%PDF- %PDF-
Direktori : /home/rappan/www/blog/xml/ |
Current File : /home/rappan/www/blog/xml/2012_06.xml |
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#" xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/" xmlns:sy="http://purl.org/rss/1.0/modules/syndication/" xmlns:admin="http://webns.net/mvcb/" xmlns:cc="http://web.resource.org/cc/" xmlns="http://purl.org/rss/1.0/"> <channel rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/"> </channel> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/30-165039.php"> <title>一旦サテライトへ</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/30/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/30-165039.php</link_Individual> <description> やっとブラインシュリンプの用意ができたので、産卵ネットからサテライトの方にアベニー稚魚を移しました。 この土日でブラインシュリンプをエサと認識してもらうのが狙い。 ほんまはこんな蒸し暑い時期は、サテライトやと水温がすぐ上がってしまう...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> やっと<strong>ブラインシュリンプ</strong>の用意ができたので、<strong>産卵ネット</strong>から<strong>サテライト</strong>の方にアベニー稚魚を移しました。</p> <p> この<strong>土日</strong>で<strong>ブラインシュリンプ</strong>をエサと認識してもらうのが狙い。</p> <p> ほんまはこんな蒸し暑い時期は、<strong>サテライト</strong>やと水温がすぐ上がってしまうので避けたいんやけど、ブラインシュリンプをエサと思ってくれんとか、<strong>産卵ネット</strong>の場合はブラインシュリンプが網の目から外へ流れてしまうので、よう食えんとか・・・やったら困るので、そのようにした次第。 </p> <p> </p> <p> 早速、目の前にばら撒いてみたんやけどね・・・、<strong>食い付きが悪い</strong>なぁ。</p> <p> こんなもんかな?まだ目が見えてないんかもしれん。でも近くに動いてるものから食べてるような気はするけど。前回もこんな感じやったっけか?<strong>2年前</strong>なんでよう覚えてないなぁ。</p> <p> きっちり食べるクセついて、エサやと思ってくれたら、追いかけてでも食うんやろけど。</p> <p> ↓ <strong>1時間</strong>ぐらい経って覗いてみるとお腹が膨れてました。とりあえず良かった。</p> <p> <img alt="120630-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120630-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2012-06-30T16:50:39+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/29-165416.php"> <title>モンスタープレミアム購入</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/29/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/29-165416.php</link_Individual> <description><![CDATA[ ひっさびさに、ヤフオクでハエトリソウを買いました。本日到着。 捕虫葉自体はそない大きくないんやけど、エレクタ系ってことで、元気良さそうやったので、思わず購入した次第です。 ↓ 早速、素焼き3号鉢に植え替えました。 &...]]></description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> ひっさびさに、ヤフオクでハエトリソウを買いました。本日到着。</p> <p> 捕虫葉自体はそない大きくないんやけど、<strong>エレクタ系</strong>ってことで、元気良さそうやったので、思わず購入した次第です。</p> <p> ↓ 早速、<strong>素焼き3号鉢</strong>に植え替えました。</p> <p> <img alt="120629-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120629-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <p> この前試しに土から水ゴケに植え替えてみた、<strong>Korean Melody Shark</strong>が4株とも調子がいいです。口の直径が<strong>5cm</strong>ぐらいの、小さな素焼き鉢を<strong>4個</strong>買ってきたので、ついでに<strong>3株</strong>ほど植え替えました。</p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2012-06-29T16:54:16+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/29-161805.php"> <title>人工飼料も食ってくれんかな</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/29/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/29-161805.php</link_Individual> <description> 会社から帰って、ペットショップに行きました。 なんでかと言うと・・・ブラインシュリンプが用意できてなかったからですわ。シュリンプの卵を買いにいったのです。そう、稚魚にまだエサをあげれてないということです。 卵が2年前のものしかなくて...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> 会社から帰って、<strong>ペットショップ</strong>に行きました。</p> <p> なんでかと言うと・・・<strong>ブラインシュリンプ</strong>が用意できてなかったからですわ。<strong>シュリンプの卵</strong>を買いにいったのです。そう、稚魚にまだエサをあげれてないということです。<img _cke_saved_src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/coldsweats01.gif" alt="coldsweats01" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/coldsweats01.gif" title="coldsweats01" width="16" /></p> <p> 卵が<strong>2年前</strong>のものしかなくて、それで<strong>1日目</strong>は作ってみて、駄目やったので、海水の濃度がアカンのかと思い(昨日はだいたいで海水を作った)ちゃんと測って作ったのに、また失敗。ほんで卵が原因やろ・・・ってことで買うことにしたんです。</p> <p> アベニー稚魚の方は、幸い元気にしています。</p> <p> </p> <p> ところで店内で、アベニーにあげる人工飼料で案外有名な、<strong>クリル・グラニュール・パッファー</strong>を見つけました。</p> <p> 案外小さいのに値段は高い。うちでも食ってくれるだろう・・・と期待しつつ購入。</p> <p> ↓ アベニー・パファのパッケージです。</p> <p> <img alt="120629-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120629-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <p> 色んなサイトを見てみると、最初だけ食べたとか、迷わず食べたとか・・・書いてあります。<strong>期待大</strong>ですやん。で、お腹すいて水槽前面で踊ってるアベニー達の前に、コレ落としてみました。<img _cke_saved_src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/shine.gif" alt="shine" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/shine.gif" title="shine" width="16" /></p> <p> ・・・</p> <p> 食べにいくどころか、目で追うどころか・・・<strong>無視</strong>されました。<img _cke_saved_src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/crying.gif" alt="crying" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/crying.gif" title="crying" width="16" /></p> <p> おまけに、「なんやエサくれんのかい!」みたいな感じで即効どっかに隠れてしまいました。</p> <p> アカンわ。高かったのに一瞬でパー。</p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2012-06-29T16:18:05+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/27-224743.php"> <title>アベニーの稚魚が・・・</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/27/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/27-224743.php</link_Individual> <description> 本日3回目です。バンパイヤ・オトシン(ブラック)の水合わせをしていた時のこと。 コケコケになった上にベタっと藍藻が付いてるので、それを取っていました。新導入したオトシンが落ち着いた頃の夏本番前に水槽の大掃除をするつもりでした・・・。 ...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> 本日3回目です。<strong>バンパイヤ・オトシン(ブラック)</strong>の水合わせをしていた時のこと。</p> <p> コケコケになった上にベタっと藍藻が付いてるので、それを取っていました。新導入したオトシンが落ち着いた頃の夏本番前に水槽の大掃除をするつもりでした・・・。</p> <p> <strong>ミクロソリウム・スモールリーフ</strong>の茂みにピンセットを持って行きガサガサしてたら、何かが飛び出しました。ん?と思ってじーっと見ると、稚魚の姿が・・・。</p> <p> ↓ のんきに泳いでいます。食われてしまうで・・・。</p> <p> <img alt="120627-05.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120627-05.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <p> 最初に<strong>アベニー・パファ</strong>の稚魚に携わったのが<strong>2010年</strong>のちょうど今ぐらいの時期なので、<strong>2年前</strong>になる。</p> <p> その時に産卵してたメスは、<strong>去年の2月</strong>に★になり、稚魚をパクパク食ってたメスは<strong>去年の秋</strong>に腹をやられて★に。で、<strong>2年前</strong>に生まれた稚魚は結局1匹だけが大人になったんやけど、それが<strong>メス</strong>で、どうも今回卵を産んだのはこのメスのようだ。広く言うと<strong>3代目</strong>が産まれたことになる。</p> <p> とにかく捕獲だ~とおもてたが、オトシンの水合わせの袋が浮いてたので、見失って失敗。</p> <p> 水合わせも終わってひと段落した時、細部を探してたら、やっと見つけて捕獲成功。</p> <p> ↓ 体長<strong>2mm</strong>ぐらいかな。</p> <p> <img alt="120627-06.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120627-06.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <p> <strong>ヨークサック</strong>は取れているので、卵から孵って<strong>数日</strong>経ってるようだ。今から<strong>ブラインシュリンプ</strong>用意して・・・明日まで死なんかったらええんやけど・・・。</p> <p> <strong>2年前</strong>、水槽に外掛け式の<strong>サテライト</strong>で育て続けて、ある日、<strong>水温が上がりすぎて</strong>死なせてしまった経験がある。なので、水槽の中に入れて使う<strong>産卵ネット</strong>を設置してその中に入れておいた。 </p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2012-06-27T22:47:43+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/27-172628.php"> <title>バンパイヤ・オトシン(ブラック)到着</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/27/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/27-172628.php</link_Individual> <description> 夜8時頃になって、でっかい発泡スチロールの箱が到着した。バンパイヤ・オトシンのブラックだ。久しぶりのオトシン導入。 東葛ペットさんのブログで見つけて注文したんやけどね、最初見た時は前回導入したロボコップ・オトシンと同じかと思った。店の...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> 夜8時頃になって、でっかい発泡スチロールの箱が到着した。<strong>バンパイヤ・オトシン</strong>の<strong>ブラック</strong>だ。久しぶりのオトシン導入。</p> <p> <strong>東葛ペット</strong>さんのブログで見つけて注文したんやけどね、最初見た時は前回導入した<strong>ロボコップ・オトシン</strong>と同じかと思った。店の方も似てるとゆうてたし、どない見ても・・・。</p> <p> でも、産地を聞くと、<strong>リオティグレ</strong>らしく、前回の<strong>ロボコップ・オトシン</strong>は<strong>ペルー</strong>やったし、違うことを祈りました。というか、<strong>バンパイヤ・オトシン</strong>の<strong>ブラック</strong>なるものが、どんな魚か知らないだけなんやけども。</p> <p> 2匹購入。1匹<strong>約2000円</strong>。</p> <blockquote> <h5> <a href="http://toukatuatugi.blog.shinobi.jp/">東葛ペット厚木店のブログ</a></h5> </blockquote> <p> </p> <p> 到着時は色が薄かったけども、水合わせの為に袋ごと浸けていると、だんだん色が付いてきた。</p> <p> ↓ ロボコップより体型が細いかな・・・。ヒレの透明感もこっちの方が薄いし。でも<strong>ロボコップ</strong>っぽい。手前に貼り付いてるのは<strong>グリーンドット</strong>。水槽汚れてるなぁ・・・。</p> <p> <img alt="120627-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120627-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ↓ こっちはもう1匹の方。<strong>網目の模様</strong>が付いてます。もっと濃くなって真っ黒にならんことを祈ってます。</p> <p> <img alt="120627-03.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120627-03.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ↓ お腹側。白いです。</p> <p> <img alt="120627-04.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120627-04.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> 水槽に入れてすぐは落ち着きなかったけど、1時間もしたらいつもエサを入れている<strong>灰皿</strong>でエサを探してました。飼いやすそうやね。</p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2012-06-27T17:26:28+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/27-164251.php"> <title>またえらいもん育ってるなぁ</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/27/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/27-164251.php</link_Individual> <description> 会社から帰宅し、今日ぐらいに注文してたオトシンが到着する頃やなぁ・・・と蒸し蒸しした部屋からハエトリソウを眺めていた。 もう辺りは薄暗くなってきており、ハエトリソウの鉢の中で水ゴケが伸びきったものがあったので、トリミングしようと鉢をの...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> 会社から帰宅し、今日ぐらいに注文してた<strong>オトシン</strong>が到着する頃やなぁ・・・と蒸し蒸しした部屋からハエトリソウを眺めていた。</p> <p> もう辺りは薄暗くなってきており、<strong>ハエトリソウ</strong>の鉢の中で<strong>水ゴケ</strong>が伸びきったものがあったので、トリミングしようと鉢をのけた時のこと・・・</p> <p> お!何か水面を走った!</p> <p> <strong>クモ</strong>か<strong>ゴキブリ</strong>か?と思ったが、腰水の水を受けているA4書類ケースをそっと覗いたが何もいない。気のせいか・・・と思ってよーく水中を覗いてみると・・・</p> <p> <img alt="120627-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120627-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> !!<strong>ヤゴ</strong>!</p> <p> シオカラトンボか?って、何食ってんのやろ。案外ボウフラとか湧いてるんやろなぁ・・・。</p> <p> 大きさは<strong>約2cm</strong>ぐらい。ようここまで大きくなったもんやわ。</p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2012-06-27T16:42:51+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/26-163329.php"> <title>CUDOについて感じたこと</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/26/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/26-163329.php</link_Individual> <description><![CDATA[ CUDOを新たに輸入して、はや3週間が過ぎた。 購入先以外の海外のサイトの説明を見ても、たいがい「成長が遅い」と書いてある。 なので、最初はそう思っていたが、よくよく観察してるとそうでもない気がするのだ。 ワシの育...]]></description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> <strong>CUDO</strong>を新たに輸入して、はや<strong>3週間</strong>が過ぎた。</p> <p> 購入先以外の海外のサイトの説明を見ても、たいがい「<strong>成長が遅い</strong>」と書いてある。</p> <p> なので、最初はそう思っていたが、よくよく観察してるとそうでもない気がするのだ。</p> <p> </p> <p> ワシの育てている環境下では、<strong>CUDO</strong>以外のハエトリソウは捕虫葉の枚数が<strong>平均6枚</strong>ぐらいか。ちゃんと数えて平均を取ったものやないけど。</p> <p> <strong>CUDO</strong>だけでみると、平均は<strong>10枚以上</strong>を超えている。</p> <p> ↓ 昨年秋に輸入した株。次々に葉が展開している。</p> <p> <img alt="120626-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120626-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <p> 最初は葉が<strong>枯れにくい</strong>だけかと思っていた。そう去年輸入した上の画像の株は、春から展開し始めた捕虫葉は<strong>1枚も</strong>枯れていない。</p> <p> そしてそれだけが原因かと思ってたが、実際は違うように思う。葉芽が出てきたかと思うと、<strong>約1週間~10日</strong>で捕虫葉は大きくなって開くとこまでいくのだ。</p> <p> 他のハエトリソウでは、葉柄が伸びきるまでにも、捕虫葉が大きくなって展開するのにも、<strong>CUDO</strong>以上に時間がかかってる気がする。</p> <p> そう考えると、全然成長は遅くない。むしろ<strong>早い方</strong>じゃなかろうか。</p> <p> </p> <p> もう1つ気がついたことがある。それは<strong>葉の展開</strong>が中心を軸にして中から放射線状に外に広がっていく他の種類に対し、この<strong>CUDO</strong>は横に這っていく。</p> <p> イメージとして、株から葉が出てくるのではなく、<strong>葉の基部の成長点が移動していく</strong>感じ。成長すればするほど、成長点は<strong>横側</strong>に移動するのだ。</p> <p> 上の画像の株もしかりだが、今回輸入した<strong>4株</strong>も全部<strong>横這い</strong>になっている。</p> <p> ↓ 今回輸入した株のうちの1つ。奥の葉は枯れている。そう、たいがい輸入した株は元々付いてた葉は枯れてしまうので気にならない。<strong>手前</strong>が成長点。<strong>横這い</strong>になってるでしょ。</p> <p> <img alt="120626-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120626-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ↓ 次も今回の輸入株。これは左側が枯れている。<strong>右側</strong>は成長点。これも<strong>横這い</strong>になっていることが分かると思う。</p> <p> <img alt="120626-03.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120626-03.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> たぶん、<strong>葉柄</strong>が伸びない分横に這っていくことで、<strong>捕虫葉のスペース</strong>を確保しているように思われる。</p> <p> </p> <p> 以上2点、気付いたことをまとめてみた。</p> <p> <strong>花芽</strong>は出てこないらしいので、<strong>株移動</strong>(斜め下に株が成長していく)はないにしろ、株がどう分かれるとか興味いっぱいである。</p> <p> 最初はへんちくりんで眼中になかったが、実は全く虫を取る気はないだろう捕虫葉をどんどん展開するおもろいヤツなのだ。</p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2012-06-26T16:33:29+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/20-144644.php"> <title>大きいの咲きました</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/20/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/20-144644.php</link_Individual> <description> 昨日1つ目のツボミの話をしましたが・・・本日リッパに咲きました。 まだ2つ目3つ目と咲く予定ですが、今回でアヌビアス・グラキリスの花の話題は何かなければストップしたいと思います。 まぁ話題なかったらまた載せるかもやけど。 &dar...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> 昨日<strong>1つ目</strong>のツボミの話をしましたが・・・本日リッパに咲きました。</p> <p> まだ2つ目3つ目と咲く予定ですが、今回で<strong>アヌビアス・グラキリス</strong>の花の話題は何かなければストップしたいと思います。</p> <p> まぁ話題なかったらまた載せるかもやけど。<img _cke_saved_src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/happy01.gif" alt="happy01" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/happy01.gif" title="happy01" width="16" /></p> <p> ↓ 大きくて、きれいに開きましたよ。</p> <p> <img alt="120620-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120620-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2012-06-20T14:46:44+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/19-135133.php"> <title>なんと3つ目が!</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/19/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/19-135133.php</link_Individual> <description> またまたアヌビアス・グラキリスの花の話題。 1つ目の花はつぼみが膨らんできて、2つ目はこの前出てきたと思ったら、今回は3つ目が出てきました。 花は最近よう咲いてくれるんやけど、株が増えるわけでもなく、種が出来るでもない。で、葉は...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> またまた<strong>アヌビアス・グラキリス</strong>の花の話題。</p> <p> 1つ目の花はつぼみが膨らんできて、2つ目はこの前出てきたと思ったら、今回は<strong>3つ目</strong>が出てきました。</p> <p> <img alt="120619-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120619-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> 花は最近よう咲いてくれるんやけど、株が増えるわけでもなく、種が出来るでもない。で、葉は出てくるたびにどんどんでかくなってくるし、葉柄も<strong>70cm</strong>を越した。</p> <p> もうこんなに花芽が出ると、話題性がないので、今の1つ目のでっかいツボミが<strong>花</strong>になったら、ひとまずこの話題はやめとこうと思う。</p> <p> ↓ これが1つ目のツボミ。もう咲きそうね。今回は特に大きく、<strong>6cm以上</strong>あります。</p> <p> <img alt="120619-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120619-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2012-06-19T13:51:33+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/12-172434.php"> <title>アーカイブインデックスで記事一覧[MT5]</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/12/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/12-172434.php</link_Individual> <description> MTにはアーカイブインデックスがあるんやけど、それを表示すると、うちの場合は、カテゴリー一覧と月別一覧とブログ記事一覧が表示されていた。 これってなんかもうちょっとスッキリした形で見せる方法ってないん?と思って、全ブログ記事表示をちょ...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> MTには<strong>アーカイブインデックス</strong>があるんやけど、それを表示すると、うちの場合は、<strong>カテゴリー一覧</strong>と<strong>月別一覧</strong>と<strong>ブログ記事一覧</strong>が表示されていた。</p> <p> これってなんかもうちょっとスッキリした形で見せる方法ってないん?と思って、<strong>全ブログ記事表示</strong>をちょっと調べました。</p> <p> <strong>カテゴリー一覧</strong>と<strong>ブログ記事一覧</strong>は一体化して、<strong>月別一覧</strong>はサイドバーにすでに表示されてるので、削除する方向で。</p> <p> かなり古い記事やけど、参考にさせてもらいました。</p> <blockquote> <p> [参考にしたエントリー]</p> <p> <a href="http://weblibrary.s224.xrea.com/weblog/mt/custom/mt_4.html" target="_blank">WEBデザイン BLOG>>MTで自動的に階層式サイトマップを構築する</a></p> </blockquote> <p> </p> <h4> 試行錯誤しました </h4> <p> 1)新しい<strong>テンプレートモジュール</strong>を作成し、下記を記述して適当な名前を付けて保存(うちの場合は「<strong>全記事</strong>」という名前にしました)。</p> <pre> <MTIfArchiveTypeEnabled archive_type="Category"> <h2 class="archive-title">記事一覧</h2> <div class="entry"> <ul class="all"> <li><a href="<$MTBlogURL$>" title="<$MTBlogDescription$>">Home</a> <MTTopLevelCategories> <MTSubCatIsFirst><ul></MTSubCatIsFirst> <MTIfNonZero tag="MTCategoryCount"> <li><a href="<$MTCategoryArchiveLink$>" title="<$MTCategoryDescription$>"><MTCategoryLabel></a> [<$MTCategoryCount$>] <MTElse> <li><a href="<$MTCategoryArchiveLink$>" title="<$MTCategoryDescription$>"><MTCategoryLabel></a> </MTElse> </MTIfNonZero> <ul> <MTEntries> <li>[<$mt:ArchiveDate format="%Y.%m.%d."$>] <a href="<$MTEntryPermalink$>"><$MTEntryTitle$></a></li> </MTEntries> </ul> <MTSubCatsRecurse> </li> <MTSubCatIsLast></ul></MTSubCatIsLast> </MTTopLevelCategories> </li> <li><a href="<$MTBlogURL$>tagcloud.php" title="タグクラウド">タグクラウド</a></li> </ul> </div> </MTIfArchiveTypeEnabled></pre> <p> 公開されているソースをちょっといじりました。<strong>記事に日付を表示</strong>したことと、記事が存在する<strong>カテゴリーには、その記事数</strong>が表示されるようにしたことの2点です。</p> <p> </p> <p> 2)次に、<strong>インデックステンプレート</strong>で<strong>アーカイブインデックス</strong>のコピーを作ります(アーカイブインデックスをそのまま使ってもいいですが)。</p> <p> 記述の中の赤字の部分をドッサリ削除して・・・</p> <pre> <div id="content"> <div class="blog"> <span style="color: #ff0000"><mt:IfArchiveTypeEnabled archive_type="Category"> <h2 class="date">カテゴリー一覧</h2> (略) </mt:ArchiveList> </mt:IfArchiveTypeEnabled> </span></div> </div></pre> <p> 青字の部分を追加します。</p> <pre> <div id="content"> <div class="blog"> <span style="color: #0000ff"><mt:include module="全記事" /> </span></div> </div></pre> <p> </p> <p> 3)用意されてる画像をいただいて(li.gifは横の寸法を縮めました)、サーバーにUPします。<strong>images</strong>フォルダにUPしました。</p> <p> <img alt="ul.gif" class="mt-image-center" height="10" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/ul.gif" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="20" /><img alt="li.gif" class="mt-image-center" height="9" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/li.gif" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="10" /></p> <p> </p> <p> 4)そして、<strong>スタイルシート</strong>に以下の記述を。</p> <pre> .archive-title { color: #36414d; background: #ffefdf; padding: 5px 10px 0 10px; margin-bottom: 15px; font-size: 83.3%; height: 17px; width: auto; } ul.all { padding: 0px; margin: 0px; } ul.all li { margin: 0px; padding-left: 18px; list-style: none; } ul.all li ul { margin: 0px; padding: 0px; background-position: -1px 15px; background-image: url('images/ul.gif'); background-repeat: repeat-y } ul.all li li { background-position: 8px 5px; background-image: url('images/li.gif'); background-repeat: no-repeat; }</pre> <p> </p> <p> 5)んで仕上がった様子。</p> <p> <img alt="120612-01.gif" class="mt-image-center" height="273" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120612-01.gif" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> なかなかええ感じに仕上がった。</p> <p> このままやと、記事が増えてくると、どんどん下に伸びるだけなので、またそうなったら<strong>他の手</strong>を考えてみようかと思います。</p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2012-06-12T17:24:34+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/11-134348.php"> <title>2つ目が出てきた</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/11/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/11-134348.php</link_Individual> <description> 花芽がまだ伸びているアヌビアス・グラキリスだが、今日新たに根元から花芽が生えてきた。 今葉と花芽が出てる部分とは全然関係のないとこからなんやけど。 全然法則がわからん。最初の1つ目の方が今回先に咲きそう。 ...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> 花芽がまだ伸びている<strong>アヌビアス・グラキリス</strong>だが、今日新たに根元から<strong>花芽</strong>が生えてきた。</p> <p> 今葉と花芽が出てる部分とは全然関係のないとこからなんやけど。</p> <p> 全然法則がわからん。最初の1つ目の方が今回先に咲きそう。</p> <p> <img alt="120611-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120611-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2012-06-11T13:43:48+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/06-160803.php"> <title>フラスコ苗とその経過のまとめ</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/06/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/06-160803.php</link_Individual> <description> 今回は、フラスコから取り出したKorean Melody Sharkの記録の最終回にしたいと思います。まぁ何か変化あれば書きますが。 一時はどうなるかと思ったフラスコの株ですが、フラスコ時代の葉が完全に枯れてしまいました。フラスコ内の...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> 今回は、<strong>フラスコ</strong>から取り出した<strong>Korean Melody Shark</strong>の記録の<strong>最終回</strong>にしたいと思います。まぁ何か変化あれば書きますが。</p> <p> 一時はどうなるかと思った<strong>フラスコ</strong>の株ですが、フラスコ時代の葉が完全に枯れてしまいました。フラスコ内の葉から、外界に適応する葉に完全に<strong>世代交代</strong>した感じですね。</p> <p> 結局、数えてはないものの、<strong>25株</strong>ぐらいは取れた気がします。ってことは<strong>成功</strong>かな?かなりチビの株もあるけど。<img _cke_saved_src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/coldsweats01.gif" alt="coldsweats01" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/coldsweats01.gif" title="coldsweats01" /></p> <p> ↓ 全体。最初あんなにワサワサしてたのに、世代交代したらこんなにサッパリ。</p> <p> <img alt="120606-05.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120606-05.jpg" style="text-align: center; display: block; margin: 0 auto 20px;" width="360" /></p> <p> </p> <h4> フラスコ出しから今までのまとめ</h4> <p> 詳細はそれぞれのブログを見てもらうとして、今回の<strong>流れ</strong>はこんな感じでした。</p> <table align="center" border="1" cellpadding="1" cellspacing="1" style="width: 420px; "> <thead> <tr> <th scope="col"> </th> <th scope="col"> 期間</th> <th scope="col"> 内外</th> <th scope="col"> 内容</th> </tr> </thead> <tbody> <tr> <td> 1</td> <td> 3日間</td> <td colspan="1"> </td> <td> フラスコ到着から植え替えまで</td> </tr> <tr> <td> 2</td> <td> 2週間</td> <td colspan="1" rowspan="3"> 室内</td> <td> コンテナBOXの中、蓋はロックして密閉</td> </tr> <tr> <td> 3</td> <td> 1週間</td> <td> コンテナBOXの中、蓋を半分オープン</td> </tr> <tr> <td> 4</td> <td> 2週間</td> <td> コンテナBOXの中、蓋を全開</td> </tr> <tr> <td> 5</td> <td> 1週間</td> <td colspan="1" rowspan="3"> 野外</td> <td> コンテナBOXの中、不織布かぶせ</td> </tr> <tr> <td> 6</td> <td> 2週間</td> <td> コンテナBOXの中、不織布外す</td> </tr> <tr> <td> 7</td> <td> 現在</td> <td> コンテナBOXの外、腰水</td> </tr> </tbody> </table> <p> 今に至るまで<strong>2ヶ月</strong>ぐらいかけてます。気候がよかったせいで、密閉してても蒸れることはなかったのが幸いだったのかもしれません。</p> <p> 状態としての特徴は、<strong>室内時</strong>では植え替え後無事芽を出せた株以外は枯れてしまい、<strong>野外時</strong>は芽を出せた株のフラスコ時代の葉が枯れてしまったことです。</p> <p> <strong>コンテナBOX</strong>が案外役に立ちました。この調子だと、再チャレンジしてもよさげですが。<img _cke_saved_src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/smile.gif" alt="smile" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/smile.gif" title="smile" /></p> <p> </p> <h4> 今回は鉢にも植えましょう</h4> <p> 今日からコンテナBOXの外に出し、<strong>腰水</strong>にします。今までは1日に数回の霧吹きのみでした。そうそう、霧吹きとゆうても、<strong>土が湿る</strong>ようにしつこく霧吹きしてましたよ。</p> <p> それで、前回も書きましたが、元気良さそうな株を選んで、<strong>素焼き鉢</strong>に<strong>生水ゴケ</strong>で植えたいと思います。</p> <p> で、<strong>4株</strong>ほどほじくり出しました。全部ちゃんと<strong>発根</strong>してます。フラスコ時代からあった根も残ってますが、<strong>太さ</strong>が違います。</p> <p> ↓ この<strong>4株</strong>。フラスコ時代の枯れ葉がからみついて出すのが大変でした。</p> <p> <img alt="120606-06.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120606-06.jpg" style="text-align: center; display: block; margin: 0 auto 20px;" width="360" /></p> <p> <img alt="120606-07.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120606-07.jpg" style="text-align: center; display: block; margin: 0 auto 20px;" width="360" /></p> <p> <img alt="120606-08.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120606-08.jpg" style="text-align: center; display: block; margin: 0 auto 20px;" width="360" /></p> <p> <img alt="120606-09.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120606-09.jpg" style="text-align: center; display: block; margin: 0 auto 20px;" width="360" /></p> <p> 後の残りは<strong>土植え</strong>の状態でもうちょっと様子見ます。葉柄は太いのに捕虫葉が小さいのとか、葉柄も捕虫葉も小さくてミニサイズのとかもあるので。</p> <p> 生水ゴケの方が格別に成長が良いとわかったら、全部植え替えします。</p> <p> ↓ 素焼き<strong>3号鉢</strong>に寄せ植えしました。</p> <p> <img alt="120606-10.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120606-10.jpg" style="text-align: center; display: block; margin: 0 auto 20px;" width="360" /></p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2012-06-06T16:08:03+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/06-113741.php"> <title>タグクラウドをいじる[MT5]</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/06/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/06-113741.php</link_Individual> <description> 長いこと、いじろうと思っててほったらかしになってたタグクラウドをいじることにしました。 一応2011年5月31日の記事で、自分が描いてたタグクラウドが表示されていたので、それはそれでよかったんです。 記事を書くたびにタグはきっちり付...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> 長いこと、いじろうと思っててほったらかしになってた<strong>タグクラウド</strong>をいじることにしました。</p> <p> 一応<a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2011/05/31-170043.php" target="_blank">2011年5月31日の記事</a>で、自分が描いてたタグクラウドが表示されていたので、それはそれでよかったんです。</p> <p> 記事を書くたびにタグはきっちり付けていこうと思っていたので、その数はどんどん増えていくだろうと思っていました。実際増えていってます。</p> <p> そこで、<strong>トップページ</strong>には少数のタグだけ表示しておき、<strong>全部のタグ</strong>は<strong>別のページ</strong>に表示したいと前から思ってたわけです。で、ほったらかしになってたんですな。</p> <p> ↓ これが現在の状態。「もっと見る」のリンクは貼られていません。</p> <p> <img alt="120606-01.gif" class="mt-image-center" height="400" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120606-01.gif" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="220" /></p> <p> </p> <h4> あら?削除されてる</h4> <p> それで、以前からちょくちょく参考にさせていただいてたブログがありまして、別ページにタグクラウドを表示するってことをされてました。<strong>bzbellさんのMovable Type 備忘録</strong>というブログだったんですが、削除されていて表示できませんでした。</p> <p> 実は<strong>6/4</strong>に書いた「<a href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/04-095930.php" target="_blank">関連記事を付けてみた</a>」で使用したプラグインが、このタグクラウドを別ページに表示させる方法でも使われていたのです。<strong>一石二鳥!</strong>っと思ってたのに。</p> <p> でまぁ、色々検索してみたんやけど・・・実際にページに施したって人は見つかったけど、とうとう詳しくはわかりませんでした。</p> <p> もう1つの問題はトップページのそのタグクラウド、<strong>8段階</strong>の<strong>40単語表示</strong>なんやけども、現在<strong>名前順</strong>に並んでいます。数ある中から抜粋して40個出してるのに、名前順て!と思うことです。<a href="http://www.movabletype.jp/documentation/appendices/tags/tags.html" target="_blank">リファレンス</a>にも 書いてますが、他のソート方法はあるけど、あまり良さそうじゃないな~って感じ。</p> <p> </p> <h4> 結論</h4> <ul> <li> 別ページ表示の全タグは、最初何か凝ろうと思ってたけど、それはやめて、名前順にして普通に表示。</li> <li> トップページのタグクラウドは、なにか違った条件でソートするようにする。</li> </ul> <p> ・・・となりました。</p> <p> </p> <h4> 別ページに全タグ表示</h4> <p> この方法が正しいかということは置いといて、うまく表示できたのでその方法を。</p> <p> 1)インデックステンプレートでアーカイブインデックスにチェックを入れ、「<strong>テンプレートの複製</strong>」をする。<strong>コピー</strong>が出来上がる。</p> <p> 2)コピーを開いて、下記のように書き換える。</p> <ul> <li> タイトル: タグ一覧</li> <li> 出力ファイル名: tagcloud.php</li> <li> 種類: アーカイブインデックス </li> </ul> <p> 内容は、赤字部分をゴッソリ削除し、ウィジェット「タグクラウド」の青字部分を入れ替えて保存。</p> <pre> <div id="content"> <div class="blog"> <span style="color: #ff0000"><mt:IfArchiveTypeEnabled archive_type="Category"> … </mt:IfArchiveTypeEnabled> </span></div> </div></pre> <p style="text-align: center"> ↓</p> <pre> <div id="content"> <div class="blog"> <span style="color: #0000ff"><ul id="tags"> <mt:tags limit="0" sort_by="name"> <li class="module-list-item taglevel<mt:tagRank max="8" />"> <a href="<mt:tagSearchLink />"><mt:tagName /></a> </li> </mt:tags> </ul> </span></div> </div></pre> <p> </p> <h4> トップページのタグクラウド変更</h4> <p> 最新記事に使われたタグを表示することにしました。</p> <blockquote> <p> [参考サイト]</p> <h5> <a href="http://www.movabletype.jp/blog/mt41_tagcloud.html" target="_blank">最新10件の記事で使われているタグのうち5つのタグをタグクラウドで表示</a></h5> </blockquote> <p> ウィジェットのタグクラウドで、赤字部分を青字部分に書き換え。変更は、<strong>20単語表示</strong>にしていることと、すでに記述されているスタイルシートでスタイルが反映されるようにしました。</p> <pre> <dd class="side"> <span style="color: #ff0000"><ul id="tags"> <mt:tags limit="40" sort_by="name"> <li class="module-list-item taglevel<mt:tagRank max="8" />"> <a href="<mt:tagSearchLink />"><mt:tagName /></a> </li> </mt:tags> </ul> </span></dd></pre> <p style="text-align: center"> ↓</p> <pre> <dd class="side"> <span style="color: #0000ff"><MTSetVar name="i" value="20"> <MTEntries lastn="30"> <MTEntryTags> <$MTTagName setvar="tagname"$> <MTUnless name="seen{$tagname}"> <MTIf name="i" gt="0"> <MTSetVar name="i" op="--"> <MTSetVar name="seen" key="$tagname" value="1"> <MTSetVarBlock name="push(tag_htmls)"> <li class="module-list-item taglevel<$mt:TagRank max="8"$>"><a href="<$mt:TagSearchLink$>"><$mt:TagName$></a></li> </MTSetVarBlock> </MTIf> </MTUnless> </MTEntryTags> </MTEntries> <ul id="tags"> <MTLoop name="tag_htmls"> <MTVar name="__value__"> </MTLoop> </ul> </span></dd></pre> <p> ↓ 仕上がった感じ。</p> <p> <img alt="120606-02.gif" class="mt-image-center" height="301" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120606-02.gif" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="220" /></p> <p> </p> <h4> 仕上げ</h4> <p> ちょっと文字が詰まってしまってるので、スタイルシートを変更して間隔を開けて、下のような背景を用意して、隙間を埋めました。赤字が変更部分。</p> <pre> ul#tags { margin-top: 5px; padding: 0.5em 0px; line-height: <span style="color: #ff0000">1.3</span>; <span style="color: #ff0000">background-image: url(<$mt:BlogURL$>image/tagback.gif); </span>} </pre> <p> ↓ 使用背景。ゴチャゴチャ感が出ますね。</p> <p> <img alt="120606-03.gif" class="mt-image-center" height="76" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120606-03.gif" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="106" /></p> <p> ↓ 仕上がった感じ</p> <p> <img alt="120606-04.gif" class="mt-image-center" height="341" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120606-04.gif" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="220" /></p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2012-06-06T11:37:41+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/05-021106.php"> <title>4回目の株輸入</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/05/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/05-021106.php</link_Individual> <description> 昨年、春と秋に輸入したチェコの業者よりまた輸入しました。今年は5月半ばまでサイトで購入することが不可能であった為、サイトが再開してすぐ注文した感じです。今までは、サイトが停止していることはなかったんですが。そうそう、今年から数量1頼んだ...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> 昨年、春と秋に輸入した<strong>チェコの業者</strong>よりまた輸入しました。今年は<strong>5月半ばまで</strong>サイトで購入することが不可能であった為、サイトが再開してすぐ注文した感じです。今までは、サイトが停止していることはなかったんですが。そうそう、今年から数量1頼んだら<strong>何株付いてくるか明記</strong>されるようになりました。</p> <p> なぜ、また<strong>チェコの業者</strong>にしたのか・・・これには<strong>経緯</strong>があります。その件についてはまた後ほど。</p> <p> 今回は<strong>5/15</strong>に注文し、すぐ確認メールが自動でやってきました。ここで向こうから連絡が来るまで待つことになりますが、もう昨年は<strong>2回</strong>も注文してるので、こちらから「○月○日に送ったクレジットカードと同じだ」とメールをしておいたのでした。</p> <p> そして待てど返事がなく、仕方ないので<strong>5/29</strong>に「いつ発送ですか?」と聞いたら、すぐ返事があり<strong>5/28</strong>に送ったとのことだった。</p> <p> そして今日、その品物が到着したというわけ。<img _cke_saved_src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/dash.gif" alt="dash" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/dash.gif" title="dash" width="16" /></p> <p> </p> <h4> 到着物</h4> <p> 今回は<strong>2種類</strong>のハエトリソウを注文。一番の目玉は、今回から商品に加わった<strong>CUDO</strong>です。</p> <p> ↓ 封筒に入ってた箱。今回はあまり数を頼んでないので小さい箱です。</p> <p> <img alt="120605-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120605-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ↓ <strong>植物検疫書</strong>。いつもこの用紙やな・・・。</p> <p> <img alt="120605-03.jpg" class="mt-image-center" height="480" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120605-03.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ↓ 今回は湿らせたキッチンペーパーにジップ袋でした。</p> <p> <img alt="120605-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120605-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <h4> 注文した品々</h4> <p> 頼んでないハエトリソウが入ってました。たぶん<strong>オマケ</strong>でしょう。今回は<strong>CUDO</strong>と<strong>Fused Tooth</strong>の2種類を頼みました。</p> <p> 1)<strong>Fused Tooth</strong></p> <p> これで数量1です。案外しっかりした<strong>大きい株</strong>が到着しました。これで<strong>15ユーロ</strong>(約1500円)です。</p> <p> ↓ 花芽を切った跡があったので、このまま大きく育ちそうです。</p> <p> <img alt="120605-04.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120605-04.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> 2)<strong>CUDO</strong></p> <p> <strong>バケモノ</strong>みたいなのが届きました。昨年秋に購入した株(1株約3000円)の<strong>3倍</strong>ぐらいの大きさがあるでしょうか。これで数量2で<strong>15ユーロ×2</strong>(約3000円)。</p> <p> ↓ これだったらお得です。コロンコロンですけど。</p> <p> <img alt="120605-05.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120605-05.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> 3)<strong>Red Saw Tooth</strong></p> <p> これ<strong>オマケ</strong>で付いてきました。鉢が増えたら置く場所に困るのですが・・・。でも太っ腹ですね。</p> <p> ↓ 大小合わせて<strong>10株</strong>ありました。すんごい<strong>エレクタ</strong>ですなぁ。</p> <p> <img alt="120605-06.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120605-06.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> 送料等は今までと同じでした。ハンディングコスト:<strong>3ユーロ</strong>+検疫書:<strong>30ユーロ</strong>+エアーメール:<strong>17ユーロ</strong>+カード支払い手数料:<strong>4%(4ユーロ)</strong>です。</p> <p> </p> <h4> 早速植え替え</h4> <p> <strong>Red Saw Tooth</strong>10株は素焼き<strong>3.5号鉢</strong>に、<strong>Fused Tooth</strong>2株は素焼き<strong>3号鉢</strong>に、<strong>CUDO</strong>4株はすでに植えてある1株の<strong>3号鉢</strong>に、それぞれ寄せ植えしました。</p> <p> 一番困ったのが<strong>CUDO</strong>。今回は特に葉柄も短いので、水ゴケで包むような植え方ができませんでした。</p> <p> ↓ ブロッコリーやないよ。何かの卵でもありません。<img _cke_saved_src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/coldsweats01.gif" alt="coldsweats01" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/coldsweats01.gif" title="coldsweats01" width="16" /></p> <p> <img alt="120605-07.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120605-07.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ↓ 結局、水ゴケに穴を開けて、その穴に根を突っ込むようにして埋めた感じです。</p> <p> <img alt="120605-08.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120605-08.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> この記事に直接関係ないですが、今日よく見たら、<strong>Korean Melody Shark</strong>の芽が出てきていました<img _cke_saved_src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/sign01.gif" alt="sign01" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/sign01.gif" title="sign01" width="16" /></p> <p> ↓ このまま枯れるんやないかと思ったので安心したわ。</p> <p> <img alt="120605-09.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120605-09.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <h4> 今回に至るまでの経緯</h4> <p> <strong>Jaws Smiley</strong>が欲しかったんです。長い捕虫葉で、トゲが短く鮫が口を開けてるみたいな形がおもしろいんですが。</p> <p> で、探したんですが、何社か見つかったので早速問い合わせを。</p> <p> 1)まずはここ。↓</p> <blockquote> <h5> <a href="http://www.extreme-plants.eu/" target="_blank">Extreme-plants</a></h5> </blockquote> <p> <strong>オランダ</strong>の業者です。ここは、アカウント登録して自動で支払いまでいけそうです。しかし、海外輸出用のフォームではない模様。<strong>送料も国内</strong>しかないし、<strong>検疫書</strong>のことも書いてない。</p> <p> <strong>4/9</strong>にサイトにあるフォームメールより問い合わせしました。そして、返事がきません。次の業者を当たることにしました。</p> <p> (<strong>4/19</strong>に返信ありました。ショーの準備で忙しかったのと、SPAMのフォルダに入ってたとかの理由ですが、それはさておき、「検疫書なんていらないよ。もし必要なら<strong>150ユーロ</strong>だよ。自己責任で輸入するなら送るよ。」と書いてました。書類もバカ高いし、海外にあんまり送ったことがなさそうなので、見送りました。)</p> <p> 2)次、<strong>ヨーロッパのどこか</strong>にある業者。</p> <blockquote> <h5> <a href="http://www.carnivoria.eu/" target="_blank">carnivoria.eu</a></h5> </blockquote> <p> 昔ながらのメールでの問い合わせです。ここは種類が多いので、一応在庫が書いてある種類を選択し、<strong>Jaws Smiley</strong><span style="display: none"> </span>を含む<strong>4種類</strong>の在庫確認をしました。</p> <p> <strong>4/12</strong>に在庫確認メールしたらすぐ返事きました。「2012年からの在庫は全て用意できていない。Jaws Smileyは小さい(8mm~15mm)ので出荷できない。他の3種類は後2週間はかかる。」ということでした。リスト更新しといてほしいな・・・。そして見送り。</p> <p> 3)そして<strong>フランス</strong>の業者。</p> <blockquote> <h5> <a href="http://www.natureetpaysages.fr/en/" target="_blank">Nature et Paysages </a></h5> </blockquote> <p> アカウントを取り、サイト内で支払いまで可能。海外発送もしてる様子。カード情報も入れて<strong>4/14</strong>に注文確定できたので喜んでたんですが・・・。</p> <p> 今に至っても、<strong>連絡は一切なし</strong>。<strong>2回</strong>催促の問い合わせメールしています。サイトは微妙に更新されてるし、Facebookページの更新もしています。なのに、注文した人間を<strong>無視し続ける</strong>とはどういう神経でしょうか・・・。支払いが起こらないことを祈ってます。<img _cke_saved_src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/pout.gif" alt="pout" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/pout.gif" title="pout" width="16" /></p> <p> 4)今回注文した<strong>チェコ</strong>の業者。</p> <blockquote> <h5> <a href="http://www.bestcarnivorousplants.net/" target="_blank">Best Carnivorous Plants Store</a></h5> </blockquote> <p> 案外返事は早いし、注文してから<strong>2週間</strong>ほどで到着を目安にしとけばOK。注文確定までは自動ですが、その後のやりとりは手動です。</p> <p> 今回は<strong>Jaws Smiley</strong>がほしかったのですが、結局購入できずじまいです。他に購入できるとこないかしら。</p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2012-06-05T02:11:06+09:00</dc:date> </item> <item rdf:about="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/04-095930.php"> <title>関連記事を付けてみた[MT5]</title> <link_daily>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/04/</link_daily> <link_Individual>http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/04-095930.php</link_Individual> <description> 久々にMTをいじってみようと思う。いざいじるとなれば時間かかるし、普段はHappy Petsの世話で時間を取られてるからなー。 そして、今更やけど、エントリーの後よく見る「関連する記事」ってのを付けようと思う。 なんかね、MTのタグ...</description> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> <![CDATA[<p> 久々に<strong>MT</strong>をいじってみようと思う。いざいじるとなれば時間かかるし、普段は<strong>Happy Pets</strong>の世話で時間を取られてるからなー。</p> <p> そして、今更やけど、エントリーの後よく見る「<strong>関連する記事</strong>」ってのを付けようと思う。</p> <p> なんかね、MTのタグでもできるみたいなんだわ。でもここはプラグインを使ってみようと思います。うちが今使ってるバージョンは<strong>MT5.12</strong>です。</p> <p> </p> <h4> プラグインのダウンロードと設置</h4> <p> 1)今回使わせてもらうのは、「<strong>TagSupplementals</strong>」っていうプラグインです。下のサイトから<strong>TagSupplementals-0.22.zip</strong>をダウンロード。</p> <blockquote> <p> [お世話になったサイト]<br /> <a href="http://code.google.com/p/ogawa/wiki/TagSupplementals" target="_blank">ogawa>>TagSupplementalsプラグイン</a></p> </blockquote> <p> 2)解凍してできた<strong>TagSupplementalsフォルダ</strong>をまいどのごとく、MTの<strong>plugins</strong>の中に入れます。</p> <p> 3)ダッシュボード開いて、システム>ツールのプラグインで確認。</p> <p> <img alt="120604-01.gif" class="mt-image-center" height="192" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120604-01.gif" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> </p> <h4> テンプレートに記述</h4> <p> 色々検索して回って、下のブログを参考にさせてもらいました。</p> <blockquote> <p> [参考させてもらったエントリー]<br /> <a href="http://nakamura-hiroshi.com/blog/archives/007863.html" target="_blank">Nakamura's Weblog>>「TagSupplementals Plugin」プラグインで関連記事を表示</a></p> </blockquote> <p> 1)ダッシュボードのデザイン>テンプレートを開き、テンプレートモジュールの下にある「<strong>テンプレートモジュールの作成</strong>」を押して以下を記述。</p> <p> 名前は「<strong>関連記事</strong>」。記事は<strong>10個</strong>まで表示するようにしました。<h2>のところは、小粋さんのテンプレートを使わせていただいてるので、便宜上<h3>に変更。.</p> <pre> <MTEntryIfTagged> <!-- 関連記事 TagSupplementals --> <div class="relatedentries"> <h3>関連記事</h3> <ul> <MTRelatedEntries lastn="10" weight="idf"> <li><a href="<$MTEntryPermalink$>"><$MTEntryTitle$></a> [<$MTEntryDate format="%x"$>]</li> </MTRelatedEntries> </ul> </div> <!--/ 関連記事 TagSupplementals --> <MTElse> <div class="relatedentries"> <MTSetVarBlock name="ecat"><MTEntryCategories glue=" OR "><$MTCategoryLabel$></MTEntryCategories></MTSetVarBlock> <h3>関連記事</h3> <ul> <MTEntries lastn="10" category="$ecat" unique="1"> <li><a href="<$MTEntryPermalink$>"><$MTEntryTitle$></a> [<$MTEntryDate format="%x"$>]</li> </MTEntries> </ul> </div> </MTEntryIfTagged></pre> <p> 2)次に、アーカイブテンプレートにある「<strong>ブログ記事</strong>」を開いて、トラックバックのタグの前に関連記事のタグを記述。赤字が追加分。</p> <pre> <span style="color: #ff0000"><mt:include module="関連記事" /></span> <mt:include module="トラックバック" /></pre> <p> </p> <h4> スタイルシートに記述</h4> <p> 1)どっかに並べて書いても良かったんやけど、個別に書きました。以下を<strong>スタイルシート</strong>に記述。</p> <pre> /*関連記事*/ .relatedentries h3 { padding-left: 8px; color: #fff; background: #cc99ff; font-size: 83.3%; font-weight: bold; line-height: 2.0; } .relatedentries li { margin-left: 20px; padding: 0; font-size: 83.3%; line-height: 1.5; word-break: break-all; }</pre> <p> </p> <h4> 仕上がり状況</h4> <p> 最後に再構築して・・・おお、うまいこと出来上がりました。</p> <p> ↓ 変更前</p> <p> <img alt="120604-02.gif" class="mt-image-center" height="250" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120604-02.gif" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ↓ 変更後</p> <p> <img alt="120604-03.gif" class="mt-image-center" height="284" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120604-03.gif" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p> <p> ほんでこれ、タグで関連記事見つけてくるみたいなんやけど、タグって意識持ってきっちり付けてきたから、楽しみですわ。タグで見つからん場合は同カテゴリーの記事を表示するんやって。すごいなぁ~。</p> ]]> </content> <content type="text/html" mode="escaped" xml:lang="ja"> </content> <dc:date>2012-06-04T09:59:30+09:00</dc:date> </item> </rdf:RDF>