産まれてから20日目になる、アベニー稚魚はだいぶ大きくなりましたよ。
カッコも親とソックリです。壁にひっついたシュリンプもよく食べています。
大きさは、約6mmぐらいですか。見るたんびに大きくなってるのでビックリしますわ。
年がら年じゅう、寝る間も惜しんで、趣味に没頭するマニアックな日々。
2010年6月19日
産まれてから20日目になる、アベニー稚魚はだいぶ大きくなりましたよ。
カッコも親とソックリです。壁にひっついたシュリンプもよく食べています。
大きさは、約6mmぐらいですか。見るたんびに大きくなってるのでビックリしますわ。
2010年6月14日
12日に、水槽に入ってもらった、バンパイヤフェイス・オトシン達やけど、落ちずに元気にしてます。
相変わらずこのオトシンは元気で、じっとしてません。オトシンを飼ってる人はみんなそうやと思うんですが、まず家に帰ったら数の確認してます。
で、ロボコップはいつも隠れてるので、わからんとして、このバンパイヤフェイス・オトシンは、すぐわかるはずなのに、ぱっと見ーどこにいるかわからない時があります。
それは・・・最初のプレタブになじんでる1匹と比べて、後から入れた2匹は少し変わった行動をするからなんですな。
たいがいチューブのような細いもんが好きなようですが、水槽を覗くと、さささっと裏に隠れるんですわ。で、側面から今度は覗くとまた裏に。正面に戻るとオトシンの側面が見えてるけど、またすっと裏に隠れて・・・その繰り返し。
↓ 2匹が裏に隠れてるとこ。よう目が見えてるんやな。一生懸命隠れてます。
↓ そっと側面から覗くと2匹が確認できます。
アベニー稚魚の方は15日目を迎え、日に日に大きくなってるんやけど、相変わらず画像が撮りにくい状態。
↓ シュリンプ食べて休んでるとこ。
↓ 5mmぐらいになった。
2010年6月10日
昼まで大丈夫やったのにな・・・。
夜に見たら、赤い縞模様が、灰色の縞模様になってた。もともと横になった感じやったし、気にしてなかってんけど、どうもおかしいと思って突っついたら、ほんまに動かんようになってた。
動きすぎたんやろか(* ̄□ ̄*;
また1匹になってしもた。
こちらは元気です。だいぶ体もしっかりしてきたわ。日に日に大きくなってる感じ。じっとしてへんし、カメラ向けたらチラチラ見ながら遠のいていくし。
↓ 今日も吸い込むようにシュリンプ食べてます。
↓ お腹大きくなったら、モスの上で一休み。
2010年6月 8日
最近は会社から帰ったら、まずサテライトSの中覗いて、ブクブク止めて、モスを全部出して底にたまったゴミを吸い出すようにしてる。
今日は兄弟仲良く隅にいてました。
↓ 色も大きさも全然ちゃうね。弟分の方が宙に浮いてるけど・・・これヨークサックで横の壁に貼り付いてるんやで。(|| ゚Д゚)
ゴミの吸い出しをスポイトでやってたら、弟分は驚いたんかすごいスピードで泳いで逃げた。風船ふくらませて手を離したら、ピューっと飛んでいく、あの感じにそっくり。1日しか経ってないのに、こんな元気なもんなん?兄貴の時はそんなに元気やなくて横になってただけやったのに。
↓ 3回転ぐらいしたら、貼りついた場所がココ。もうちょっとええ場所なかったんかいな。
また原因不明のポロッと落ちるんか・・・とか頭をよぎったけど、どうやら順調に育ってます。
↓ お腹も膨れて、底で休んでるとこ。目はシュリンプを追っています。
ブクブクの勢いにも負けずにしがみついている様子。そんなにヨークサックがへばりつくとなかなか取れんもんなんかな?