまだに芽も出てきません。</p> <p> こいつだけです。芽も出してないのは。ただ、株自体は腐ってないので、期待するしかありません。</p> <p> ↓ フラスコ苗の方はバカバカ芽が出てるのになぁ・・・。</p> <p> <img alt="120517-08.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120517-08.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <p> まぁこんなところです。<strong>鉢底石</strong>を今回は使ったせいか、<strong>腰水</strong>の水が案外早く無くなってしまいます。うっかりすると、乾燥しがちになるので気をつけたいと思ってます。</p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2012-05-17T10:50:12+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/05/13-115513.php"> <title>蓋を全開にして2週間経過</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/05/13/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/05/13-115513.php</link_Individual> <description><![CDATA[ Korean Melody Shark畑ですが、蓋を全開にして2週間経過しました。蓋を開放してから3週間経ったことになります。 もうだいぶ成長して、2枚目3枚目の捕虫葉が開いたものもあります。 ↓ 全体的には枯れたのお多く...]]></description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> <strong>Korean Melody Shark</strong>畑ですが、蓋を全開にして<strong>2週間</strong>経過しました。蓋を開放してから<strong>3週間</strong>経ったことになります。</p> <p> もうだいぶ成長して、2枚目3枚目の捕虫葉が開いたものもあります。</p> <p> ↓ 全体的には枯れたのお多くてだいぶまばらになったのですが・・・。</p> <p> <img alt="120513-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120513-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ↓ あちこちで太い芽が出てきているのがわかります。</p> <p> <img alt="120513-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120513-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <h4> 早速外へ</h4> <p> いきなり枯れてしまうかもと不安もありますが、今日から<strong>野外管理</strong>します。直射日光をいきなり当てていこうと思ってたんですが、昨年の秋のように、スズメにつつかれてしまっては、そっちの方がショックなので、冬場使用してた<strong>不織布</strong>を2枚重ねてふんわり蓋を。</p> <p> 2枚重ねなので遮光率は<strong>19%</strong>ですか。<strong>Korean Melody Shark</strong>は、蒸れにも弱いイメージがあるので、かぶせたくないんですが。</p> <p> ↓ こんな感じです。</p> <p> <img alt="120513-03.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120513-03.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <p> これでうまいこといってくれたらええけど。<strong>スズメ</strong>を追い払うなんかええ対策ないですか?キラキラしたもん吊るしたらええんかなぁ。</p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2012-05-13T11:55:13+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/05/12-112917.php"> <title>モンスターエナジー</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/05/12/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/05/12-112917.php</link_Individual> <description><![CDATA[ 今日コンビニで見つけてきたドリンクがこれ。 モンスターエナジー?? ついに日本上陸!みたいなキャッチが書いてあったけど、全然知らん。 話題になったんやろか? ↓ 緑缶と赤缶があってんけど、緑缶の方を購入...]]></description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> 今日コンビニで見つけてきたドリンクがこれ。</p> <p> <strong>モンスターエナジー</strong>??</p> <p> ついに日本上陸!みたいなキャッチが書いてあったけど、全然知らん。<img _cke_saved_src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/coldsweats01.gif" alt="coldsweats01" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/coldsweats01.gif" title="coldsweats01" width="16" /><br /> 話題になったんやろか?</p> <p> </p> <p> ↓ 緑缶と赤缶があってんけど、<strong>緑缶</strong>の方を購入。</p> <p> <img alt="120512-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120512-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ↓ プルタブも凝っていて、色とマークが入ってます。</p> <p> <img alt="120512-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120512-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <p> <strong>高麗人参</strong>と<strong>カルニチン</strong>が入ってるとか書いてあるけど・・・どんな味やねん!と思いつつ飲んでみることに。</p> <p> そうやなぁ・・・、味はよくあるビタミンドリンク系の味やね。チェ●オのライ●ガードとか、味似てるわ。<br /> 今度は<strong>赤缶</strong>も買ってみよかな。</p> <blockquote> <h5> <a href="http://www.monsterenergy.com/jp/ja/home/" target="_blank">モンスターエナジー</a></h5> </blockquote> <p> </p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2012-05-12T11:29:17+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/05/09-102941.php"> <title>案外長生きしてる</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/05/09/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/05/09-102941.php</link_Individual> <description> 久々に熱帯魚の話題を。 昨年12月初めに購入したタイガー・オトシン、購入時に持ち込んだ白点病騒ぎもあってか、4匹の内2匹しか残っていません。 行方不明になった2匹は、購入して2週間で1匹、1カ月で1匹消えました。まぁそれでも今までと...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> 久々に<strong>熱帯魚</strong>の話題を。</p> <p> 昨年<strong>12月初め</strong>に購入した<strong>タイガー・オトシン</strong>、購入時に持ち込んだ<strong>白点病</strong>騒ぎもあってか、<strong>4匹</strong>の内<strong>2匹</strong>しか残っていません。</p> <p> 行方不明になった2匹は、購入して<strong>2週間</strong>で1匹、<strong>1カ月</strong>で1匹消えました。まぁそれでも今までと比べると長く持った方だと思います。病気がなければ、4匹とも持っていてくれただろうと思ってます。</p> <p> 残った2匹は、元気爆発です。しょっちゅう動き回ってるし、じっとしていない。このオトシンはこんなもんなんでしょうな。小さいのに、そんなに動いてたら疲れそうですが。<img _cke_saved_src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/coldsweats01.gif" alt="coldsweats01" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/coldsweats01.gif" title="coldsweats01" width="16" /></p> <p> </p> <p> 一応環境としては、年に1~2回水槽の大掃除をするぐらいで、普段は水替えぐらい。なので、<strong>藍藻</strong>類や<strong>アオミドロ</strong>があちこちではびこっています。</p> <p> 外掛けフィルターに追加して別にエアーを入れています。</p> <p> エサはプレタブもエサと認識してるようですが、昆布も喜んで食べてるし、マジックリーフも好きなようです。</p> <p> 今回は<strong>リオナナイ</strong>という産地が良かったのかもしれません。もしくは、今回は<strong>タイガー・オトシン</strong>やったけど、以前は<strong>バンブルビー・オトシン</strong>の名で購入してたので、その違いがあるのかもしれません。</p> <p> もう<strong>5カ月</strong>経過するけど、昔の1週間で全滅していた悪夢がウソのようです。<img _cke_saved_src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/coldsweats02.gif" alt="coldsweats02" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/coldsweats02.gif" title="coldsweats02" width="16" /></p> <p> </p> <p> ↓ いつも水槽の裏手にいる、体がでかい方。水を替えると必ず、水流に流されそうになりながら、フィルターの苔を食べています。</p> <p> <img alt="120509-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120509-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ↓ いつも水槽の前方にいる体の小さい方。よく肥えてるでしょ。</p> <p> <img alt="120509-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120509-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ↓ いや、肥え過ぎかな。まぁ痩せてしまってるよりマシか。</p> <p> <img alt="120509-03.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120509-03.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> そう、<strong>ボルケーノ・オトシン</strong>も、相変わらずのんきな感じで元気です。</p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2012-05-09T10:29:41+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/05/08-094116.php"> <title>蓋を全開にして1週間経過</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/05/08/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/05/08-094116.php</link_Individual> <description> フラスコから取り出して4週間経過しました。Korean Melody Shark畑の様子です。 この1週間は蓋を全開にして様子を見ました。1日に2~3回霧吹きで水をやっていました。 特に枯死が進んだ株が増えたりした様子はなかったです...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> フラスコから取り出して4週間経過しました。<strong>Korean Melody Shark</strong>畑の様子です。</p> <p> この1週間は蓋を全開にして様子を見ました。1日に2~3回霧吹きで水をやっていました。</p> <p> 特に枯死が進んだ株が増えたりした様子はなかったです。アカンもんは復帰せんかったし、新芽が出ていたものはそのまま成長した感じです。</p> <p> ↓ 全体の様子</p> <p> <img alt="120508-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120508-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> 成長している株は新芽が次々出てきて、捕虫葉が開いてきました。大きいもので<strong>6mm</strong>ぐらいです。</p> <p> ↓ アップ。個々に新芽を出しています。</p> <p> <img alt="120508-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120508-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> <img alt="120508-03.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120508-03.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <p> 正確に数えてないですが、株は結局<strong>20株</strong>ぐらい取れた感じです。</p> <p> 最近はいきなり夏日になったりする日があったり、不安定な日が続いてるので、すぐ外に出すのはやめて、<strong>あと1週間</strong>は、蓋を全開したまま、部屋の明るい場所に置いておきます。</p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2012-05-08T09:41:16+09:00</dc:date> </item> </rdf:RDF>