%PDF- %PDF-
Direktori : /home/rappan/www/cgi_bbs_puk/readme/ |
Current File : /home/rappan/www/cgi_bbs_puk/readme/qanda.html |
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd"> <html lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> <title>CGI Q&A</title> <meta name="description" content=""> <meta name="keywords" content=""> <link rel="stylesheet" href="main.css" type="text/css"> </head> <body> <h1>Parallel Universes</h1> <!-- header --> <div id="header"><p><a href="http://parauni.hp.infoseek.co.jp/">Home</a> >> <span class="page_title">Q&A</span></p></div> <!-- content area --> <div class="indent"> <ul> <li><a href="#ans1">「アクセスが集中しています」等のメッセージが表示され投稿できない</a></li> <li><a href="#ans2">画像(アイコン)が表示されない</a></li> <li><a href="#ans3">CGIのタイトルや、その他の文字中に「'」を使用したい</a></li> <li><a href="#ans4">設定ファイル内の文字を変更したら文字化けした</a></li> </ul> </div> <h2><a name="ans1">「アクセスが集中しています」等のメッセージが表示され投稿できない</a></h2> <div class="indent"> <p>ロックファイルの設定が間違っている可能性があります。下記の2つに関して間違いがないか調べて下さい。</p> <ul> <li>「lock」ディレクトリを作成していない。</li> <li>「lock」ディレクトリのパーミッションが「777」に設定されていない。</li> </ul> <p>どうしてもわからない場合は [各種機能のON/OFF設定] 内の「$flag_lock」を「0」にして下さい。</p> </div> <h2><a name="ans2">画像(アイコン)が表示されない</a></h2> <div class="indent"> <p>画像へのパスが間違っている可能性があります。<br> アイコンの場合は「icon」ディレクトリを自分で作成する必要があります。(設定を変更していない場合)<br> 各プログラムの設置例を参考に「icon」ディレクトリを作成して、その中にアイコン画像を設置して下さい。</p> <p>また、サーバによっては相対パス(「./…」)で指定しても表示されない場合があります。この場合URLフルパス(「http://…」)で指定するようにして下さい。</p> </div> <h2><a name="ans3">CGIのタイトルや、その他の文字中に「'」を使用したい</a></h2> <div class="indent"> <p>タイトルを例えば「○○'s bbs」というふうに使用とするすと、CGIスクリプトが動かなくなります。<br> 文字の中に「'」を使用したい場合は、「'」の前に「\」を付けて「\'」としてください。</p> </div> <h2><a name="ans4">設定ファイル内の文字を変更したら文字化けした</a></h2> <div class="indent"> <p>例えば「表示」という文字を記述すると「侮ヲ」と出力されてしまいます。<br> 当HPで配布しているCGIスクリプトは「シフトJISコード」で記述しています。このシフトJISコードでは「表示」という文字のコードは「表(95 5C)」「示(8E A6)」となります。<br> 詳細は省きますが、「5C」は「\」を表しており、これが原因で文字化けが発生します。<br> これを回避するには下位バイトが「5C」の文字の後に「\」を追加します。「表示」の場合は「表\示」です。</p> <p>同じく「表」以外にも、下記のような下位バイトが5Cの文字に関しても同処理が必要になります。</p> <p>― ソ 噂 浬 欺 圭 構 十 申 貼 能 表 暴 予 兔 藹 饅</p> </div> <!-- footer area --> <div id="footer">last update 2006.4.28</div> </body> </html>