野外に出して2週間経過

2012年5月28日

Korean Melody Shark畑ですが、野外に出して2週間経ちました。不織布を外して1週間経過です。

一応磁石の効果あってか、スズメに荒らされた形跡はありません。

先週からの変化ですが、フラスコから出して出てきた葉柄はしっかりしているものの、前回も書いたけど、フラスコ時代に青々してた捕虫葉は、ほとんど枯れてしまいました。

↓ フラスコ時代の捕虫葉たちが枯れて、ずいぶんさびしくなりました。

120528-01.jpg

↓ その代わり、フラスコを出してから出てきた新芽は元気良さそうです。

120528-02.jpg

120528-03.jpg

 

案外しっかりしてるので、生ミズゴケにも植えて、違いを見てみようかな・・・。

ハエトリソウの花芽切り

2012年5月26日

花芽には栄養が行ってしまうので、花を咲かせて楽しまないなら早く切った方がいい・・・とかいうもんやから、去年も切ったけど、今年も切ってしまうことに。shine

去年は数株しか花芽は出てこんかったけど・・・今年は35鉢約45株)の内、半分以上が花芽を出してきた。

 

太いのから細いのまで

太いのになれば直径5mmぐらいの太さがある。切ってしまうのはかわいそうやけど、しゃーないね。

↓ Akai Ryu。葉が赤いなら花芽の茎も赤い。

120526-01.jpg

↓ ビオパルコのハエトリソウ(大)。かなり成長してますな。で、同じ所から2本目も根元から出てきています。また株分かれするんやろか。両方切ってしまいました。

120526-02.jpg

↓ Cup Trap。調子悪いとこの前は思ってたのに、なんや元気出てきたみたいです。細い花芽が出てきました。ツボミは1個付いたらええぐらいの細さ。

120526-03.jpg

 

この他、もうバッカバカ切ってしまいました。

 

サラセニアの花のその後

ボールの状態から開きました。おもろい形です。真ん中がカバーみたいになってるけど、その中におしべとめしべがあるんかしら。

↓ 花びらと思ってたけど、たぶん一番外側の5枚はガクなんやろなぁ。

120526-04.jpg

 

おまけ

ウサギ苔の花も咲き始めました。細い花芽が伸びてきて、そこにツボミが何個か付くんやけど・・・通常なら、「花芽が伸びきってツボミが膨らんでから花が咲く」という順序やね。でもそう思ってたらちゃうんやね。

ツボミが小さい時から花は開いて、えーめっちゃ小さい花しか咲かんやん・・・と思ってたら、花芽の茎部分も花自体も同時に大きくなっていくみたい。ちょっと面白いですわ。

120526-05.jpg

野外に出して1週間

2012年5月21日

今日は金冠日食の日だった。日本各地の広範囲で見られるのはなかなかないらしい。でまぁ、昼間に起こるなら準備もしていたが、ここら辺では7時半が一番欠けるというのがわかってたので、その頃は電車の中やし・・・とか思っていても見たい感じだった。

いつも7:28発の電車の左側出口付近に乗る。思えばちょうど天気が良ければ太陽がまる見えだ。

今日は、雲が全体にまばらに散っていて、晴れてはいるものの、雲がかかっては晴れの繰り返しだった。そして7:29、電車の窓から空を見上げると・・・

目はチカチカして痛かったけど、直接見たら、ドーナツ状になってるのがよくわかった。真っ暗になるのかと思っていたが、明るさが半減したというか、雲がかかって薄暗くなった様子とはまた違った雰囲気だった。catface 写真におさめておきたかったけどね。

 

Korean Melody Shark畑

Korean Melody Sharkを野外に出して1週間経った。不織布をかぶせているものの、太陽光がきついせいで、弱ってしまうかと心配だったが大丈夫だったようだ。芽が出た株はそのまま順調に育っていて、野外に出したことによる新たな枯れが発生していることはない。

もう、何枚も出た捕虫葉がほんのり赤くなっているものも観察できた。

↓ 全体の様子。フラスコ内時代からあった捕虫葉は、室内の時は元気だったが野外に出すと、さすがに耐えきれない感じで枯れかけているのも多く見られた。

120521-01.jpg

↓ アップ。小さいながらもあちこちの捕虫葉が開いているのがよくわかる。

120521-02.jpg

120521-03.jpg

 

もう直射日光でも大丈夫やろうと思うので、不織布を外したいところ。スズメ対策を調べていたら、磁石が効くらしい。

以前、強力な磁石がほしくて、購入したことがある。ネオジム磁石だ。ところが雨に弱いようで、サビてしまうらしい。フェライト磁石やとその心配がないみたいやけど・・・。磁力の大きさってどんなもんなんかな?もう少し調べてみようと思う。

今春の成長の様子

2012年5月17日

陽気な日が続いております。で、食虫植物を植えている生水ゴケからしょっちゅう雑草が生えてくる。種がどっかから飛んできてるんやなくて、たぶん水ゴケに混じってるんやと思いますが。

今回は、冬を越して成長を始めたものの中からピックアップ。

全体的には、昨年も順調に成長してたもの(Low Giantモンスタープレミアム等)は、今年も順調なのでおいといて、株が小さかったりしてたものはどうなるんか心配やったけど、案外持ち直して成長している。

 

サラセニアの花

前に、花芽が3つ出たと言ってたファーンハミーやけど、どんどん伸びて一番高いもので約60cmあります。ちょっと水切らせてしまったら、ダラーンとなってしまうのが面白い。confident まぁまた水吸ったら元に戻るんやけど。

↓ こんな感じ。捕虫葉よりも高い。

120517-01.jpg

↓ 赤い花が咲いた。形が変わってるね。どういう構造になってるんやろ。

120517-02.jpg

 

ハエトリソウ

Funnel Trap

この種類は一部癒着した特徴のある捕虫葉が出てくるんやけど、Cup Trapと違って、毎回出てくるわけやない。時々しか出てきてくれへんのよな。

5株ある内の1株がやっとその袋状の捕虫葉を付けてくれたと思ったら、向かい合って2つ付いた珍しいものでした。

↓ 葉柄にもう1つ小さいのが付いている。

120517-03.jpg

 ●CUDO

 秋に黄色に変色してしまった葉も、回復したようです。1枚捕虫葉が開いてきました。寸詰まりのせいか、かなり成長は遅いです。

↓ 捕虫葉の先の変色は取れてないです。

 120517-04.jpg

 ●Cup Trap

秋口辺りに元気がなくなって、冬も越せるかと思っていたけど、無事越して植え替えした時に、なんて小さい株のままなんや・・・とか思ってたけど、去年と同じぐらいの大きさの捕虫葉が出てきました。 

↓ 状態がいいので、ひとまず安心かな。

120517-05.jpg

野々山ラベル

去年購入した野々山園芸ラベルの内、何株寄せ集まっているのかわからなくて、そのまま崩さず植え替えたものです。

今回の植え替えで分けたら、案外大きい株が7個取れたので、また寄せ植えにしてあります。

↓ 花芽はこれだけは切り取らないようにしようと思ってます。(他のは即切りですが)

120517-06.jpg

Wacky Trap

秋口も調子良かったのに、春になってまさかの調子が悪かったWacky Trapなんですが、やっと遅れて新芽が出てきました。

植え替えの時、ほとんどの株から新しく発根していた中、こいつは発根してなかったんよな~。まぁ調子出てきたみたいで良かったけど。

↓ 回復してよかったですわ。

120517-07.jpg

Korean Melody Shark

ほんでこれ。秋口に全部の捕虫葉が枯れて(スズメが原因と予想)、調子崩していたんですが、春の植え替えの時も発根はしてなかったし、いまだに芽も出てきません。

こいつだけです。芽も出してないのは。ただ、株自体は腐ってないので、期待するしかありません。

↓ フラスコ苗の方はバカバカ芽が出てるのになぁ・・・。

120517-08.jpg

 

まぁこんなところです。鉢底石を今回は使ったせいか、腰水の水が案外早く無くなってしまいます。うっかりすると、乾燥しがちになるので気をつけたいと思ってます。